ご心配頂きましたので その後の様子を報告いたします
21日 夜には 後ろ足が麻痺した状態で 動けず ひたすら寝てます
痛い様子も 苦しい様子も見受けられません
ひたすら耐えているようでもなく 淡々と生きています
トイレにも行けませんが 動かないので 汚したらシートとマットを取りかえれば済むこと

水は口元に器を持って行くと 飲みます
ごはんも食べるというより 舐める程度
こんな状態ですので24日 木曜日 獣医さんと今後のもこの治療について 相談させていただきました
もう これ以上頑張らせたくないので このまま もこの命の最期がくるのを見守りたいと…
先生も これ以上 頑張らせなくていいよ
ごはんも食べなければ 無理に食べさせなくてもいいよ
ただ 脱水症状になると もこちゃんが苦しむと思います
だから 点滴は様子をみながら 続けた方がいいと思う
今まで 穏やかに過ごしてきて 最後になって苦しませたくはないので 点滴は続けることにしました
25日 孫を預かることになり 一日中 賑やか
刺激を与えるのも いいかと 敢えて もこも一緒に
いつも一緒のおねえちゃんとママはお出かけ
一人だけ 置いて行かれて 初めは なんとなく納得がいかない様子です
それでも 勝手知ったるジジ ババの家
おもちゃ箱の中から 次々と出してきて 遊んでいます
さすが 我が家の孫の黒一点
女の子の遊ぶおもちゃとは違います
お父さんと一緒で ミニカーが好きね
朝から ベランダにプールを出して 水をはっていました
昨年までは お姉ちゃん軍団に 邪魔にされて 入れなかったプールです
きょうは 独り占め


水遊びをさせたら 疲れて お昼寝するだろうと思う ばーばの作戦は はずれ(笑)
お昼を食べ 眠そうだけど 寝ない
賑やかな中でも もこは静かに横になってます

前足を前後に動かして 歩いている積りかな?
夕方になって 孫は やっと沈没

お姉ちゃんと一緒だと 騒ぐけど 一人だと大人しくお留守番出来ました
暑くて 疲れて帰ってきたお姉ちゃんは「行かなきゃ良かった」っと(笑)
さてさて 土曜日 26日 もこを点滴に連れて行きました
まぁ~帰宅してキャリーバックから出ると 歩く気 満々
もこちゃん 無理よ 足が動かないんだから
前足で踏ん張って 立とうとします
立ちました 数歩ですが 前に進んでます
すぐに コテンっと 横になります
それを繰り返してましたが 少しずつ歩く距離が伸びてます
27日 トイレを思い出してくれて 使ってます
水とごはんの場所も思い出してます
すごいねぇ~ もこちゃん 頑張ったねぇ~
ごはんを食べては褒め 水を飲んでは褒め トイレを使っては褒め
おかあさん 褒めまくり作戦で 少々疲れました
子育て中も こんなに褒めなかったなぁ~(笑い)
本日 29日 先生に報告
もこ 認知症から復活したよ


昨夜 月下美人が咲きました
挿し木をした鉢です
小さな鉢なので ベッドの部屋に運んで
もこと一緒に眺めることにしました
でも もこは例年の如く 無関心
目が見えなくなる前から 関心がありませんでした
香りは感じてると思うんだけど…?

おかーさん わたし お先に寝ます