宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建みやざき塾からの最後のアドバイス!

2015-10-16 11:08:40 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建みやざき塾からの最後のアドバイス!

~ 決めるラストスパート! 絶対合格へ! ~

 

YouTube宅建みやざき塾 に動画を公開させていただきました。

2015.10.15 みやざき塾 合宿講座より

決めるラストスパート 絶対合格へ!

https://youtu.be/gELgdBNrH-w 

 

いよいよ、宅建試験まで、あと数時間。

『ココからの仕上げ』で勝負は決まる!

ラストスパート、一緒にがんばって絶対に合格しましょう!

  

 

☆勝ち戦に勝つ! 合格を決めるための重要なアドバイス!☆

 ・『得点に直結する』超重要テーマから優先的に最終チェックをする!

 必須:宅建業法(最優先で最終チェック!)、

    開発、建築基準法(建築確認、用途制限、容積率・建ぺい率)、

    農地、宅造法、区画整理、国土、諸法令、

    地方税、印紙税、鑑定評価、

    代理、相続・遺言、借地、借家、条文規定、判決文

※50問受験の方:住宅金融支援機構、景品表示法、統計、土地 

出来れば:都市計画(開発以外の都市計画法)、

     建築基準法(建築確認、用途制限、容積率・建ぺい率以外のテーマ)、

     譲渡所得(税)、不法行為、物権変動

 

・みやざき塾テキストなど『使い込んだインプット素材』をしっかり最終チェックする!

 注意! 今年合格したいのであれば、新しい本には絶対に手を出さないこと。

 

★みやざき塾の塾生は、テキストP1~P61 の

 たった61ページの内容で、

 必ず合格ラインに飛び込むので、 

 テキストP1~P61 を残りの数日で必ず3回以上、

 できればもっともっと最終チェックすること。

 重要な情報が凝縮されたみやざき塾オリジナルテキストだからこその最終チェックです。

 ページ数は少なくとも、高得点を狙えるだけの情報が盛り込まれています。

参考: みやざき塾生実績 平成26年度宅建試験 46~47点獲得(与沢さん他)

    ジオープン模試 2015           48点獲得(池田さん)

    各スクールの模試2015で、40点以上獲得続出!

 

・過去問題以外の問題には、絶対に手を出さないこと。

 注意!(過去問題以外の)模試や予想問題は、直前期は有害図書になるので、

来年も受験したい方以外は、決して触れないこと。

 

※みやざき塾の教材は、ほぼすべて重要過去問題に準拠しておりますので、

安心して、ラストスパートに活用してください!

 

☆みやざき塾にご参加いただいたほぼすべての方は、合格できる準備が整っています。

 残り数時間の学習(最終チェック)で全力を尽くせば、まず間違いなく合格できる、

 本年度最高の宅建受験クラスです。

 

2015年10月18日。宅建本試験は、必ず勝てる『勝ち戦!』

現在の重要テーマの弱点を、あと数時間で得点源に変えれば、間違いなく合格できます。

自分の弱点(課題)をしっかりと把握して、最大限に得点を伸ばしていきましょう!

一緒に頑張って絶対に合格しましょう!

 

                      

~ 宅建本試験(2時間50問)の戦い方! ~

 

1 試験開始前

  重要事項説明など宅建業法、開発、農地、統計など必ず出るところを確認する。

  解く順番、わからない問題に出会ったときの対処法、パニックにならない対処法の確認

 

2 試験開始

  深呼吸 ワンタイミング遅らせると焦らなくてよい。

  乱丁、落丁のチェックは不要。むしろしないほうが良い。

 

3 解く順番

  統計(問48のあたり)と五問免除科目

  宅建業法 ⇒ 法令・税ほか ⇒ 権利関係

または

  法令・税ほか ⇒ 宅建業法 ⇒ 権利関係

 

アドバイス! 計算問題、判決文問題等時間がかかりそうな問題は後回ししてもよい!

       ただし、判決文問題は必ず得点できるので、必ず時間内に解くこと。 

       時間が足りなくなりそうなときは、みやざき塾でアドバイスしている

       『判決文の骨格!』や解くときのテクニックを使って、

       2~3分くらいで何とかすること。

 

☆途中で30秒程度の『休憩』を意識的に取る。★集中力を回復する、高めるため!

 

4 わからない問題に出会ったら…

  酔っ払い親父とケンカしない(変な問題は相手にしない。回避する。)

 

5 2択で迷った問題について

  原則:かえない ※70%くらいは変えなければ正解!

     基本を理解し、考え方の筋道をしっかりと学んできた受験生は、

     学んできたことすべてに基づく直観を信じよう!

  例外:明確な理由がわかったとき

 

6 問題を解き終えたら

  マークシートのチェック(3分くらい)

 

7 試験終了

  自己採点する場合、答えを控えておく(これはやってもやらなくてもよい)

 

8 自己採点、解答速報

  本試験当日 夕方 大手スクール速報 

           解答は、ユーキャンが早い。

           一般公開される情報の客観性、信頼性には多少差がある。

           日建学院の本試験夕方までデータの精度は相対的に信頼性が高い。 

        夜  ライブ中継(ユーストリーム) ※YouTubeはなるべく早く公開。

           

★本試験当日夜 2015宅建本試験を語る ~分析と合格予想ライン~

http://www.ustream.tv/channel/selectcube

10月18日 22:00頃 スタート予定

LECの水野先生、SEEPの竹井先生と一緒に,

3人で今年の本試験について語り合います。どうぞお楽しみに♪

今年は東京タワーの夜景を背景にしました(^.^)/

 

☆そして、合格発表へ! (^^)v  

 

 

~ メッセージ ~

『宅建試験。本気でのぞめば、必ず合格できる!』

  一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

権利関係と法令上の制限、受験対策としてどちらがより重要か?

2015-06-10 09:28:56 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

権利関係と法令上の制限、受験対策としてどちらがより重要か?

 

~ みやざき塾をご利用いただいている方へのメッセージ! ~

 

近年、14問出題されている権利関係 と 8問出題されている法令上の制限、

受験対策としてどちらがより重要か?

 

問題数だけ単純にみると…

ですが、

データ分析をすれば答えはハッキリと出ます。

 

圧倒的に、法令上の制限の方が重要!

 

※他試験等での民法既修者は除く。

 

 

法令上の制限で高得点をとる学習ができるかどうかが、

いまの宅建試験合格の大きなカギとなっています。

 

権利関係は、重要度の高いテーマだけで効率よく合格点を確保し、

余裕があれば、手広く構えるくらいが良いのです。

 

権利関係で学習時間を浪費するよりは、

都市計画や土地区画整理法などで確実に得点できるようになった方が合格は近い!

 

≪ YouTube動画講義 の紹介♪ ≫

☆2015年版DVD教材をご利用の方は、最新版みやざき塾オリジナルテキスト(カラー板書)に対応した、より合格しやすい2015年版DVD教材を優先してご視聴ください。

 

法令上の制限 まとめ講義 (2014)

https://www.youtube.com/watch?v=XALKN2fbFnk

 

土地区画整理法 わかるから楽しい講義(2014)

https://www.youtube.com/watch?v=2p0oBP96fMU

 

開発行為(2015)

https://www.youtube.com/watch?v=vNXktvvtCwY

 

法令上の制限、税、鑑定評価の講義一覧です。

https://www.youtube.com/playlist?list=PL2uORDuW7MwScQ13_6p1fYki9xxCome8E

 

ちなみに、税・鑑定評価も、

データ上、合格への受験対策という観点からは、(法令上の制限と同様に)権利関係よりも重要です。

 

 

ということで、

権利関係で必要以上に時間を浪費しないで、

より重要な宅建業法、法令上の制限、税、鑑定で、合格点をとりきってしまおう!

 

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絶対合格!』 ~宅建みやざき塾は何を提供させていただくところなのか?~

2015-06-01 15:30:08 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

『絶対合格!』 ~宅建みやざき塾が提供させていただくものとは?~

 

 

今朝、合格体験記をブログ上で公開させていただくときに、

合格体験記を読みながらほんと幸せだなぁ、と思いました。

 

いろいろな失敗の経験や成功の経験を活かし、多くの方の力になることができる。

一緒に戦い、合格を勝ちとっていただき、一緒に喜びあえる。

合格後も、学んだことを活かして豊かになっていただける。

ほんと幸せに感じています。

 

より多くの方の合格を応援させていただけるよう頑張ってまいります。

みやざき塾をご利用いただいた合格者の皆様、

みやざき塾をご利用いただいている受験生の皆様に

みやざき塾で学んでよかったとおもっていただけるよう、

より良いものを提供してまいります。

 

一緒に楽しく学んで、人生をより豊かにしてまいりましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

宅建試験は20万人くらいの受験生がいることもあって受験市場が大きいので、多くの方が受験教材を提供しています。

 

◎受験生の合格はもちろん、合格後にも学んだことを活かせるような愛情を感じるもの

◎受験生が合格を勝ちとりやすいよう十分に研究されており、これを使っている受験生は有利とすぐにわかるもの

◎楽しく勉強できるよう、いろいろな工夫がなされているもの

◎いつでもどこでも学習しやすいよう、工夫がされているもの

 

もあれば、

 

△ただ覚えるだけの教材で、『理解』ができないから合格後にまったく役立たない学びとなっているもの

△一昔前までの傾向しか反映されておらず、最近の新傾向にまったく対応できていないもの 

△教材の分量が多すぎて、繰り返して身につけることがかなり厳しいもの

 

 

×上手に広告、ホームページを使って販売しているけど、中身がスカスカでまったくと言っていいほど本試験の過去問分析などの研究がなされていないもの

 (形式面、体裁面は整っているので、受験生の視点からは十分な分析研究がなされているかどうか判断がほとんど不可能)

×合格者はいるけれど、利用者数に占める合格者数の割合(合格率)が低いもの ※なんと多いことか!

 

なども多くあります。

 

 

宅建試験で合格できない方のほとんどの方は、教材選びの失敗でしかありません。

ただそのことを受験生のレベルでは判断することがとても難しいのです。

ある方にとって失敗の選択だったとしても、別の方は合格を勝ちとっておススメしていたりするからです。

 

合格を勝ちとるまでの道のりはいろいろあるけれども、

教材を選ぶ力、いい教材に出会う運がある方は、すぐに合格の結果を得られるのが宅建試験です。

 

いまの時代は、自分で選択する時代ですから、

どのような結果・効果が得られるのか、自分で考え選択しなければなりません。

最初からいい選択ができないこともあるでしょう。

 

そんなときに、このみやざきの宅建ブログやYouTubeの動画講義で合格への道のりを軌道修正させてあげられるといいなと思っています。

今年、絶対合格をするんだ!

という合格への熱い思いを持っていらっしゃる方を、合格までご案内させていただきます。

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩!

2015-04-07 22:44:27 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建試験合格へ!

 

はじめの一歩!

ひとつひとつ、丁寧に『理解』すること。

いきなり丸暗記は、ダメ!

 

 

次の一歩!

ひとつひとつ、丁寧に『整理』すること。

理解、整理できていないことを過去問題でムリヤリなんとかしようとしてはダメ!

 

 

合格後を意識した一歩!

『理解』、『整理』のない学習は、仮に宅建試験に合格できても、将来役に立ちません。

あなたが目指すのは、合格したら、なんにも役に立たない学習でよいのでしょうか?

学んだことを将来活かしていけるような一歩を歩むようにしましょう!

 

 

ブログ読者のみなさまの将来の活動が、多くの方を幸せにすることに役立ち、

仕事の質や収入などに恵まれることを願っております。

 

一緒に学んで、より豊かな人生を歩んでまいりましょう!

宅建みやざき塾 宮嵜 晋矢

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラスト1~2か月の戦い方

2014-08-13 09:07:27 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

ラスト1~2か月の戦い方   ※この記事は加筆・修正していきます。

 

 

学習パターン別学習アドバイス

A 一問一答(1500肢以上のもの)をメイン教材としてご利用の方

B 4択過去問題集をメイン教材としてご利用の方

 

 

☆A-1

一問一答(1500肢以上のもの。例:みやざき塾オリジナル教材など)を、3回以上繰り返している方

注意:1000肢以下のコンパクトな一問一答集をご利用の方はココに含まれません。

   市販書籍を確認しましたが十分に網羅されているものはありませんでした。

 

一問一答を3回以上繰り返す過程で、基本・重要ポイントを網羅的におさえることができています。

一つ一つの肢(問題)を丁寧に考えて学習できていますので、まず間違いなく合格できる道を歩んでいます。

 

本試験までにやるべきは、年度別過去問題集(7~10年分)と模擬試験2~3回です。

発見した課題【 2時間50問の戦い方、得点を伸ばすことができる弱点テーマなど 】を積極的に攻略しましょう!

 

 

 

 

☆A-2

一問一答(1500肢以上のもの。例:みやざき塾オリジナル教材など)を利用しているが、まだ1~2回しかできていない方

注意:1000肢以下のコンパクトな一問一答集をご利用の方はココに含まれません。

   市販書籍を確認しましたが十分に網羅されているものはありませんでした。

 

一問一答を3回以上繰り返す過程で、基本・重要ポイントを網羅的におさえることができます。

模擬試験や予想問題などいろいろと気になるものはあるかと思いますが、まずは、一つ一つの肢(問題)を丁寧に考えて学習する一問一答を3回以上繰り返すようにしましょう!

 

 

 

☆B-1

4択過去問題集を、3回以上繰り返している方

 

一番の落とし穴は、4択過去問題集だと解けるのに本試験では解けない…というもの。

その多くの原因は、一つ一つの肢をしっかりと理解していなくても4択過去問題集の場合には正解が出せてしまうことにあります。

これを防ぐには、一問一答の問題集を使うように、一つ一つの肢を丁寧に考えて学習すること。

具体的には、誤りの選択肢はどこが誤りなのか?なぜ誤りなのか?しっかり理解する学習を心がけましょう。

4回目以降は、間違えた肢だけ繰り返してもいいでしょう。

 

本試験までにやるべきは、年度別過去問題集(7~10年分)と模擬試験2~3回です。

発見した課題【 2時間50問の戦い方、得点を伸ばすことができる弱点テーマなど 】を積極的に攻略しましょう!

 

 

☆B-2

4択過去問題集を、1~2回しか学習できていない方

 

まずは、3回以上繰り返すこと。

誤りの選択肢はどこが誤りなのか?なぜ誤りなのか?

しっかり理解する学習を心がけましょう。

4回目以降は、間違えた肢だけ繰り返してもいいでしょう。

 

 

がんばって、絶対に合格しましょう!

宅建みやざき塾

宮嵜 晋矢

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よくわからない…覚えちゃえ! は絶対ダメ!

2014-05-08 16:22:41 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建試験を受験するあなたへ!
よくわからない…覚えちゃえ! は絶対ダメ!

 

宅建受験生によくありがちなのが、よくわからない…覚えちゃえ! 

という暗記タイプの学習方法。

表面的な学習方法です。

 

試験直前期であればやむを得ないので、話は別ですが…


春、夏の時期の学習としては、大失敗。最悪です。

受験勉強に強い方でなければ、試験で失敗する可能性が高いと思います。

実際、この手の暗記学習で2012年の宅建試験にのぞみ(定評あるL○○の過去問題集を20回繰り返した)、
試験に失敗した方がいらっしゃいました。
※2013年みやざき塾に参加して、見事合格!

 

今の宅建試験の傾向を考えると、

しっかり理解していないと解ききれない応用問題が増えていますので、

よくわからない…覚えちゃえ! という学習では、合格も難しいことでしょう。

 

それに、よくわかんないことを、やみくもに覚えたって、将来役に立ちません。

宅建試験の学習を通じて学んだことを将来、仕事にプライベートに役立てたい、

『活きた学び』をのぞむのであれば、

『しっかりと理解する』ように心がけましょう!

 

「せっかく宅建とったけど、役に立たない!」 という、ほんとよくあるかわいそうな合格者にならないことを願っています。

例えば、

準都市計画区域が、どんなところかわからない???

準住居地域が、実際自分が見たことのある街のどんなところかわからない???

土地の区画形質の変更って、なんだかさっぱり???

土地区画整理事業が、なにがなんだかわからない???

収益還元法、DCF法が、どんなものかわからない???  【証券化不動産で必須!】

…では、ちょっと…

 

そんな表面的な学習では、

仮に、暗記ガマン大会に勝って、合格できても、将来役に立つわけないでしょ!

将来役立つような『活きた学び』の勉強していないんですから。

 

テキスト、過去問題集に書いてあることを理解せずにただ読んでいく。

そんな表面的な勉強は、間違っているんじゃないでしょうか?

 

みなさまの宅建試験の学習が、『将来役立つ』ようなものであること。

応用問題も解ける、確実に合格を勝ちとれる『真の実力』を養っているものであることを、心より願っております。

宅建みやざき塾

宮嵜 晋矢

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

 

 

宅建みやざき塾では、宅建試験の合格は当たり前!のこととして、

合格後に仕事に役立つ、即戦力UP!になるような講義を提供させていただいております。

※YouTube宅建みやざき塾(まとめ講義)よりも、さらに質の高い講義を提供しております。

 

みやざきの講義は、多くの企業様で評価され、ほんと多くの講義・講演をさせていただいております。

企業様などで関心のある方は、ぜひお相談ください。

2014年のスケジュールはすでにほぼいっぱいとなっておりますが、2015年以降の研修、講義、講演であれば承らせていただきます。

 

 

宅建みやざき塾の皆様には、

よくわからないのに覚える!  というガマン大会のような学習は絶対にダメ!

しっかり理解することが、とても大切なんだ!ということを何度も伝えさせていただいております。

 

そして、みやざき塾Live生講義クラスの合格率は、

曜日(コース)によって多少差はありますが、

約90%~75%の合格率を提供させていただいております。 

 

学習に迷っている方は、ぜひ宅建みやざき塾Live講義に一度でいいのでご参加しませんか?

身の周りの具体例で、実体験で感じてわかる講義を提供しています(^_^)/

 

ご参加ご希望の方は、

氏名、郵便番号、住所、電話番号、PCメールを受信できるメールアドレス

を明記の上、

miyazaki@luminoso.co.jp

までご連絡ください。

一緒にがんばって、絶対に合格しましょう!

 

宅建みやざき塾
宮嵜 晋矢

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『宅建試験は、30問くらい正解できる力が付いてから本当の勝負!』

2014-03-08 14:30:30 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

『宅建試験は、30問くらい正解できる力が付いてから本当の勝負!』


毎年、合格まであと1~5点くらいの得点を取りながらなかなか合格できない方は、

ぜひ次の記事を読んで、今年の試験にのぞんでください。

なぜ失敗していたのか気付いていただければ、きっと今年は合格できることでしょう!


2014宅建合格への道(日建学院)

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/road/2014_02.aspx

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパートがんばれ受験生! 絶対に合格しましょう!

2013-10-16 23:46:29 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

ラストスパート,がんばれ受験生!

絶対に合格しましょう!

毎年とっても好評だった直前期のメッセージを、
今年版に対応させて、受験生の皆様に贈らせていただきます(^^)/

☆ ☆ ☆

失敗するな健康管理!

本試験のときに、自分の力を出し切るために

ベストコンディションでのぞめるようにしましょう。

☆ ☆ ☆

絶対合格!

必ず、合格できる!


力を出しきれば、必ず合格できる!

~ 試験中、力を出しきるために ~

試験中、
混乱しそうになったら、いったん問題文を読むことをやめて、ちょっと『休憩』。
天井をみる。目をつむる。海や山の自然風景を思い描く。

あせりそうになったときは、『深呼吸』。
※ラジオ体操みたいに\(-o-)/すると、試験委員がくるので、
 手を上げすぎないよう、注意!

☆ ☆ ☆

勝ち戦を勝つ! 

☆『絶対合格!』へのアドバイス☆

・体調管理に気をつける。

・新しいものには絶対手を出さない。

・過去問以外の問題を、捨てる。

・宅建業法、国土、開発、農地、宅造、地方税、地価・鑑定、(統計、土地)など
 重要度の高いテーマの最終チェックを必ず行う。
 ※3日もたてば、忘れる、うろ覚えになる、それが普通だ!
  Ex.『3日前、朝ご飯、昼ごはん、夜ご飯、なにたべましたか?』

 ⇒ うろおぼえでしょ… 【この記事書きながら、わたしもすぐには思い出せず(笑)】

・時間をはかって、50問模試をやりたいときは、
 H20,H21,H22あたりの
 今年の宅建試験で再出題される可能性の高い年度の
 過去問を60~80分で解くと良い。


・ぐっすりと、すぐに寝れるよう、ウォーキング、ジョギングなどで体を疲れさせておく。
 ※何もみず、体を動かしながら、クーリングオフ、国土の事後届出などの重要テーマについて
  ちゃんと覚えているか確かめると良い
  ⇒あやしいところは、帰ってから、すぐチェック!

・迷っている時間があったら、悩んでいるヒマがあったら、過去問をやる!

◇ ◇ ◇

~ みやざきを信じてついてきていただいた受験生のみなさまへ ~

大丈夫。
みやざきのアドバイスどおりに学習してきた方は、絶対合格できる!

模試で何点とっていようが、
本試験では、必ず合格ラインをこえるように、
本試験だけをターゲットに学習をしてきていただいた。
もう合格する力は十分ある!

10月20日は、勝ち戦。
合格証書もらうために、試験会場でマークしてくるだけ。

敵がどう攻めてくるか、
過去問を何回も繰り返して、知り尽くした。
己の弱点を過去問を通じて克服した。
負けるわけがない。

自信を持って、勝ち戦を勝ってこよう!

☆ ☆ ☆

絶対に合格するぞ! 


最後は、気合!
『合格への執念』をみせよう。

今年決める!
絶対に合格する!

※なるべく良いコンディションと試験に臨むため、
 睡眠時間などの体調管理には、十分な配慮を!

☆ ☆ ☆

落っこちたい人は、権利関係! 

宅建試験まであとわずか。
もう権利関係を追っかけている場合ではない。
権利関係の問題を解く時期は、もう過ぎた。

落っこちたい人だけ、
もう一年勉強したい人だけ、
権利関係の問題を解く学習をしよう。

あと何時間、学習できるか?
冷静に考えてほしい。
多くの受験生にとって、
10~20時間くらいではないだろうか?

本試験で、1点でも多くとれるような
『学習の優先順位』をつければ、
権利関係は、いいところ、
自分のまとめ、レジュメなどを
ざっと確認するくらいの時間しかない!
ことに気づけるはず。

合格への道は、
宅建業法、開発、国土、農地、宅造、地方税、地価・鑑定
などの重要テーマで、
弱点となっているテーマの克服(過去問の攻略)にあり!

~ 残りの学習できる時間 と 優先順位 ~
※もちろん、以上の最重要テーマを最終チェックし、
 もう準備は完璧。時間にもまだ余裕がある。
 というのであれば、
 土地区画整理法、借地借家法、区分所有法、物権変動、代理、相続、連帯保証など重要の高い順に
 最終チェックをしたほうがよい。
 ただし、『いままでやっていない新しいことには、絶対手を出さないこと!』

☆ ☆ ☆

『捨てる!』

あと、何時間勉強できるか?
必ず最終チェックしなければいけないテーマ、教材は何か?
時間と優先順位の関係で、捨てたほうが良いテーマ、教材は何か?

しっかりと、今の状況を冷静に判断し、
もっとも合格する可能性が高くなる選択をしていただきたい。

上手に『捨てる!』 ≒ 『効率的!』 である。

合格ラインは、たった7割! 
2割くらいは捨ててもいい(捨てたほうがいい)のである。


☆ ☆ ☆

 

1日2点伸ばす! 

まだ合格ラインにのっていない受験生は、
『1日2点伸ばす!』
という気持ちで学習しよう。

もし、1日2点でたりなければ、
『1日3点!』伸ばしていこう。

明確な目標を設定して、実行すれば、
ラストスパートで、合格ラインの35~36点くらいまでは、
必ず点を伸ばせる。
注意点は、
なんとなく学習を進めるのではなく、
自分の得点を伸ばすことを意識して、
確実に本試験ででてくるテーマで、
しかも弱点となっている、
得点の伸びる可能性が高いテーマから優先に学習すること。

まだ間に合う!
本気で今年合格するという気持ちがあれば合格できる。

今年、絶対に合格しよう!

※すでに、合格ライン+αの力を付けた受験生は、
 逆に、点を伸ばしにいってはいけない。
 今もっている知識・記憶をだんだん忘れて、
 うろ覚えにしないよう、
 新しいことには手をつけず、
 『守りの過去問学習』に徹してほしい。
 基本・重要ポイントを最終チェックしよう!

絶対にあきらめない!  

宅建試験まであとちょっと。
この時期は、何かと不安になりやすいもの。
何をやっていいのか迷いやすい。
だからこそ差がつく。

合格へ向かっていく強い思いが実を結ぶ。

『重要な』、『過去問』をちゃんと学習できるかどうかで勝負は決まる。

模試で点が悪くても大丈夫。
『過去問を徹底的に学習』してきた受験生であれば、『絶対合格!』できる。

ココまで受けた模試の成績表を見てほしい。
宅建業法(20問)、
国土、開発、農地、宅造、
地方税(不動産取得税、固定資産税)、地価・鑑定、
借地、借家
をしっかりと正解していたら、何点になるか?
以上のテーマは、ほぼ確実に『本試験では』『過去問だけで得点できる』テーマである。

これからの戦い方で勝負は決まる。
ココからが本当の勝負。
絶対にあきらめるな!
『今年』、絶対に合格しよう!

☆ ☆ ☆

直前期の不安解消 

直前期は、なにかと不安になったり迷うものです。
そんなときは、自分は絶対に合格できる!
と大きな声でいってみましょう。(あるいは心で叫んでみましょう。)

新しいことには手をつけず、
今まで学習してきた『基本、重要ポイント』を
より確実な知識に整理していきましょう。

過去問から離れず、
確実に本試験で得点に直結するテーマから学習することが大切です。

絶対に合格しましょう!  

 

☆一緒にがんばって、今年絶対に合格しましょう!

 宅建みやざき塾 宮嵜晋矢

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験合格のカギを握る最重要テーマはコレだ!

2013-02-08 08:35:55 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建試験合格のカギを握る最重要テーマはコレだ!

 

宅建試験の合格のカギを握る超重要テーマ、

『借地借家法』

なんと、宅建みやざき塾では、第1回講義で扱います。

高い合格率を提供するために、とっても効果的だからです(*^^)v

 

 

 

毎年毎年、事前準備が簡単にできるテーマでありながら、

準備を上手にできるかどうかで、大きく差が付くテーマです。

 

YouTube宅建みやざき塾   ☆まもなく、再生回数50万回達成(*^^)v☆  や

みやざきの攻略ポイント(ブログ連載中) を活用していただき、

ぜひ早い段階で、借地借家法をバッチリと攻略しましょうヽ(^。^)ノ

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験 独学者はコレで一発合格だ!

2012-12-29 10:06:35 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

~ 宅建試験 独学者はコレで一発合格! ~

高合格率を提供し続ける、みやざきからのメッセージ!

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  

 

 『宅建試験は、独学でも必ず合格できる!』

  もういちど繰り返す。

 『宅建試験は、独学でも必ず合格できる!』

  これは間違いない事実。独学ではムリ!というのは大ウソだ!

  ちょっとした合格へのノウハウとヤル気(気合い)があれば

 宅建試験は、独学でも必ず合格できる!』


☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★  

 
 独学で宅建試験に一発合格!するために必要なのは、

 

 どのような流れ(手順)で学習を進めればよいか?

 どの教材を選択すれば、合格可能性が高いのか?

 学習のモチべショーンを高く維持するためにどのような学習環境を整えればよいのか?

 などなどである。

 

 みやざきからのアドバイス『合格可能性を飛躍的に高める3ステップ+1!』

 ぜひ宅建試験の合格にお役立てください(^^)/

 

 

 ≪ 合格可能性を飛躍的に高める3ステップ+1! ≫

 

☆ STEP 1 ☆

まずは、『しっかり理解する』!

   ↓ 

☆ STEP 2 ☆

理解できたら、頭の中がゴチャゴチャにならないように、『スッキリ整理する』!

   ↓

☆ STEP 3 ☆

そして得点力を伸ばすために、『(重要な)知識を確実にする』!、『問題を解く力を養う』!

 

【 サポートシステム充実! 同じ目標を持った仲間とも出会える! 】

 困ったときはコレ!『疑問をなくす!』 

★年中無休24時間受付、即回答サポートシステム★

 Facebook 『資格試験で話そう!』

 宅建合格!を目指す仲間と一緒に合格を目指してがんばろう!

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★   

 

 ☆ STEP 1 ☆

  まずは、『しっかり理解する』!

  最初から難しいことは考えない!

  イメージしやすい身近な例から考えてみよう!

  自分が理解できる相性の良い教材等を使うこと。

  

 ⇒ みやざきの推奨テキスト等

 ・一発合格!どこでも学ぶ宅建(日建学院) 
どこでも学ぶ宅建基本テキスト 2013年度版 (日建学院「宅建一発合格! 」シリーズ)

・マンガ宅建塾(週刊住宅新聞社)
2013年版 マンガ宅建塾 (QP books)

 

 ☆ STEP 2 ☆

理解できたら、頭の中がゴチャゴチャにならないように、『スッキリ整理する』!

覚えやすい図や表の形で、スッキリと整理しよう!

 

 ⇒ 独学の場合、YouTube『宅建みやざき塾』の板書をノートにまとめる

 

(宅建みやざき塾Live生講義クラスにご参加いただいた方)

  みやざき塾オリジナルレジュメ(合格の秘伝とらの巻:非売品)を徹底的に繰り返す!

  ☆みやざき塾(生講義)をご利用いただけない受験生のために、

   高い合格率を提供できる教材を何とか提供させていただきたく検討中です。

  ※DL(ダウンロード)、DVD講義の販売は4月頃を予定しております。

   その価値は高く、大手スクールの倍以上の合格率を提供できるものでありながら、

   価格は大手スクールよりも安価なものとして提供させていただきます。

 

☆ STEP 3 ☆ 

そして得点力を伸ばすために、『(重要な)知識を確実にする』!、『問題を解く力を養う』!

あれこれ、なんでも覚える必要なない! 合格に必要な範囲に絞り込もう!

 

 ⇒一問一答問題集:推薦図書を検討中。もし良書がなければ、夏頃販売も検討中。

  過去問10年間(好みに応じてTAC、住宅新報社)

  TAC最新版は、近日発売予定 

  住宅新報社の最新版はコチラ!
平成25年版パーフェクト宅建 過去問10年間 (パーフェクト宅建シリーズ)

 

(宅建みやざき塾Live生講義クラスにご参加いただける場合)

一問一答、重要キーワード(数字)穴埋めチェックシート等を徹底的に繰り返す!

 

 

【 サポートシステム充実! 同じ目標を持った仲間とも出会える! 】

 困ったときはコレ!『疑問をなくす!』 

★年中無休24時間受付、即回答サポートシステム★

 Facebook 『資格試験で話そう!』

 宅建合格!を目指す仲間と一緒に合格を目指してがんばろう!

 

  

 ⇒ すぐに質問しよう!

   Facebook 『資格試験で話そう!』

   にて、たくさんの優れた先生方が『すぐに!』回答してくれます。これホント便利です!

 

※私(宮嵜)からの回答は、みやざき塾Live生講義、イベント生講義などLive講義のときのみとなります。

 Facebook 『資格試験で話そう!』での回答は、ときたま時間に余裕があるときだけになります。 

 また、ブログ上でのご質問は、回答に2~4週間程度時間がかかることがございます。

 あらかじめご了承ください。

 

★現在、宅建みやざき塾の塾生の皆様の学習支援のためVoicelinkによる生質問会を検討しています。

※2月頃スタート予定

 Voicelinkをご利用の場合、FacebookのIDが必要となりますので、

 この機会にFacebookをご利用いただければ幸いです。

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★   

 

☆もっと、もっと楽しく学習して、ラクに、しかも確実に合格したい方は、

 『宅建みやざき塾(生講義クラス)』へ体験参加してみませんか(^^)v

 えっ! 宅建って、こんなに楽しくとれる資格だったの… という合格者が続出しています♪

  http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/0b48235e71437f7b7f7bacfb368341ce

 

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★   

 ◇独学者の受験支援サイトの紹介♪◇

イッチャンが宅建受験生のみなさまの合格を応援してくれるそうです♪
 
ぜひご覧くださいヽ(^。^)ノ
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストスパートがんばれ受験生! 絶対に合格しましょう!

2012-10-18 19:10:05 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

ラストスパートがんばれ受験生!

絶対合格しましょう!

昨年の直前期に受験生の皆様に贈らせていただき好評だったメッセージを
今年版に対応させて贈らせていただきます♪

☆ ☆ ☆

失敗するな健康管理!

本試験のときに、自分の力を出し切るために

ベストコンディションでのぞめるようにしましょう。

☆ ☆ ☆

 絶対合格!

必ず、合格できる!


力を出しきれば、必ず合格できる!

~ 試験中、力を出しきるために ~

試験中、
混乱しそうになったら、いったん問題文を読むことをやめて、ちょっと『休憩』。
天井をみる。目をつむる。海や山の自然風景を思い描く。

あせりそうになったときは、『深呼吸』。
※ラジオ体操みたいに\(-o-)/すると、試験委員がくるので、
 手を上げすぎないよう、注意!

☆ ☆ ☆

勝ち戦を勝つ! 

☆『絶対合格!』へのアドバイス☆

・体調管理に気をつける。

・新しいものには絶対手を出さない。

・過去問以外の問題を、捨てる。

・宅建業法、国土、開発、農地、宅造、地方税、地価・鑑定、(統計、土地)など
 重要度の高いテーマの最終チェックを必ず行う。
 ※3日もたてば、忘れる、うろ覚えになる、それが普通だ!
  Ex.『3日前、朝ご飯、昼ごはん、夜ご飯、なにたべましたか?』

 ⇒ うろおぼえでしょ… 【この記事書きながら、わたしもすぐには思い出せず(笑)】

・時間をはかって、50問模試をやりたいときは、
 H20,H21あたりの
 今年の宅建試験で再出題される可能性の高い年度の
 過去問を60~80分で解くと良い。


・ぐっすりと、すぐに寝れるよう、ウォーキング、ジョギングなどで体を疲れさせておく。
 ※何もみず、体を動かしながら、クーリングオフ、国土の事後届出などの重要テーマについて
  ちゃんと覚えているか確かめると良い
  ⇒あやしいところは、帰ってから、すぐチェック!

・迷っている時間があったら、悩んでいるヒマがあったら、過去問をやる!

◇ ◇ ◇

~ みやざきを信じてついてきていただいた受験生のみなさまへ ~

大丈夫。
みやざきのアドバイスどおりに学習してきた方は、絶対合格できる!

模試で何点とっていようが、
本試験では、必ず合格ラインをこえるように、
本試験だけをターゲットに学習をしてきていただいた。
もう合格する力は十分ある!

10月21日は、勝ち戦。
合格証書もらうために、試験会場でマークしてくるだけ。

敵がどう攻めてくるか、
過去問を何回も繰り返して、知り尽くした。
己の弱点を過去問を通じて克服した。
負けるわけがない。

自信を持って、勝ち戦を勝ってこよう!

☆ ☆ ☆

絶対に合格するぞ! 


最後は、気合!
『合格への執念』をみせよう。

今年決める!
絶対に合格する!

※なるべく良いコンディションと試験に臨むため、
 睡眠時間などの体調管理には、十分な配慮を!

☆ ☆ ☆

 落っこちたい人は権利関係! 

宅建試験まであと2日。
もう権利関係を追っかけている場合ではない。
権利関係の問題を解く時期はもう過ぎた。

落っこちたい人だけ、
もう一年勉強したい人だけ、
権利関係の問題を解く学習をしよう。

あと何時間、学習できるか?
冷静に考えてほしい。
多くの受験生にとって、
10時間ちょっとくらいではないだろうか?

本試験で、1点でも多くとれるような
『学習の優先順位』をつければ、
権利関係は、いいところ、
自分のまとめ、レジュメなどを
ざっと確認するくらいの時間しかない!
ことに気づけるはず。

合格への道は、
宅建業法、開発、国土、農地、宅造、地方税、地価・鑑定
などの重要テーマで、
弱点となっているテーマの克服(過去問の攻略)にあり!

~ 残りの学習できる時間 と 優先順位 ~
※もちろん、以上の最重要テーマを最終チェックし、
 もう準備は完璧。時間にもまだ余裕がある。
 というのであれば、
 土地区画整理法、借地借家法、物権変動、代理、など重要の高い順に
 最終チェックをしたほうがよい。
 ただし、『いままでやっていない新しいことには、絶対手を出さないこと!』

☆ ☆ ☆

『捨てる!』

あと、何時間勉強できるか?
必ず最終チェックしなければいけないテーマ、教材は何か?
時間と優先順位の関係で、捨てたほうが良いテーマ、教材は何か?

しっかりと、今の状況を冷静に判断し、
もっとも合格する可能性が高くなる選択をしていただきたい。

上手に『捨てる!』 ≒ 『効率的!』 である。

合格ラインは、たった7割! 
2割くらいは捨ててもいい(捨てたほうがいい)のである。


☆ ☆ ☆

 

1日2点伸ばす! 

まだ合格ラインにのっていない受験生は、
『1日2点伸ばす!』
という気持ちで学習しよう。

もし、1日2点でたりなければ、
『1日3点!』伸ばしていこう。

明確な目標を設定して、実行すれば、
ラストスパートで、合格ラインの35~36点くらいまでは、
必ず点を伸ばせる。
注意点は、
なんとなく学習を進めるのではなく、
自分の得点を伸ばすことを意識して、
確実に本試験ででてくるテーマで、
しかも弱点となっている、
得点の伸びる可能性が高いテーマから優先に学習すること。

まだ間に合う!
本気で今年合格するという気持ちがあれば合格できる。

今年、絶対に合格しよう!

※すでに、合格ライン+αの力を付けた受験生は、
 逆に、点を伸ばしにいってはいけない。
 今もっている知識・記憶をだんだん忘れて、
 うろ覚えにしないよう、
 新しいことには手をつけず、
 『守りの過去問学習』に徹してほしい。
 基本・重要ポイントを最終チェックしよう! 

絶対にあきらめない!  

宅建試験まであとちょっと。
この時期は、何かと不安になりやすいもの。
何をやっていいのか迷いやすい。
だからこそ差がつく。

合格へ向かっていく強い思いが実を結ぶ。

『重要な』、『過去問』をちゃんと学習できるかどうかで勝負は決まる。

模試で点が悪くても大丈夫。
『過去問を徹底的に学習』してきた受験生であれば、『絶対合格!』できる。

ココまで受けた模試の成績表を見てほしい。
宅建業法(20問)、
国土、開発、農地、宅造、
地方税(不動産取得税、固定資産税)、地価・鑑定、
借地、借家
をしっかりと正解していたら、何点になるか?
以上のテーマは、ほぼ確実に『本試験では』『過去問だけで得点できる』テーマである。

これからの戦い方で勝負は決まる。
ココからが本当の勝負。
絶対にあきらめるな!
『今年』、絶対に合格しよう!

☆ ☆ ☆

直前期の不安解消 

直前期は、なにかと不安になったり迷うものです。
そんなときは、自分は絶対に合格できる!
と大きな声でいってみましょう。(あるいは心で叫んでみましょう。)

新しいことには手をつけず、
今まで学習してきた『基本、重要ポイント』を
より確実な知識に整理していきましょう。

過去問から離れず、
確実に本試験で得点に直結するテーマから学習することが大切です。

絶対に合格しましょう!  

 

☆一緒にがんばって、今年絶対に合格しましょう!

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験の合格につながるクイズ ~春からの学習編 2012版~

2012-02-02 18:59:12 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建試験の合格につながるクイズ ~春からの学習編 2012版~

 

ちょっとマジメに、ちょっと遊び心で、

宅建試験に合格するために、どのような学習をすべきか、

○×クイズをつくってみました。

より確実に合格するために、○×クイズを解いてみましょう。

 

問題:○か×か、どちらでしょうか?

1.宅建試験は夏くらいから学習しても合格できる。

2.宅建試験は学校に通わなければ合格できない。

3.どの教材を利用しても、合格できる可能性は同じである。

4.過去問だけでは合格できない。

5.宅建試験では、過去10年間の過去問に出題がない内容も出る。

6.合格するためには、過去問は10年間分で足りる。

7.宅建試験では、法改正に関する内容も出る。

8.宅建試験で合格するためには、法改正をしっかり勉強しなければならない。

9.予想問題集をやらなければ合格できない。

10.宅建試験は45点以上とりにいくべきである。

 

☆宮嵜の個人的な解答☆

1 ○ ※もちろん、夏からでも合格はできますが、より楽なペースで、しかも確実に合格するには、春から学習しましょう。 

2 × ※独学でも合格できます。ただし、合格可能性は低くなるので、努力が必要です。     スクールの合格ノウハウを活用したほうが合格しやすいのは間違いありません。

3 × ※スクールごとに合格率は異なります。また、相性の良しあしで、学習のはかどり方が変わってくることでしょう。スクールの合格実績を調べて、合格率が高く、しかも相性のよさそうな教材を利用すれば、グン!と合格可能性は高まることでしょう。

4 × ※過去問をしっかりと理解して整理することが合格への近道です。

5 ○ 6 ○ ※10年分で、十分合格できます。これを信じると、あっという間に合格できます。

7 ○ 8 × ※法改正を無視しても、合格できますので、あんまり気にしないほうがいいでしょう。出題可能性が高い法改正情報は、改めて提供させていただきます。

9 × 10 × ※単なる自己満足です。38~40点を確保できれば100%合格できます。何点で合格しても、もらえる合格証書は同じ!

 

いかがでしたでしょうか。間違ってしまったところは要注意です!

がんばって、絶対に合格しましょう!

宮嵜晋矢

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建試験絶対合格へ向けてのアドバイス!

2011-12-10 12:30:11 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

☆宅建みやざき塾についてのご案内☆
こちらのブログ記事の最後に、申込み方法等をご案内させていただきました。
『絶対に合格する!』という方の参加お待ちしております。

『2012宅建 必勝!絶対合格決起集会!』
※1月14日 19:30~ 新宿にて開催予定
 あの有名な先生と一緒に決起集会を行います。

※コメント欄にご連絡をいただいた方には、順次、詳細の連絡をさせていただいておりますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

     ~・~・~・~・~・~

☆宅建試験絶対合格へ向けてのアドバイス☆ 

 

宅建試験はいまや本当に難しい試験になってきました。

ただやみくもに学習してもなかなか合格まであと一歩届かない受験生の方が多いように思われます。

ここ数年、宅建受験ツール(書籍、ネット情報、ゲームなど)が年々レベルアップするにつれて、宅建受験生全体のレベルが上がってきたため、合格をするためには、以前よりも高度な学力が必要になってきたと感じています。

かつて、私がLECで宅建の仕事を始めた2003年の頃は、過去10年分くらいの過去問題を3~5回くらいこなせば、ほとんどの受験生が合格できました。いってみれば、物量作戦だけでもほとんどの方が合格までたどりつけたものです。

 もともと択一型の試験に強い方は、いまでも物量作戦だけでもちろん合格できるのですが、(残念ながら択一型の試験をそれほど得意とはしていない)普通の受験生にとっては、多少の運の助けがないと、もはや物量作戦だけではあと1~3点届かない状況になってきているように思います。

そこで、どのように学習をすれば、確実な合格を手にすることができるのか、簡単にアドバイスをさせていただきたいと思います。

 

 

1.絶対に合格するという強い決意!

まずは、精神面。

失敗しないように『合格できたらいいなぁ…』という甘い気持ちではなく、『絶対に合格する!』という強い決意でのぞみましょう。

宅建試験の受験勉強の目標は、資格取得のための学習である以上、『合格』に尽きます。

強い決意を胸中に持って、『合格のためには、何をすべきか』常に意識して学習しましょう。

 

2.『何を』、『どうやって』勉強すれば合格できるか?

合格の最大の鍵となるのは『過去問』です。

合格に必要十分な過去問題が収録されている問題集を攻略することが合格への鍵といっていいでしょう。

なお、過去問題については、その受験する年度ごとに、試験での重要度にちょっとずつ差があります。学習時間が限られていることから、受験する年度における重要度の高いテーマから優先的に攻略するようにしましょう。

もう1つ、合格のために欠かすことができないものが、『基本・重要テーマ』の『理解』です。

近年の宅建試験では、一見難しそうに見えても、実は『基本・重要テーマ』を『理解』していれば、簡単に得点できる問題が出題されています。

宅建試験で、自分なりにがんばっているのに合格できない…という場合、その原因は、「問題の○×判断」はできるのでわかったつもりになってしまっているが、実は『基本・重要テーマ』をしっかり『理解』していないので、本試験でちょっと応用されると解けなくなる、ということにあることがとても多いように思われます。

この『基本・重要テーマ』の『理解』はとても大切ですので、注意しましょう。

『基本・重要テーマ』についてわかりやすく丁寧に説明されているテキストをしっかりと読み込むことが、遠回りのようでいて、実は合格への近道といえます。

『しっかりと理解すること』を心がけましょう。

 

※推奨書籍は、ブログにて、順次、御案内させていただきます。
 リンク先にて、簡単な書籍の紹介もさせていただいております♪

 ≪おすすめテキスト≫ 

・一発合格!どこでも学ぶ宅建 基本テキスト 2012年版 (日建学院/建築資料研究社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/3dcbad0c39def9676ec288c67e987289

・2012年版 U-CANの宅建速習レッスン (自由国民社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/0454396e56c1b0bd66440b8bb78923ca

・2012年版 出る順宅建合格テキスト (1) 権利関係 (LEC 東京リーガルマインド)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/0454396e56c1b0bd66440b8bb78923ca

 など

≪おすすめ過去問題集≫

2012年度版 宅建どこでも過去問 (1) 権利関係編 (日建学院/建築資料研究社)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/d1081542968e84a17026c823a0e8d857 

・2012年版 出る順宅建ウォーク問過去問題集 (1) 権利関係 (LEC 東京リーガルマインド)
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/39e78b66fa6bfde6ceb82f7a9813d213

 など

3.失敗しやすい勉強法と絶対合格できる勉強法の違い

どのような勉強法が失敗しやすく、どのような勉強法がより確実に合格できるか。

代表例を紹介させていただきます。ご参考にしていただき、宅建合格のためお役立てください。

 

× 失敗しやすい勉強法の例

 ・理解しないで、丸暗記 → 応用がきかない

 ・図・表などを書くのが面倒 → 本試験で問題を解くときに、混乱してしまう

 ・合格と関係ないことに夢中 → 得点をとるための学習になっていない

 ・苦手なテーマを学習しない → ライバルに差をつけられてしまう

・繰り返すのが辛くてしない → 正確に覚えていないため、本試験で失点が多い

 ・忙しいと言い訳して、すぐにサボる → いつまでも合格できない。

 ・学習するときに集中できない → 何時間勉強しても身についていない

 

  合格しやすい勉強法の例

 ・具体的なイメージで理解する → 応用問題もとれるようになる

   ・図表を書きながらしっかりと整理する → 本試験で冷静に問題を解ける

   ・合格に直結する重要テーマから優先的に学習する → 得点力がドンドン伸びる

   ・苦手科目をなくすよう、バランス良く学習する → ライバルに差をつける

・重要ポイントを繰り返し学習する → 正確に覚えているので、つまらない失点がなくなる

   ・毎日コツコツ学習を継続する → 確実に合格へ近づいていく

   ・学習に集中できるよう工夫する → 同じ時間学習したときの成果が大きい

 

 

 

がんばって、絶対に合格しましょう!

みやざきしんや

 

 

  ~・~・~・~・~・~

 

 

☆宅建みやざき塾のご案内☆

 

平成23年度(2011年)の宅建みやざき塾では、
多くの方に宅建合格を勝ちとっていただくことができましたが、
残念ながら、全員合格とはいきませんでした。
悔しくてたまりません。 

 

平成24年度(2012年)の宅建みやざき塾では、

本気で全員合格を狙うため、
一人ひとりの学力を完全把握できるよう、
1人1人の受験生の方とコミュニケーションがとれるよう、
少人数制でのぞみます。

講義用資料、講義内容、オリジナル補助教材など、
すべての面でバージョンアップさせて、
『絶対合格する!』という受験生の皆様と一緒に戦ってまいります。

 

『2012宅建 必勝!絶対合格決起集会!』
※1月14日 19:30~ 新宿にて開催予定
 あの有名な先生と一緒に決起集会を行います。
  

☆2012年 宅建みやざき塾 : 2つのコースでは、講義の進め方や使用教材が多少異なります。

◎絶対合格!コース(原則5時間): 第2、第4の土曜日に、新宿にて実施

 ※こちらが宅建みやざき塾の基本コースです

 限定:10名募集

 

◎重要ポイント演習コース(2.5時間):月末の月曜日に、飯田橋某会議室にて実施

 ※重要テーマだけに焦点を絞っていきます。

 限定:5名募集

 

参加ご希望の方には、詳細メールを送らせていただきますので、
こちらのブログ記事の右下にあるコメントに、
①氏名、②住所、③電話番号、④メールアドレス 

をご入力いただけますよう、お願い申し上げます。

※コメント欄は、私の承認のないかぎり公開されませんので、個人情報は保護されます。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合格への最後の切り札!

2011-10-15 01:40:48 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

  ~ 宅建試験 合格への最後の切り札! ~

2006.10.15  ~  2011.10.15 ver.6


街を歩いているときに、

酔っ払いやチンピラがからんできました。

こんなときに、
逃げずに、ケンカをしてしまう…

5~10分戦って、ボロボロに負けちゃった。 

ちょっとおすすめできませんね

 

でも、宅建試験になると、

そんな解き方していませんか?

 

問題を順番どおりに解き、

出会った難しい問題・知らないテーマ

をなんとか解いてやろうと、

戦ってしまう…

 

  

そう、宅建試験は、

合格点を獲れば勝ち!


順番どおりに解かなければいけない、とか、
すべての問題を解かなければいけない、
なんて義務はありません。

合格ラインはおよそ7割なので、
そういった必要もありませんね。



うまく宅建試験を攻略しましょう!

 

 『難しい問題・知らないテーマは、相手しない!』

『できるところから、点をとりやすいところから、ドンドン解いていく!』

 

上手に戦って、自分のベストを尽くせば、

本当に大事な『基本・重要Point』を『しっかり理解』して、

『過去問』中心の学習を組み立ててきた受験生は、

必ず合格ラインをこえます。

絶対に、合格しましょう!

 

気合 気合 気合

絶対合格 

 

 

 

ちょこっとアドバイス

試験直前最終チェックおすすめテーマ

  変更の届出・変更の登録
保証金、媒介のルール、
重要事項の説明、
などちょっと混乱しやすい
宅建業法の重要テーマ

 国土利用計画法(事後届出)

 開発行為(許可の要否、建築制限)

 農地法

宅地造成等規制法

(不動産取得税)固定資産税、印紙税

地価公示、鑑定評価

借地、借家

     統計
 など

 

得点に直結するところは、もう一回最後のとどめ

 

 

  10月16日宅建本試験当日

夕方6時くらいでしょうか?

日建学院での解答出しのお仕事が終わってから、

ブログにて、

『 平成23年度 宅建試験 』の

解答速報・合格予想点(合格予想ライン)

を公開いたします♪


《 2011 宅建本試験を語る 生放送 ustream 》

10月16日宅建本試験当日

23:00~ (予定) 

http://ustre.am/DQz9  ←こちらをクリックしてみてください。

http://www.ustream.tv/channel/宅建本試験を語る2011年 (コピーペーストするときはこちらで♪)

 

 にほんブログ村 資格ブログへ  
ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
 許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます。 

合格を祈っています♪ 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建の模試について’11 ~合格への利用法♪~

2011-10-07 05:45:37 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

~宅建の模試について’11~

~合格への利用法♪~

2007-09-01 ver.1 ~  2011-10-07 ver.5

宅建の模試…とった点数に一喜一憂していませんか?

どういうふうに活用すれば、よいのでしょうか?

   

合格するために、とても大切なこととは?

 

模試はしょせん模試です。

とった点数はそれほど重要ではありません。

やさしい問題の模試や相性のいい問題の模試であれば高得点になりますし、

難しい問題の模試や相性の悪い模試であれば低得点になります。

ましてや、オリジナル問題の模試は、本試験と問題の質が少し違います。

得点についてそれほど気にする必要はありません。

 

模試を活用するときに重要なことは、

『弱点の発見』 と 『弱点テーマの攻略』 です。

模試で間違えた問題 があったとき、

(その問題の解説をじっくり読むのではなく、)

その間違えたテーマの『過去問』を

解きなおしてみることなんです。

また、その間違えた弱点テーマについて、

『テキストで基本事項を確認する』ことです。



~模試を利用するプラスの効果~

制限時間の中で、他の受験生に囲まれた環境で、
宅建試験の問題を解くトレーニングができること。

弱点分野を発見できること。
〔これをどう活用するかが重要!〕


~模試を利用するマイナスの効果~

どうでもいい問題に付き合わされること。
(Ex.過去問にない問題、難易度の高すぎる問題)
〔ここをどうやって無視するかが重要!〕


さて、公開模試はどう利用するかで、

『合格への武器』にも、

『有害図書』にもなります。

とった点数だけに気をとられたり…

間違えちゃったどうしよう…と、

 むやみやたらと解説だけを読む…

なんてことのありませんように!

~ アドバイス ! ~

模試を受験して失敗しやすいこと

模試を受験したら…

権利関係 14問中 ⇒ 8点

宅建業法 20問中 ⇒ 15点

なんて点数だったので、

『 宅建業法はまずまず! うわっ…権利関係ヤバッ! 』 

とおもって、

権利関係の学習を一生懸命直前期にやってしまう…

これ、実は、一般的にいって、

一番、宅建試験で失敗しやすいパターンなんです。

 

この場合、多くの受験生にとって、

実際の得点の伸びしろは、

ネタが豊富な権利よりも、

出題範囲が狭く限定されている

宅建業法のほうが大きく、

しかもより確実に得点を上乗せ出来るようになります。

 

直前期は、あまり権利関係にはまらないように注意しましょう!

権利関係は今年のヤマのテーマだけ学習すれば十分です♪

確実に得点できるテーマで失点しないように!

 

模試は上手に利用して(上手に捨てて?)、合格しましょう!

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
 許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます。

 がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

      にほんブログ村 資格ブログへ       

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする