goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

模擬試験や予想模試などを使うときは要注意!

2012-08-10 15:28:31 | みやざきの宅建活動日記♪

模擬試験(会場受験)や予想模試(書籍利用)などを使うときは要注意!

 

この時期にどうしても手を伸ばしたくなる模擬試験や予想模試。

利用する時には、合格とはあんまり関係のないどうしようもないテーマに深入りしないよう、

貴重な学習時間を無駄にしないよう、

模試1回分あたりの復習時間を最大でも2時間くらいに設定しておきましょう。

そしてその限られた貴重な時間を重要度の高い問題の復習から割り当てていくようにしましょう。

 

上手に利用できそうになければ、間違えたテーマだけ確認して、

その『間違えたテーマの過去問題の解きなおしと手持ちのテキストの読み直し』をするのがいいと思います。

間違っても、「模擬試験や予想模試で初めて見た情報の熟読」なんてしませんように!

過去問題で出たことない知識なんて、ほんとどうでもいい内容である可能性が90%くらいであることを忘れずに!

ご参考まで( ..)φメモメモ

☆宅建みやざき塾では、『現時点での学力を把握する』目的と『2時間で50問を解く戦い方を身につける』ために模試を活用します。
 驚くかもしれませんが、基本的に、解説はほとんど利用しません。
 重要テーマのなかから塾生の皆様の弱点となっているテーマを発見し、
 宅建みやざき塾オリジナルレジュメ(虎の巻)をもとに、
 基本・重要ポイントをもういちど理解、整理していただいております。

☆みやざき塾ではオリジナルの学力チェックリストを作成し、直前期の講義に活用していきます。

要は、模試の使い方は「模試に載っている情報を覚えること」ではなく、
①現時点での学力を把握すること(弱点テーマを発見すること)
②2時間で50問を解く戦い方を身につけること(本番で力を出し切るための解き方を身につけること)
が大切ということですよー(*^^)v


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宅建みやざき塾 真夏の模試... | トップ | 直前 ヤマ当て一問一答 の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (やせだいこん)
2012-08-11 11:50:06
こんにちは。
独学で、試験に関する情報はネットが頼りなんですが、予想問題や予想模試は違う出版社のものをいくつかやるのがいいとあって、すごく焦っていました。まずはということで「これで合格!宅建直前予想模試」を購入はしてみたものの…。
facebook資格試験で話そうでもコメントさせていただいたのですが、ようやく「どこでも学ぶ宅建基本テキスト」と「宅建どこでも過去問1・2・3」を終えたばかりで、まだまだ全然理解できてない状態…。それなのに予想問題や模試までやらないといけないとすごく焦っていて不安でいっぱいに。
そんな中、みやざき先生のブログの記事を見て救われた気持ちになりました!
予想模試などの取り組み方が非常に為になりました。
私の場合は基本テキストと過去問をまずきっちりと押さえなくてはならないといった段階ですが、ここを疎かにしてしまうと、予想問題や模試をやっても中途半端になってしまうと感じます。
今年絶対合格するために勉強をしっかりやるぞ~!
返信する
やせだいこんさんへ (みやざきしんや)
2012-08-11 22:01:22
真に合格に必要なものは何か?
ぜひ、みやざきブログを活用して、
合格への最短距離を進んでください( ..)φメモメモ

頑張って絶対に合格しましょう(*^^)v
みやざきしんや
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

みやざきの宅建活動日記♪」カテゴリの最新記事