goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

ピロリ菌 除去成功

2013-10-31 15:28:29 | 日々のこと もこ ガーデニング
7月にピロリ菌検査をしたところ 想定通り ピロリ菌 養ってました

1週間 除去薬のランサップを服用

この薬が結構 量が多くて 悪戦苦闘
私は 持病があるので 朝晩の薬の服用だけで お腹が一杯になりそう…

そして 服用が終わり すぐに検査出来るのかと思ってましたが 数か月経ってからの方が ベター

10月17日に 検査予約を入れていただきました

17日は 26号台風のなか 名古屋から帰ったばかりだったけど とりあえず 病院へ

そこで 除去出来てるかどうかの 呼気テストなるものを実施

結果が出るのは 一週間後

きょうこそは 結果が出るのかと思ってたので なんだか 疲れが倍増

もう ピロリ菌さんが除去されてなくても また 薬は飲みたくないのが本音

いたら 一緒に生きて行こうね…(笑)


先延ばしにしていたけど 2週間後になってしまったし10月も終わるので 行ってきました

結果は 除去成功


気を良くして 以前 申し込んでいた インフルエンザの予防注射もしてきました


暑かったり 寒かったり 気温の変化が激しいし 
一日の中でも 寒暖差があるので 体調は思わしくないんだけど…

今年も あと2か月になってしまいましたね

仮装している子供達を見かけました



海外の行事が 日本でも定着しつつありますね

孫達も「Trick or treat」 なんて 言いながら 英語教室の周りを 周るんだとか

ママの方が 恥ずかしがっていましたが(笑)


すっきりとした青空ではないのですが 病院前の海は 穏やかでした




早割りで注文してた秋植え球根が 届いていましたが やる気が起きず 放置

百合の根が出てきてたので 慌てて 植えこみました





植えこむ予定の花壇には まだ 花が咲いてます



空いてる所に 埋め込みました

まだまだ ハイビスカスも元気に咲いています





以前 ブログで「すずらんの実」の事を 書き込みましたが その後の様子です



日ごとに 実は 赤みを増していますよ
もう暫く 観察してみます






目が見えなくなりましたが それなりに頑張ってます

もともと 少食ニャンコでしたので ごはんも以前と変わらずに食べてます
トイレも毎日 失敗することなく 使用してくれてます

見えないなりに 階段も 上下してますし 母のベッドからも スロープを使って 上下してます


ただ おもちゃで遊んであげることが出来なくなり 母の方が 見てると不憫になってしまいます

自分の老いを受け入れ 文句も言わず 淡々と毎日を過ごしているもこを見てると
見習う部分が多々ある気がしている 最近です

暑かった夏も 元気に乗り切りました

これからの寒さも 乗り切ってほしいものです


寒い日は ベッドの上で 過ごすことが多くなりました



暖かな日は 一緒に庭に出ます

お腹を 日光浴




そして 大好きなおにーちゃんが来ると 膝の上で ナデナデしてもらいます



「もこ ガンバレよ」って おにーちゃんは言います



次男は 年末にはアメリカに転勤が決まりました

5年間くらい アメリカ滞在のようです
サラリーマンには 転勤はつきもの 母も覚悟はしてましたが…

もこちゃん あと5年 頑張るのは厳しいけど 頑張ろうね
年が明けると19歳になります

とりあえず もこと母の生きる目標が出来ました

5年間 がんばろう


ひとあし早く 七五三

2013-10-17 19:57:47 | 日々のできごと
台風26号は 大きな爪痕を残して 去って行きました
避けようもない自然災害に 自分自身を守り抜くことは 困難なことだと痛感しました

今年は台風が 多いだろうとは聞いてましたが 本当に 次々とやってきます

被害に遭われた方々が 一日も早く お元気になられることを祈ることしか出来ません


台風が来る前の13日 日曜日に 孫達の七五三詣りをしてきました

息子は東京に単身赴任をしているので金曜日に帰名
私は 前日の土曜日に 名古屋に行きました

写真スタジオで 着付けをしていただきましたが…

三歳児は 本当に 困ったものです

かって 二才半で七五三をした お姉ちゃんの時も 大変でしたが…

(お姉ちゃんの三歳の時)

今回 6歳になっているお姉ちゃんは綺麗なお着物を着るのが 嬉しい
髪型もアップにしてもらい 手には お着物に合わせて 水色のネイル

ただね 運動会の後で こんがりを通り越して 真っ黒に日焼けしているのが…
運動会当日だけではなく 暑い中で 練習の日々

見事に 日焼けしてました

ママも七五三の為の日焼け対策を 怠ったことを反省してました(笑)


6歳になると 女の子は日常とは違う自分自身の姿が嬉しいようです

「お姫様みたいよ」 皆に褒められ ちょっと照れくさいけど 嬉しい

お着物も きちんと着つけていただきました
髪も出来上がりました
お化粧も それなりに…

ひとり できあがり~

ここまでは 良かったのですが 私達 三歳児を甘く見てました

お姉ちゃんが綺麗になっていくのを見ると 自分も 着たいと思うよ

ところがどっこい次女は 着たくないと ゴネだした

前日から 調子が悪く 咳がでて 夜は寝不足
当日は 寝ていた子を起こして 連れ出したので ご機嫌ななめ

「わたしは着ないの!」って はっきりと拒絶
無理に着せようとすると 泣き叫んで 脱いじゃう

困ったねぇ~

しばし押し問答していたけど 親組の負け
時間も限られているので いったん着付けは諦めて 神社へお詣り

かくして ツーショットはこんな具合に相成りました



一応 神主さんに名前も読み上げていただきましたが 

ご本人は 千歳あめとバルーンを頂き ご機嫌

お宮からスタジオに戻り 撮影開始

再度 次女の着付けに挑戦

無理矢理 なんとか 着つけていただきました
三歳は 上から被布を着るので 着物は 少々乱れていてもOK

はぁ~なんとか おつぎもできあがり~



さてさて これから撮影スタジオ入りです

お姉ちゃんは 真面目に 言われたとおりにポーズを決めてました

始めの頃は 固まり気味の顔でしたが…(笑)

そこは プロのカメラマン 上手に笑顔を 引き出してくれます

お次は次女の お着物の撮影

こちらは さっきまで泣き叫んでいたのに 最後は きちんと締めくくります

カメラマンさんのご要望通り 笑顔満載(爆)


いろんな背景に変えて なんパターンも撮影

着物が終わると ドレスです

適当に着せられてたので 脱ぐのは早く ドレス姿の次女 登場



あらまっ 馬子にも衣装だわねぇ~


ドレス姿も またまた なんパターンも撮影

お姉ちゃんは 最後まで 頑張って撮影してましたが
次女は 「もう 止めた」 

イヤリング ネックレス クラウンを 早々と自分で 取り払い 自主的に終了

お姉ちゃんが終わるのを待って 二人のドレス姿を撮りました

お姉ちゃん 頑張ったねぇ~ 疲れたねぇ~




まぁ~なんとか 無事に七五三詣りを済ませました


昨日 台風直撃で 交通がストップしてるかと心配しましたが…
新幹線は平常に運転してました

大したこともなく 無事に帰宅しました

もこは おとーさんと お利口にお留守番してくれてました

おかーさんが 帰ると また いつものもこに戻って 甘たれニャンコになってます

 

金木犀の香り

2013-10-07 20:13:30 | 日々のこと&もこのこと
庭に出ると ほのかに香る金木犀の香りに 秋を感じます



この木は 孫が誕生した時に 記念樹として 市からの頂いた木です

マンション住まいの息子は 庭が無いので ばーばが頂戴しました
小さな植木でしたが 昨年から花が咲く迄に成長しました




その孫の運動会が 昨日 開催されました

土曜日に開催予定でしたが 雨のため 一日延期



(一年生のダンスです この輪の中にいます)

昨日も 曇り空でしたが 雨は降らず 土曜日のような肌寒さもなく 風もなく ある意味 運動会日和だったかも

幼稚園児だった昨年の運動会に比べ 出番は少ないのですが 成長している姿が そこにはありました


息子も通学した小学校です

校舎は替わった部分もありましたし 児童数が増えたので プレハブ校舎も増築されていて
運動場が狭くなっている

校舎建て替え時には 今後 児童数は減少するだろうから シルバーハウスになるだろう…
そんな 噂が多々 あったんですけどね

幼稚園の運動会は カラー帽子が6色あり その色を目当てに 捜していたけど
小学校は 赤 白 だけ

皆 同じに見えて 何処にいることやら 徒競走なんて 捜せませんでした

親も 判らなかった なんて 言ってるんだもの…(笑)

息子の時代は お弁当は家族一緒に食べました

孫は お弁当はお教室で 親たちは それぞれ各自で 昼食

両親 祖父母 そして児童を入れると5000人くらいになるんだとか…
ちょっと 無理だわねぇ~

午後は ばーばは 観劇会の為 帰らせていただきました
前日 孫と一緒に 約束してた おもちゃを買いに トイザラス迄行き 伝えておきました

「おばーちゃん 月曜日なら ずっと見れるの?」
「うん 月曜日なら おばーちゃんは見れても おとーさんが見れないよ」

運動 得意な方ではない孫ですが やっぱり 見て欲しかったのかな

午後は 劇団 NLT公演

OH! マイママを鑑賞

とっても 楽しい舞台でした


このところ もこは留守番が続いてます

それなりに元気に過ごしています




週末に来る大好きなおにーちゃんが帰る時は 玄関ドア前で 待機



わたしも 行くよって 思ってるのかな


おにーちゃん これから 忙しくなりそうです

もこちゃん おにーちゃんがいる間に たくさん可愛がってもらおうね


東京駅グランルーフへ

2013-10-01 20:12:17 | 日々のできごと
猛暑の夏疲れか 元来の出不精のせいか 外に出ないで なんとか日々の生活が凌げないかと
無い知恵を絞りながら 一応 主婦してました

庭に出たいもこのお伴をしながら庭へ あるいは ゴミだしで門扉外に
これで いい訳はないと自覚しながらも…

妹に誘われて 先週末は 横浜高島屋へ 

妹の好きな画家 ユトリロの展覧会
もう 終わっちゃったけど ユトリロ展はこちら

奔放な母親で 父親は 誰であるのか はっきりとは判らないという ユトリロ
祖母の影響で 幼いころから アルコールを飲み アル中だったらしい

アル中でも これだけの作品が描けるとは やはり天才か!


横浜駅界隈は 結構な人出でした

ウインドウショッピングも人混みに弱い我等は 早々に横浜を退散して 地元に(笑)


そんな閉じこもり生活をしていましたが 同じ仲間?のブログ友 黒糖さんから メール

「具合の悪い ニャンコが 少し 調子がいいので 明日 会えるかも」

では では いつもの如く 朝決めで 会うことになりました


東京駅八重洲口に グランルーフがオープンしたのはニュースで知ってました

八重洲口 長い間 工事中でした



東京駅大丸にて 待ち合わせ

大丸は 若い頃から お馴染みだったけれど 行くたびに 変貌してるので アレッ あれっ??

それでも なんとか 再会を果たすことが出来たわ

大丸に行く機会があったら 買いたいスイーツがありました

ベルンのミルフィユ   ベルンの店舗はこちら

名古屋の孫達が大好きなので 送ることに
特定のデパートにしか店舗がないようです

再会後 ランチをしようと 目指すお店に行けども 流石 人気店 店前には長蛇の列

店内が狭いので 並んでも 時間がかかりそうなので 我等は すぐに ギブアップ

グランルーフ内のイタリアン



美味しかったけれど 完食出来ずに…

話は尽きないので 別腹用にスイーツを頂こうと 大丸内へ

お目当てのスイーツ処は 無くなっていて 今は 千疋屋パーラーに替わっていた

以前のお店は 椅子の座り心地が良かったのよねぇ~

座り心地の良いソファーをセッティングするのは お店にとってはマイナスかもね
回転率が悪くなるのは当然か



別腹に消えた 季節のシャーベットは


椅子の座り心地が良くても 悪くても 関係なかったね

たくさんお喋り出来ました 楽しい時間を過ごしてきました


お互いに「たまには 動こうね」って またの再会を楽しみに 別れました