goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

春が来てるのかな?

2013-02-11 16:06:14 | Weblog
立春とは名ばかりのようだけど
確実に 春は近づいてきてるようです

庭にフキノトウが 出てました



あちらこちらに出てるので 早春の味覚を楽しめそうです


紅梅も満開になりました



これ 盆栽風に仕立てられて 咲いてる鉢を 数年前 購入
私は どうも盆栽の良さが 解らない

毎年 少しずつ大きな鉢に植え替えてます
今年もまた たくさんの花が咲きました

鉢植えのクリスマスローズの花芽が 伸びてきました



地植えのクリスマスローズ 何処へ行っちゃったのかな?
植木屋さんが入ると どうしても 踏まれちゃって 消えちゃいますが…

また 出てきてほしいな


朝夕は冷え込んでも 陽射しが出てくる日中は 春の気配を感じてます


鉢植えだった紫陽花を地植えし まだ あまり大きくない紫陽花に スリスリ



紫陽花の枝は どの紫陽花も 好きなようです

もこだけではなく 我が家の庭にやってくる ニャンコ達は 大抵 好きなようです

スリスリしていますよ


晴れた日は メジロがやってくるようになりました



つがいだと思うけど 可愛いですね

必ず 同時にはつつきません
一羽が食べてる間は もう一羽は 待ってる




あれ~っ ヒヨドリに横取りされちゃった



大きな鳥には 叶わないようで 逃げ去りました
また 隙をみて やってきます

ペアガラス越しに撮ってますので 不鮮明ですが 悪しからず…


どこぞのニャンコ達もやってきます



御一行様が お通りになることも しばしば


ところが 我が家の老猫は 感知してません

陽射しをうけて のんびりと寝ています



まぁ~それも いいですね

もこちゃん まったりとお休みください


最近 あまり体調が良くなくて こうして 部屋の中から 庭を眺めながら もこ同様 まったりと過ごしています

それでも 一応 主婦のはしくれ 
家事だけは ごまかしながらも やっつけてます

冷蔵庫の中を見ながら やっつけレシピでなんとか…

夫と二人分なので なんとかなるけど それでも たまには 買い出しに


寝込むほどではないんです
友人から お誘いがかかると 即座にOKして 出かけています

ただねぇ~自分から 積極的に出かける意欲が ありません

そんな日を過ごしていたら テレビで「気象病」なるものが あると!

ビックリ 私の症状がピッタリなんです

頭痛 めまい 血圧上昇

気温の差に 身体がついて行けず 気圧の変化に自律神経が 反応し過ぎ?


病気なのかな? 対処療法はあるのかな?

私の場合は 持病の膠原病 多発性筋炎でステロイドを服用中
おまけに リウマチを併発して その薬も服用中

もう これ以上 薬を飲むのは 嫌なのです

気象状況が 安定するのを 待ちましょう
それまで 我慢しましょう

自分なりに そんな結論に達し 具合の悪い日が過ぎ去るのを じっと待つ日々なんです

あぁ~ これも 老化現象でしょうか?


植木の剪定

2012-03-18 11:06:26 | Weblog
晴れてる間に植木の剪定

昨年から手の痛みが 出てきて 庭の雑草取りなど放棄
綺麗にしていただいて ホッとしてます

もこには 受難の日でしたがねぇ~


知らない人が 庭に入ってくるだけで 窓越しに見てても 隠れます

ニャンコだと ガラス越しだと 強気なのにね


おじちゃんや おにーちゃん達が 昼食をするために 居なくなったら ちょこっと出ました




これは なんニャンダ~

おそる おそる 前進 尻尾が ダラ~ン

そして 芝生の上で いつものように いつもの如く ゴロニャン



おっと もこちゃん そこは枯れ葉が いっぱいよ
案の定 枯れ葉をダスキンして お帰りです


母の心配は コレコレ



丸の下には クリスマスローズの蕾

でも 大丈夫でした



クロッカスの花もOK




作業が終わって 皆さんが帰られた後は 大好きな紫陽花にスリスリしてます



シッポがピーン

もこのシッポは ご機嫌度のバロメータ


綺麗になった庭に行きたかったけど 昨日は雨

きょうも曇り空です

来週 もう一日 植木屋さんが入ります


暑さ 寒さも彼岸まで

お彼岸過ぎたら 暖かくなるのでしょうか? 暖かくなって欲しいですね


もこの寝姿見てて 思います

もこちゃん 息 出来るの?苦しくないの?



鼻が くっついてるよ(笑)


まだorまた 咲いてる♪

2011-10-28 15:03:16 | Weblog
朝夕は 冷え込んできましたが 日中は穏やかな お日和です

朝早くに 水遣りをすることもなく のんびりと 庭に出ています
伸びてる草 枯れてる葉っぱは なるだけ見ないように…(笑)

ハイビスカスの花が 毎日のように咲いてます



夏の花のイメージですが 花期がなが~い花です

潮風で すっかり枯れていたあさがお

新しく零れ種が 復活してるようです
毎朝 小振りながら 咲いてます



種は どんどん採れてるので ネットをはずして 整理したいんだけど…

もう少し このまま 水色あさがおを楽しみましょう


ルコウソウの花も 忘れた頃に咲き出してます

朝顔と一緒に 枯れちゃっていたんだけど 新しい種が 伸びてきてます




自然界を生きてる花々は 逞しい 

置かれている環境に対応して それなりに 頑張っていますね




頑張ってるんだか 流れに身を任せているのか…

好きなように生きてる子が いますよぉ~


穏やかなベランダの箱の中で 爆睡中




母が庭に出ると 爆睡してると思ってても 何故か 判るらしい

あたしも 行きたい

窓辺で じっとみてます 網戸だと自力脱出できるけどね

チョロチョロとついてまわってます



もこ 見えますか? 鉢に紛れていますよ(笑)


先日 名古屋へ行く時 夫が「おみやげ何しよう?」

「オモチャ屋さんへ 一緒に行って 好きなオモチャ 買った方がいいと思うよ」

名古屋で 二人の孫と一緒に オモチャ屋さんへ


店頭で りょうちゃんが気にいって遊んでいたオモチャを これにしようか

ところが 息子から却下
広げちゃうと 部屋が狭くなるので とダメだし…

結局 りょうちゃんは お気に入りの プリキュアのギターに決まったそうです

あおちゃんは おもちゃの携帯

息子から電話「ず~~っと ギター鳴らしてるよ テレビを見てるのに うるさいでっす(笑)」

気に入ってくれて良かったねぇ~ 後のことは 知りません(爆)


帰ってから 夫が りょうちゃんが好きだった オモチャ ネットで捜してみてよ

だって 私は見てないので 判らないけど 説明を聞いて これかな


多分 これだと思うっと…

ポチッと押して お買いあげ← ジジ ババは甘いね

本日 それが届きました





届いた箱を見て こんなに小さいの?これかなぁ~… 今頃 言われてもね

部品が50個くらいあるようです

組み立てるのは 年末に孫達が来る前にしてね


夫が名古屋へ行ってる間に 私は 開かずの扉を開けちゃいました

奥の方に鎮座ましましてた物を 取り出したい為に


私が使うことは まだ 先だろうなぁ~ なんて考えてたけど…
その考えは ちょっと甘かった

実は 捨てようかと思ってたんだけど 両親が 主治医に勧められて購入したもの

結構 お高いので捨てるに捨てれず…
どうも ケチな私は 捨てる 捨てないを 値段で判断してるようだ(笑)

母なんて 万能治療器だと 信用して使ってたな
信じる者は救われるんだよね 治っていたもの…


年代物の光線治療器です




奥の院に入っていただけだから 壊れている様子はないけど なにしろ 古い


試しています 手の痛み 飛んでいってほしいので…

飛んでいって くれるかなぁ~


近場でお花見♪

2011-04-11 19:59:20 | Weblog
東日本大震災から 一ヶ月が経過しました

たくさんの方が 亡くなられ 尊い命が失われました
あの日から 心の中に なにか重い物を抱えながら 日々生活しています


春は 心躍る季節のはずですが 今年ばかりは そんな気分になれませんね



今朝 高校時代から続いている友人が 
「鎌倉の桜 綺麗だったよ 満開だったよ」って 電話をくれました


花の命は 短いですよね
雨が降ったり 風が強く吹くともう 見れないなぁ~…

出かけるにも なかなか 気が進みませんでしたが 近くだったら

歩いて10分もかからない 植物園へ

数日前 横を車で 通過した時は まだ チラホラだったのに
気温が高くなると 一気に花開いたようです 



遊歩道の横の道を いつも 車ですぅ~~と通過してます

植物園内は 桜が満開





芝生公園の中では お弁当を広げている親子が たくさ~ん

高台に上がってみると遠くに江ノ島が 見えます




春は やっぱり 桜からですねぇ~




久しぶりに 親友と会いました
ご主人亡き後 会社を引き継ぎ 押し寄せる困難を 乗り越え 
本当に 感心し尊敬している友人です

しかも 苦労を顔に出さず いつも穏やかで 優しさを失わず しなやかに生きています

「流れに任せて 進んでいるだけよ 乗ってしまったから 仕方ないわよ」って
「それって 大変な事よ 私だったら とっくに 沈没してるよ」 

世の中に こんな素敵な女性がいるんだと 私は 彼女に出会えたことに感謝してます


たまには 贅沢をして(私達の贅沢とは この程度なのよ)ディナー



私が タウン紙などで 良く見かけて 一度 行ってみたかったお食事処です

お嬢さんと孫ちゃんと一緒でした
元気な 男の子なので ゆっくり 喋れなかったけど 楽しかったわ

また 暇が出来たら 会いましょうねって 約束したけど 今度はいつかな?




我が家の庭も だいぶ賑やかになってきました

もこちゃんは 母より もっと近場の庭で お花見ね





もこ目線だと 白いお花が たくさん咲いてることに気づきました








我が家の二人の孫も この春 新しい人生が始まりました

一人は 幼稚園の年少組 もう一人は 年中組

同じ年に生まれたんだけど 早生まれの子は ひと足先に お姉さんになるのねぇ~

無事に それぞれ 入園式が終わったようです

ピカピカの一年生ではなく ぶかぶかの幼稚園生です

3年も着る制服だもの ピッタリを着せる訳には いきませんね

初日がどうだったのか… 
通園バスに 泣かないで 乗れたのか?

ば~ばは 朝から心配してましたが 元気に泣かないで 乗っていったようです

「たのしかったよぉ~~」って 帰ってきました って

それを読んで やっとホッとしている 私です

これから たくさんお友達を作って 元気で 素直な 女の子に成長して欲しいものです
































ニューフェイス 登場♪

2011-01-10 11:16:05 | Weblog
夜間の冷え込みが厳しくなってきました
ベランダに出している もこの水に薄く氷が張っています
芝生を歩くと ところどころ ザクザクと霜の降りた様子が分かります

こんな寒い季節になっても 逞しく生きてる 外飼いの猫ちゃんたち
暑い時期には ほっそりとしていて 元気がなく 「大丈夫?」
思わず声をかけていましたが どうして どうして 彼等は逞しい

私の部屋から遠目に たくさんのニャンコ一族の姿がみえます
子猫が 元気よく 飛び跳ねる姿を 楽しみに眺めています
もこちゃんも かっては あんなに躍動感が あったんだけどね



庭で「ニャァー ニャァー」と ニャンコの声

遠目に見ていた中の 子猫ちゃんです



みんなについて行けなかったのかな?
ひとり 我が家の庭から出られずに鳴いています

「どうしたの? こっちだよ…」って 言っても 通じない
近寄って行くと よけいパニクッています

そっと 様子を窺うことにしました

心配そうに 我が家のほうに近づいてきている 一同様



まだまだ いらっしゃる



そして この方 ボスニャンかな?




我が家の北西隣の空き地は ニャンコ達の運動場

アッ もこも 時々 塀の柵の間を抜けて 入り込んでいますが
落ち着かずに すぐに Uターンして 帰ってきます
草の実を からだに一杯くっつけて…

子猫ちゃん 鳴いてるだけなので またまた 出て行くと
慌てて 柵の間を抜けて 帰って行きました

大きくなってる猫は 私を見ても 全然 平気
悠然と庭を 通り過ぎていくのにね

そのうち 子猫ちゃんも 御一行様の中に入って 
悠然と 闊歩していくようになるでしょう


歳をとっても いまだ 小心者のもこは 庭でも 落ち着きません
保護者同伴だと 俄然 強気なんですがねぇ~(笑)


部屋の中の陽だまりで ゴロニャンしています

お日様浴びて 寝転んでいるニャンコは 
見ている 私達を笑顔にしてくれる力が ありますね



カメラ嫌いでも どうしても 母は シャッターを押したくなるのよね

嫌がられて 場所を移動されちゃった (;一_一)


春になると もこは16歳になります
いつまでも 元気でいてほしいけど…

一緒にいられる時間は 楽しく過ごそうね♪♪ 







深まる秋を感じながら・・

2009-10-16 16:01:42 | Weblog

<<<<


秋といえば 赤とんぼ

しばしば 庭を飛び交っているのを 目撃すれども・・・

今朝は なんとか 撮れました

じっとしてます 上手に撮ってね


動く被写体は 上手になんて 撮れません

少し じっとしていてくれると 助かるわぁ~

こちらは いつも ハナツルソウに停まっている蝶です (蝶だと思うけど?)

ロールオーバー・クリック 3枚の画像です


<


蝶やとんぼを 写していると 結構 スイスイと 色んな蝶が飛んでます

私の近くに来たので 腕を出したら なんとサービス精神旺盛な蝶?でしょう
停まってくれました

おまけに 方向転換迄してくれて マウスオンしてくださいね

片手をだして 片手でカメラのシャッター



<<


君の名前は なんて言うの?


花の名前は 少しは 知ってるけど 昆虫の名前や 鳥の名前は 皆目無知です



少しは知ってる花の名前

ウインターコスモスが 咲き始めました
先日の台風で ひょろひょろしているコスモスは かなり痛めつけられました

なんとか 立ち直った分が 咲いてくれるでしょう

今から 咲きますよぉ~♪



一緒に 庭を回っていた もこです
行き倒れにしては まん○よ(笑)

これ 得意なポーズです




昨夜は 芸術の秋を楽しんできました



時々 コンサートを聴きに行く 夫の従妹のコンサートです

池袋 西口にある 自由学園・明日館講堂で 開催されました

池袋 西口なんて 何年ぶりだろう?
東口の西武線には 今年出かけたけど 外には出なかったし
東武東上線沿線には 30年位前に住んでいました
その頃は 行ったと思うけど・・・
あまりの変貌振りに 歳を重ねたことを実感

昼間を予定してたのに 手違いで 夜の部

どこも 見る時間もなく 食事を済ませて 会場へ

フォルテピアノ& チェロの コラボは 初めて聴きましたが とても素敵でした
チェロの音色は 秋の季節に ベストマッチングだと思います


素敵なハーモニィーの余韻が残る中 一路家路に

湘南新宿ラインなんて 便利な電車に 運良く間に合い 乗り換えなしで帰れました

もこちゃ~ん ただいまぁ~
夜 一人で留守番させるの おかーさんの方が 心配なのよねぇ~

多分 もこは 静かに寝れたと思う
ぐっすり 寝たんでしょうね

でもね 玄関ドアを開けたら お出迎えしてました








台風接近中らしい・・・

2009-10-06 19:41:24 | Weblog
朝から一日中 雨です
台風が 接近中のようです

去年までは 台風が来る予報に 庭の鉢を移動してましたが
今年は そんな元気が ありません
体力が 確実に 下降してるのを 実感
鉢に「頑張ってね」って お願いしています(笑)

ハイビスカスの花 咲いてます
マウスオーバー・クリック 3枚の画像です


<


『トリオ』 今日あたり咲くと思ってましたが 気温が低いのでまだ蕾


今週は 台風の影響で 予報は雨マークがオンパレード
昨日 小雨のうちに 数日分の買出しに




ショッピングモールの中は ハローウィンの飾りつけが いっぱい

ジャンボかぼちゃんが 展示してありました

大きいでしょう



このかぼちゃん 千葉からこられたようですよ



460キロディスプレーするの 大変だったでしょうね

『日本最大』では ありません 『日本最大級』です
微妙な違いですが ここが 肝心ね(笑)





わたし かぼちゃは食べません Halloweenも関係ありません

お外に出たいな

おかーさん この雨 なんとかならないかニャァ~

もこちゃん おかーさんにも なんともなりません

ここで がまんするか

仕方なく ベランダの箱の上で 風に吹かれているもこです

きょうは 肌寒いくらいでしたが・・・

わたし 純毛の毛皮 着てるんだもん

もこにとっては 気持ちの良い季節を迎えたようですね




病院帰りに・・・

2009-04-02 15:42:50 | Weblog
昨日は大学病院での検査日

今年はお花見にも出かけず 車で通りながら眺める桜は まだチラホラと・・・

寒川神社の参道の桜も まだ5分咲きくらいかしら
週末に 暖かくなったら 一気に花開くことでしょう

検査は 意外にも 早く終わり いつもの待ち時間を覚悟してた割には 一時間ちょいでした
いつも これくらいだといいんだけどなぁ~

検査結果は それなりに OKが出て 薬の増量もなく ホッとしました

このところ 気分的にも落ち込んでいたし 身体は なんとなく 不安だったけど・・・


帰りに いつも寄る 産直市場を覗いて 花苗を少し ゲット

チューリップが咲き出したので 庭は 賑やかになってきてるのに 
見ると 欲しくなる 病が・・・

ロールオーバー・ワンクリック・ダブルクリック 4枚の画像です



<



それと 見切り品のビオラをゲット

マウスオンしてください

<>


今から 庭は 賑やかになっていきます


きょうは これから観劇

なんだか 今週は 忙しく動いてます

霜がおりてる朝

2008-12-16 18:11:40 | Weblog
暖かな師走ですが 朝夕は 冷え込んでまいりました
夏のように 朝早く 鉢植えの水遣りをしなくてもいいので 助かります

少し のんびりと 庭に出ても 鉢の花にはまだ 霜がおりてます

冷たそうね

陽射しが出てくると 鉢植えの花達も 元気が戻ってきますよ

もこは 母にくっつきむしで 足元に ゴロニャン






サンタさんは 来ないかと思っていましたが 名古屋からサンタ便が届きました

薔薇の苗を 頂いたので 送ります ってメール

薔薇だけでは ありませんでした
母の 好きそうなグッズが 入ってます

サムネイルにマウスオンしてください non_non様のソースお借りしています

<
サンタ便
< < < < <



ここだけ クリスマス

集合!


薔薇の苗 説明書を見ながら 鉢に植えました

<>

マウスオンしてください
無視していると 何故か自分から参加したがる もこです


クリスマスと言えば 『マネッチア』
別名 


<>

マウスオンしてください
可愛い花でしょう
イルミネーションのような感じで 次々に咲きますが 
次々に 落ちるのよねぇ~




夫は 今夜は忘年会
先ほど 有楽町へと出かけて行きました

忘年会のシーズンですね
忘れたいこと いっぱいあるのかな?

さぁ~て もこちゃん 寝てばかりいないで 私達も ディナーといきましょうか
ところで なに食べようか








秋の空です

2008-09-25 16:59:08 | Weblog


変わりやすいのは 『女心』or 『男心』どちらでしょうね?

空に浮かぶ 雲も 秋の気配になってきました
吹く風も 爽やかになってきましたね


ただ今 わが庭の花達も 夏と秋とが 交差しています


<




真夏に咲いて 一休み 
秋風に吹かれて 再び・・・ダリアの花



秋の七草だけど 夏から咲いてる 桔梗



蝶々が 大好きなペンタス



七変化 ランタナの花は次々と咲いてます



いよいよ出番です 菊の花が咲き出しました

< <




今朝は 爽やかな秋空だったけど なんだか 曇ってきました
秋の好天は 続かないようですね

夫は 明日 ゴルフ
きょうだったら 良かったのにね




















大きさバラバラ 
見づらくて ごめんなさい

だいぶ前に Sakura様が 作っていらっしゃったのを思い出して