goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと・・・

被写体の愛猫「もこ」を 思い出しながら 花を愛でています

初冬の贈り物

2011-11-26 16:51:36 | ガーデニング・もこ・日々のこと
北国からは雪の便りが届く季節になりました
私の住む街は 温暖な気候なんでしょうか まだ それほど寒さは感じません

毎年 この時期になると 長野から 美味しいりんごが届きます

仙台在住の弟が かって転勤で長野に住んでいた頃に 
親しくしていただいていた果樹園の方に 依頼して 送ってくれます

今年も届きました




もこちゃ~ん また 丈夫な空き箱の ベッドが 増えたねぇ~


先日 花置き台を 夫が作ってくれましたが まだ 壊れたデッキの廃材が余ってる

玄関脇に置いていた ラティスの 底が抜けて 安定感が悪くなってきてたので
ちょっと 言ってみたら 作ろうか

出来ました 
でも 花がまだ あまりないんだけど



混色のアリッサムをゲットしてきて 隙間部分に置いてみました




もこが クンカクンカと 点検(笑)




言ってみるものですねぇ~(笑)


我が家の 植えた覚えのないベランダの トマト

先日の嵐のような風に 落下したかと思ってましたが どっこい まだ あります

なにげに 緑から黄緑色に 変わっているような いないような?



赤いトマトになる日がくるのでしょうか?


薔薇の花も 風に痛められながら咲いてます



蕾の頃が 好きなんだけど…






夫は 大学の後輩達との会合で 大学へ

ひとり夕食のため のんびりとしてたら ピンポーン

7月に 難産の末 長男を誕生した姪が 実家に行く途中 寄ってくれました

未熟児で生まれた ベビーですが もう すっごく大きく成長しています
ご心配いただいた方達に ご報告させていただきます

姪も その後の検査でOKが出て 母子共に 順調に生活しています


「もう ひとりのばーばだよ」って 姪の言葉が嬉しいですね
抱っこして貰いたいからって 時々 寄ってくれます

お土産を持ってきてくれました



「まだ 温かくて 美味しいよ」の声に 6個入ってたけど ひとつはすぐに 消えました(笑)

 

老化現象 (T_T)

2011-11-18 15:29:31 | ガーデニング・もこ・日々のこと
9月から続いている 手首の痛み 一向に完治しません

大学病院でレントゲンを撮ったり 血液検査をしたり…
異常はなくて 痛みの原因は不明

が しか~し 私は 確信しました
これって 老化現象

膠原病 多発性筋炎を持病にもっているので 考えすぎたような気がします

確かに 筋炎からの痛みが出る場合があるそうです
その場合は ステロイド剤を増量すれば たぶんOK
ところが 筋炎は悪化してる様子はない

レントゲンを撮っても 異常なし
先生を悩ませちゃいましたねぇ~

友人と会うと みんな何かしら 痛みを抱えている場合が多い

大学病院は ひと月に一度の検査なので 近くの接骨院へ行くことにしました

手首を固定すると 腫れが引いてきます



でもね 右手なので 使うなって 言われても 使わないわけいかない

低周波電気をかけたり 超音波をかけていただきながら なんとかしのいでいます


歳はとりたくないですねぇ~ 言ってもムダだけど…


庭の作業が出来ないのが 残念です

今年は 今のところ暖かいので 夏の花の名残が いまだ 咲いてます

コリュースが 虫食い穴も見られず綺麗です




使うなって 言われても 店頭で見つけた花苗を 少しずつ 買ってきては植えてます




毎年 車で出掛けて たくさん買い込んでくるのですが 今年ばかりは諦めました


来週は 大学病院でMRIの検査が あるんだけど…
多分 異常はないんだろうなぁ~

ここで 先生から 言われるわね 「老化です!」って



もこも 冬バージョンになってきました








昨夜は 亡くなった友のご主人が 出演されてるライヴに行ってきました

私も 孫誕生や 姪の出産やら 忙しかったので 久しぶり


女性デュオの「セレナータ」with「 ラピス・アズゥ」


優しい澄んだ歌声に いつも 癒されます




箱入り娘

2011-11-09 19:49:03 | ガーデニング・もこ・日々のこと
高山のお土産で買ってきた箱入り娘



ただ今 嵌っています

パズルですね



ピンクで囲った 札を一枚抜きます
そして を 玄関に出すのです

札の大きさが違うので なかなか 難しい??

あれこれ 動かしているうちに 時間はアット言う間に経過


夫は 2回成功 私は 未だ…




名古屋にいる孫が 遊んでいるうちに「やったぁ~」
って 叫ぶそうです

何を やったんだか 意味不明らしいけど…

私もね「やったぁ~」って 叫んでみたいんだけど… 


この「箱入り娘」は 私にとっては強敵です


我が家の箱入り娘は元気ですよ

寒くなってきたのに 日中は ベランダで箱入り娘 してます




ベランダのプランターのトマト

なんと実がなってきてます



赤くなるのかなぁ~? 寒くなってきたので ちょっと心配


一階のテラス 台風の影響で ラティス部分が倒れ 作り直すことに…
以前のは 夫が一応設計 材料を買い込んできて 木材を切断し 作りました

今回はネットで 出来合いのデッキを買って 組み立てました
材料を買って 作るより かなり お安くできます

最も 作ることが楽しい人なので それは それで いいんだけど…


もこは「おとーさん 何やってるの?」 ちょっと心配そうでした
完成しても なんだか 落ち着かず




やっと慣れてきて 柱部分で 爪研ぎしてます





手入れが出来なくて 寂しい庭ですが 放置したままの花が 咲いてます



薔薇には手を出さないように しています

でも この薔薇には数年前に 手が出ちゃった(笑)
タグの名前に惹かれて

その名は桜貝

四季咲きのようで 春 秋に咲いてくれます


小菊が 次々と咲いてくれます



ルコウソウの花 蔓を絡ませて 咲いてます




クレマチス

四季咲きのようです 毎年 咲いてるのに 覚えていない
咲いてから あなたは「四季咲き だったの」


頼りない主なのに 健気に咲いてくれる花々に感謝



歯科検診 そして もこも検査

2011-10-18 19:46:11 | ガーデニング・もこ・日々のこと
半年ごとに 歯の検診を受けてます
先日 歯科医院より 「半年 経過しました」って ハガキが届きました

ステロイド剤を服用していると 副作用として 歯が弱くなるそうです

退院して以来 ご近所の歯科医院で 定期的に歯の検査
異常はないのですが 処置が必要な場合は 早めの手当をしていただいてます

異常がないと 自発的に 歯医者さんて 行きにくいですよね
私も ハガキを 頂いても 一日延ばし 二日延ばし…

気持ち的に スッキリしないので 本日 行ってきました

特に 異常はなく 歯垢を取っていただき 終わりました

「また 半年経ったら 来てくださいね」


ついでに 獣医さんの所を覗いてみると いつも 待合室はいっぱい
外にまで ワンちゃん達が並んでいるのに 珍しく 空いてます



受付で 名前を書いて 家に帰り 寝ているもこを 拉致して キャリーバッグへ

エッ なに なに
病院までは ニャア~ ニャア~と抗議の鳴き声

それでも 病院の中へ入ると いつものように ダンマリニャンコに変身

腎機能の検査をしていただきました

キャリーバッグごと 看護士さんに 預け 私は 待合室

中からは ニャア~とも 一声も聞こえてきません

多分 血液を採取されてるはずなのに…


血液を採取され 歯や耳の掃除をされ 出てきました

結果が出るまで 20分くらいかかりますけど…

もこちゃんだけ 家に連れて帰り 庭に放免



お天気良くて 気持ちいいのに 何だったのよ




おかーさんも 油断出来ないニャア~


親の心 子知らずですね



暫くしてから 検査結果を聞きに 再度 病院へ

「もこちゃん 大丈夫だよ! OKだよぉ~

すべて 正常値内 

BUN=41.2 Cre=1.9

前回の検査より むしろ 良くなってました


年があけると すぐに 17才になります

そのことを 考えると 今の状態は ベストに近いそうです

ただね 歯が2本 ぐらぐらしてるらしい

「痛がりませんかぁ~」って 先生
「そんな様子は 判らないし もこも イタイって 言わないから…」って わたし

「体重も 全く変わらないので このまま 様子をみましょう」

療法食の缶詰 パウチは 食べてくれません

「無理に食べさせないで 好きなもの 食べさせます」って 先生に宣言
先生も この状態なら いいですよ 今のままで…

カリカリだけは 病院で調達してます

このところ もこが食べてる カリカリのごはんです



混ぜて 食べさせてます




なるだけ元気で 長生きして欲しいけど 

無理に 嫌なこと ストレスのかかることはしたくないのです

もこちゃ~ん この調子で 元気でいようね








相変わらず 手の痛みは 飛んでいってくれません(泣)

花の手入れが 全く出来ません

それでも 植えっぱなしの花が 健気に咲いてくれてます




台風の潮風で 枯れていた ミント類も 新芽を出してきました




凹んでばかり いられませんね

逞しい 花達と もこに 元気をもらっています


演劇鑑賞会

2011-10-15 20:48:25 | ガーデニング・もこ・日々のこと
恒例の演劇鑑賞会に出掛けてきました

今週は なにやら 忙しく 出掛けています
出掛けていた方が 手の痛みを忘れることが出来るので…


今回の演劇は 劇団銅鑼公演

はい、奥田製作所。





出演者 あらすじは こちらのホームページを ごらんください


町工場を舞台にした演劇です

作者の 小関直人さんが言われています 

ものづくりは「もの」ではなく「人の心づくり」である






花壇の整理が出来ません

朝は 腫れている手の痛みの為に なるだけ 無理はやめようと


台風により枯れてしまった花も放置しています

秋明菊も ウインターコスモスも枯れてしまいました(泣)

そんな中で 桔梗の花が一輪だけ 咲いてます



茎が伸びず 背丈が伸びなかったのが 幸いしたのでしょう

周りの花は 咲く前に 終わってしまいました






お隣との境界のブロック塀の上にいます




でもね カメラを向けたら 案の定 方向転換




そんなに 嫌がらなくてもいいのにねぇ~



痛いの痛いの 飛んでかない(T_T)

2011-10-13 11:08:08 | ガーデニング・もこ・日々のこと
9月初めから痛み出した 手首

これといった理由もなく 突然の痛みに

先月 台風直撃のなか 怖い思いをしながらも大学病院へ
手の痛みの原因を 知りたくて

ところが 膠原病 多発性筋炎からの痛みではないだろう
筋炎の悪化が 一番反映される CPKの値は 正常値
炎症反応 CRPは 上昇

血液 尿検査の結果では 原因が解らず…

それで 10月の検査で レントゲンの予約を入れてくださいました

連休明けの 11日 検査に行ってきました

連休明けのせいか どこもかしこも 大混雑

検査室は 人があふれてます


レントゲンを撮り 血液を採られ 診察待合室へ

あれ~ いつも 私の先生の専売特許の 「待ち時間 1時間以上」の札が
どの 先生の診察室の前にも かかってる


当然 私の主治医の前には「待ち時間 2時間」って…


待ちました 

いつもは 読書タイムなんだけど 前日 体調が悪かったし 手の痛みもあるし
本を 読む気分にもなれず ひたすら「わたし ま~つ~わ~」です

新館になってから 待合室のシートは 座り心地が 良くなったとはいえ
3時間近く 座っていると 病気になりそうよ(笑)


大阪まで行ける 時間だもんね


待って待って やっと 順番が来ました

結果は どうなんだろう? なにか 出てるかなぁ~?


結局ね 痛みの原因は わかりません


レントゲンで異状は見られず 血液検査では 特定出来る 数値が出てないのです

しかも 動く気分になれず ゴロゴロとしてるし 前日は 気分が悪く 横になってたせいか

CPKは 近年まれにみる 好結果 CPK値 54
2桁 数値なんて ビックリよ

それで 来月は なんとMRIの検査予約が 入りました

なんだかなぁ~






昨夜は 久しぶりに 友人と食事

子供の幼稚園時代の役員つながりです

今や その子供達も 親になり 娘が幼稚園児 や 小学生


長い付き合いだわねぇ~


一人の方が 引っ越しされ なかなか 三人で会う機会が 少なくなりました

お孫さんの運動会で 来られたので 会いましょうと セッティング
地元二人組は 時々 会ってるけど…

女(おばさん)三人寄ると かしましい

イエス 反論は出来ません

車の中から ずっと お喋り 
運転してた私は いつもと違う道に なぜか 入り込み ここはどこぉ~(笑)

まぁ~それでも なんとか レストランに 行き当たりました


週末は 混雑してるけれど 駐車場に車ない!

きょう 休業日?って 思うほど…
開店してます しばらくは 貸切状態でした


お喋りは 続く 続く… 
で カメラ持参してたのに お料理 撮るの完全に 頭から抜け落ちてます


友人 二人とも ご主人様を亡くされました

それでも 遺された子供さんを支えたり 会社を引き継がれたりして

逞しく 生きています


ひとり 一番 ボーッとしてる私だけは 相変わらずボーッと生きてます


頑張ってねぇ~ また 会いましょうね







今朝の庭で 
台風に強かった花が咲いてます










朝顔が 台風後に蔓を伸ばしたらしい 低い位置だけど葉っぱも綺麗です




庭のあちらこちらに咲いていた「高砂百合」の花後

球根ではなく 種で育つそうです

ここに たくさ~んの種が 詰まってます




乾燥してくると はじけて中から種が 出てきます









最近 風もなく 暑くもなく 寒くもなく 穏やかな秋日和に
ベランダに 居ることが多い もこです

ベランダのベッドは 発砲スチロールの箱

横には 好きな「キャットミント」

台風で枯れてたので 摘み取っていたら 新芽が伸びてきました





おとーさんに コーミングしてもらいます
なぜか 私だと 嫌がるのに…




外から帰ってきて 手足を拭かれるのも おとーさんだと おとなしい…




黙って 拭かれていて 可愛いかったのでカメラを向けたら 
思いっきり 拒否されました

わたし イヤでっす

あっち向いてホイ 状態でしか 撮れません



秋はまだ 遠かった

2011-09-12 14:30:34 | ガーデニング・もこ・日々のこと
晴天が続いてます

カラッとした暑さではなく 蒸し暑い毎日です
秋が近づいてる気配でしたが 今のところ 見事に裏切られています

「暑さ寒さも 彼岸まで」

お彼岸まで もう暫く 暑さは続くのでしょうか




鉢への水遣りも 欠かせない日課です


水色朝顔は まだまだ元気に 毎朝咲いてます

支柱がないので 自力で 近くにあるものに 巻き付けながら…



サフィニアの鉢が入ってる 籠にからみついてます

残り少なくなってきた夏だもんね

しょうた君 どんどん 伸びていこうね





行き倒れてます (ウソ)



ちゃんと 日陰の部分です(笑)












わたし おねーちゃんになりました

おかあさんが わたしに弟を プレゼントしてくれました

おかあさんが 病院にいるので おじーちゃんと遊んでいます

おばーちゃんといっしょに カレーも作りました

にんじんさん じゃがいもさんを お花の型抜きにして
おばーちゃんのお手伝いをしました




虹色に輝いて飛んでいく シャボン玉

子供達が それぞれ 輝ける処を見いだして 安心して飛んでいける 世界になって欲しいですね



9月になりました

2011-09-01 14:08:25 | ガーデニング・もこ・日々のこと


早いですねぇ~
暑い あつい って言ってる間に もう 9月
暑さの中にも 秋の気配が漂う季節を迎えています

ところで 台風は 今頃 何処を通過してるのでしょうか?
大雨 強風注意報が 発令されてますが 今のところ その気配はありません

新学期早々 台風接近のニュースに 心配してましたが…
被災地の方向に 進路を取らないで欲しいですね

台風進路にあたる皆様には 被害がないことを祈ります


時期をずらせて植えた オリエンタルリリーが
よりによって 台風接近の予想日に開花

支柱をたてたり バタバタしましたが 今のところOK

カサブランカ位に 花は大輪です
でも あの芳香はありません



芳香がある花と言えば こちら オレンジジャスミン
「月橘」とも いいます



月夜には一段と 芳香が増すらしいけど…



そろそろ 秋植えの苗が 店頭に並んでいますね

今年の夏のテーマは 「涼やかに 爽やかに」でしたが…

もう この時期になると 毎度のことですが ゴチャゴチャ

でも メインの花壇は なにげに白い花で いっぱいですが…



う~ん ポーチュラカの勢いが良すぎて 他の花は何処へ?
この中に 白い花「ジニア」「なでしこ」「カラミンサ」「アンゲロニア」も 植わってるはず

植物の世界も 弱肉強食 強い種が 残るのね


雨が降り出す前に もこのお相手
庭に一緒に出るのが 大好きです

でも 水遣りしてる間は 出てきません
母に水をかけられた記憶が 残っているのでしょう

きょうは もこちゃん 水遣りパスするよ

一緒に 行こうね


もこの鉢抜けの術です(笑)




一枚目 二枚目 判りました? 

確か 撮ってたのに? PCに取り込んで 拡大して もこ発見(笑)




今まで 鉢を倒したりしたこと ありません

ボーッとしてる娘(老ニャン)ですが さすが ねこです


もこちゃん 帰るよぉ~の声に 



自分が帰りたい時は 母を素通りして さっさと 帰っちゃう

このあたりも さすがねこです


きょうは 朝から一日 雨を覚悟してたのに 遊べたね 

母は 水遣りパス出来て 嬉しい朝でした







今 息子が好きな作家だと言うことで 推奨されて読んでます

重松 清さんの本



新聞などに書かれた文が 単行本として出版された本です
短編集ですので とても読みやすく ついつい 読みふけってしまいますね

重松さんの あとがきに書かれている文で 心に残ったところを書きます

僕たちは誰もが今 とても大きな「終わりの後 始まりの前」にいるのだろう

でも いつか僕たちは歩き出す

「終わりの後の始まり」を生きる

生きていこう

生きていかなければならない

「終わりの後」を持ち得なかった何万人ものひとびとのためにも



季節風 夏
の中の短編に「終わりの後の始まりの前に」という項目があります

震災後に このあとがきは 書かれています



ネコノヒゲ

2011-08-30 10:52:33 | ガーデニング・もこ・日々のこと
スーパーでの事
私と並んでカートを押して お買い物をしている奥様

カートの中に「ネコノヒゲ」の鉢が 入ってる

「あら ネコノヒゲですね」って 気軽に声をかけた私を見て ???

「その鉢植え ネコノヒゲって 言うんですよ」
「あら そうなの 今 ホームセンターの園芸コーナーで 買ってきたの
以前も買って 庭に植えたんだけど 今日行ってみたら 半額になってたので
また 買ったの」

半額の言葉に すかさず 心を動かされる わたくし(笑)
でも 今日は 止めとこぉ~
久しぶりに大型ショッピングモールに来て 買い物 どっさりあるんだもん

「ネコノヒゲって 言うんだ 店員さんに名前を聞いたけど 知らなかったのよ」
「ほら ここの部分 猫のヒゲに似てるでしょう」

「寒さには 弱いんですってね」
「そうですね 冬は 枯れた状態になってしまいますが 春には芽が出てきますよ」
「地植え されてるなら 霜よけをされたほうが いいですよ
私は 鉢植えにしてますが 冬は 外のビニール棚へ 入れてます」

とかなんとか お互い お買い物をしながら ネコノヒゲ談義

これが「ネコノヒゲ」です



そして これが「もこのヒゲ」です




最近 もこも お歳を感じる時があります
以前は ヒョイと 門に飛び乗って 私道に出ていたのに…

今は 門扉の前で 開くのを待ってます



もこちゃん 「ひらけ~ごま」って 言ってみたら

ほんとは 飛び乗れるんです
でも 母が傍にいると もこは省エネ 
開くのを待ってます



毎年 コリュースが バッタさん達のお食事処になってましたが
今年は セーフ

葉っぱもレース状にならずに コリュースの鉢 大きく なりました



花が咲くまで 葉っぱが綺麗なのは まれなことです




バッタさん達 お食事処を変えたようです

コリュースの代わりに ハゲイトウが 犠牲になってます



そのほか バジルとか…


庭美人(トレニア)が 満開



上から写してるだけなんです 豪華に見えるから…(笑)
三段 プランターに植えてるだけ




花柄つみをしながら 適当にカット
何度も 咲いてくれます

キンギョソウも 再び 三度 咲いてます







杏の木に咲いてます





クレマチスの鉢や セージの茎に からんでます こぼれ種だね

こぼれ種から 出遅れた朝顔



間に合うかな? 頑張ろうね




姫沙羅の木には 朝顔 クレマチスが からんで咲いてます







今朝 月下美人に蕾 発見



二つの鉢に 二つずつ 蕾が出てきました


今度は 一人で 鑑賞することになりそうね



10万5000人分の1

2011-08-27 13:03:28 | ガーデニング・もこ・日々のこと
25日 大阪在住の姪が 東京へ出張の為 上京

「泊まっても いいかなぁ~?」って メール
「勿論 OKよ」って 返信

25日 夕飯が一緒に出来そう
数日前のメールで 歯茎が痛い様子だったので さて 何にしようか?

仕事で来てるので 何時に帰ってくるか はっきりとはしないし…

歯に負担が かからないメニューにしようと いろいろ検討

結局 メインはビーフシチュー


思ってたより 早い帰宅で 夫とまず

私は 飲めないので 姪が来ることが 夫は嬉しいの

若い娘と飲む機会が 仕事をリタイアしてからは 減ったよね
まぁ~一人では 召し上がってるので 飲む量は 減ってないと思うけど…

食事が終わって 夫が 退散した後 久しぶりに会った 女二人の話は 弾む


もこは お客様が見えると 大抵 お隠れになって 姿を見せないんだけど
姪は 平気で 出てくる

ところが 姪は 猫好きの猫アレルギー


昨日は お墓参り

外資系に勤めているので 基本的に夏休みというシステムはない会社
毎年 息子達とは ちょっと ずれて お墓参り

お盆は 駐車場がいっぱいだけど 時期がずれると 道路も空いてるし
駐車場も がら空き状態

庭に咲いてる芙蓉の花などを お供えして お墓参り 完了


その後 ランチタイムになったので 女性向きの食事処

カメラ持参してなく お料理は写真で ごらんください

もちろん 夫と姪は ビアー付き


姪が 我が家に来た もう一つの訳は 妹の娘の出産祝い

彼女達は 従妹同士で 仲良しさん


26日に 行きたいけどって メールしたら 丁度 産後 1ヶ月検診で北里大へ

帰宅したら電話が 来ることになってました

夕方になるかも って 思っていましたが 案外早く 帰宅したようで 
連絡を受け 姪とベビーに対面しに 妹家へ

2週間ぶりに見る ベビーは 大きく しっかりしてきていました

ママも 異常がなかったようで 一安心


土曜日の午前中から サークルの練習があるので大阪に帰ると言うので
早めに 夕食を済まそうと (ランチで お腹は満腹なれど…)



テレビを見て 東京のゲリラ豪雨を知り 飛行機にしなくて良かったぁ~

最終新幹線(東京発21時)に乗れればOK
など のんきなことを言ってたら こちらも 急に 曇り 雨が降り出した


新幹線も 遅れるかもよ…
時刻表通りには 動いてないかもと 早めに 駅まで 送ることに

久しぶりに 駅まで車渋滞

なんとか 最寄り駅に送って
「大阪に着いたら メールしまぁ~す」 
豪雨の中 帰宅 ホッ


ところが21時前 大阪からのメールではなく 
「三島駅で新幹線ストップ しばらく 運転見合わせだそうです」

エッ「三島なら在来線が 動いてたら Uターンして 帰ってきなさい」って 返信

「ホーム迄は 遠いので 降りれる状態では ありません
頂いた本が あるので 退屈ではありません」と

私の読み終わった単行本 2冊 持って行ってた


その後23時頃 「今 名古屋に着きましたぁ~」

それから 日付が 変わる頃 「やっと 大阪に着きました」って

今朝の 新聞を見て 新幹線で10万5000人に影響

その中の 一人は 姪でした









もこちゃん 何処行くの? 
朝は 水色の朝顔が 時間が経つとピンクに



何 考えてるのかな?




もこ 見えますか?

いつもの 定位置です



好きねぇ~ 芍薬の根本
きょうは 陽射しがないので 暑くないから そこでも いいね


緑のカーテンになってた お隣との間の柵に蒔いた 朝顔

葉っぱが 大きくて 立派なカーテンなれど…



花が咲かない

やっと 今朝 花が咲いてました



緑のカーテンが 水色の朝顔の柄模様に なってほしいな


ここは 我が家の部屋からは 見えないけど お隣さんの リビングの窓近く

たくさん 可愛い水色朝顔さんが 咲いて欲しいなぁ~

我が家のリビングからは デッキの朝顔が見れます 



毎朝 綺麗に咲いてくれます

しょうた君 今朝は 涼しいので ピンク色になるわねぇ~