goo blog サービス終了のお知らせ 

Sweet*Lane(スイートレーン)ビーズフラワー

ヨーロッパ生まれの手仕事の世界
グラスビーズで咲かせるビーズフラワー

めでたい焼き

2008-04-13 03:14:40 | クッキング
先日、日本人の方のガレージセールで“たい焼き器”とゲットしてきました。
$2です! 
その名も、《めでたい焼き》
たい焼きキャラと、Happy招き猫のめでたいキャラの2つが焼けます。



ただ、たい焼きなんてお家で作ったことがないので、生地はどうしよう?
と思っていたら、お友達が『こちらのパンケーキミックスでOKだよ』
と教えてくれたので、これまたお友達のブログで紹介されていた、
塩分が比較的少な目のパンケーキミックスを使って作ってみました。





水で溶いた生地を流し、表面がプツプツと乾いてきたらあんこをのせて、
その上にさらに生地を流し、ふたをして型を上下返してもう片面を焼きます。
とってもシンプルだけど、最初に流す生地の量が難しい。
膨らむ分を計算しないとあふれてしまいます。

一応、焼けたのですが・・・


ちょっとアップには耐えられないので・・・
まだまだ修行が足りないようです。

でも、お味は見た目以上にグゥゥゥ~でございました。
やっぱりたい焼きには日本茶ですよねえ。


週末のひと時・・・

かなりいけます

2008-03-28 21:14:37 | クッキング
真空パックで売られている下味付きのひれ肉。
今まで、味付きの物はなかなか挑戦することが出来ずにいました。
(失敗するともったいないし・・・)

先日、お友達からおすそ分け頂いたお肉のなんとやわらかくおいしい事。
『レシピ教えて~』とお願いしたら
『市販の物をオーブンで焼いただけ~』という答え。

焼くだけでいいんだあ、しかも日本人好みの味だし、
そんな便利な物があったんだね。
急なお客様(ないけど・・・)とか、ポットラックなどの準備に時間がない時などに
とっても便利かも。
早速購入。



“SPAM”で有名な、Hormel社の商品です。
お味は、“TERIYAKI”
(照り焼きのような、ポークジンジャーのような)
他に、ハーブ系の物とかペッパーコーン味もありました。

オーブンで30分程焼くだけ。
あとはお好みの厚さにスライスして、生野菜などの付け合せを添えて出来上がり。
お友達は、この味付けだけで十分との事ですが、濃い味系の我が家では
ちょっとインパクトを加えるため、和風ドレッシングをかけました。
(健康のためにはダメダメですけどねえ)



今回は、ルッコラと紫たまねぎのスライス(お肉の下で見えてませんが)を添えて。
おかずでも、おつまみでもOKです。



お家ランチ

2008-03-19 01:16:17 | クッキング
たまには、こんなランチもしてみようではありませんか。
私の今日のテーマは、“手をかけないでもいいかしら”

本日の主役

左は、近所のグロッサリーストアのデリコーナーで販売している、
“Popcorn fried chicken”ポップコーンのようにコロコロとした一口サイズの
フライドチキンがゴロゴロ入ってます。
(しかし、フォークが刺さらないほど衣が硬かった。 これはやっぱりポップコーンの
ように手づかみがよかったかも)

右は、以前お友達がブログで紹介していた、彼女のおすすめの一品。
以前から気になっていたのですが、やっと挑戦する事ができました。
キャンベルのSelect シリーズ“New England Clam Chowder”
結構濃厚タイプだったので、ミルクや生クリームを加えて少しのばしてもいけるかも。
今回は、パンをスープボール代わりに使用するため、濃厚がいいのでそのまま。
これはかなりいけます! おすすめです。



スープボール代わりのパンは、皮がバケットのようなハードなタイプ。
軽くオーブントースターで温めておくと、スープも少しは冷めにくくパリパリ感も
復活して香ばしいです。 くり貫いたパンは生パン粉に変身です。
手前がポップコーンフライドチキン。
サラダは、生ハムと柑橘系のくだものを食べる直前に、これまたお友達おすすめの
ガーリック&ハーブのドレッシング(イタリアンに似てる爽やかな酸味)で混ぜ、
アーモンドスライスをちらしただけ。
お酒のおつまみにもいけますよ。


食後には、お友達が持参してくれたホームメイドのケーキ2種とコーヒーで。

抹茶のロールケーキと、バナナ&クルミのパウンドケーキ
ほんのり抹茶の香りのフワフワスポンジにうっとり。
バナナが主張し過ぎず、クルミとの調和も抜群です。


ごちそうさまでした。

簡単チーズケーキ

2008-03-15 11:44:27 | クッキング
月に一度のポットラックパーティーがありました。
2月はお休みしてしまったので、久しぶりの参加でした。
いつもながら何を持っていこうか迷った末、久しぶりにチーズケーキを焼きました。 

これが、めちゃめちゃ“超!簡単レシピ”
アメリカへ来てまもなく日本人のお友達から教えてもらった
“超!簡単レシピ”の中の1つです。


イースターももうすぐなので、それらしくパステルカラーのラッピングにしてみました。
(スティックタイプのラッピングアイデアは、お友達のブログから拝借。 Thank you!)


イースターエッグのラッピングフィルムかと思っていたら、ジェリービーンでした。
でも、パステルカラーだから『まっ、いいかっ』

ここで、“超!簡単レシピ”のご紹介。
    ******** ベークドチーズケーキ ********
材料:
・薄力粉          大さじ3
・砂糖           100g
・玉子           3個
・クリームチーズ      350g
・生クリーム        200ml
・レモン汁         少々

・クリームチーズは温かくならない程度にレンジでチンして混ぜやすくしておくと良い。
・玉子と砂糖を合わせて白っぽくなる程度に混ぜる。
(ハンドミキサーの中スピードで5分も混ぜれば十分でしょう)
・クリームチーズ、生クリーム、レモン汁を入れて混ぜる。
・最後に薄力粉を入れて混ぜる。

型に流して焼く(170℃ または、335F~340Fで、オーブンの中段で40~50分)

竹串を刺して何もつかなければ出来上がり。

注:日本のオーブンでは焼いたことがないので、様子を見ながらご自分のオーブンにあった
加減を調整してくださいね。

ホールで焼く時は、直径20cm位がいいと思います。
今回は32cmx23cmのパンで薄く焼きました。
(クッキングシートをひく)

焼きあがったら型からはずし、荒熱をとったらラップして冷蔵庫で一晩寝かすと
程よい硬さになり、切りやすいです。

お試しください!