goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

宅建試験の合格につながるクイズ ~春からの学習編 2012版~

2012-02-02 18:59:12 | 宅建絶対合格へのアドバイス!

宅建試験の合格につながるクイズ ~春からの学習編 2012版~

 

ちょっとマジメに、ちょっと遊び心で、

宅建試験に合格するために、どのような学習をすべきか、

○×クイズをつくってみました。

より確実に合格するために、○×クイズを解いてみましょう。

 

問題:○か×か、どちらでしょうか?

1.宅建試験は夏くらいから学習しても合格できる。

2.宅建試験は学校に通わなければ合格できない。

3.どの教材を利用しても、合格できる可能性は同じである。

4.過去問だけでは合格できない。

5.宅建試験では、過去10年間の過去問に出題がない内容も出る。

6.合格するためには、過去問は10年間分で足りる。

7.宅建試験では、法改正に関する内容も出る。

8.宅建試験で合格するためには、法改正をしっかり勉強しなければならない。

9.予想問題集をやらなければ合格できない。

10.宅建試験は45点以上とりにいくべきである。

 

☆宮嵜の個人的な解答☆

1 ○ ※もちろん、夏からでも合格はできますが、より楽なペースで、しかも確実に合格するには、春から学習しましょう。 

2 × ※独学でも合格できます。ただし、合格可能性は低くなるので、努力が必要です。     スクールの合格ノウハウを活用したほうが合格しやすいのは間違いありません。

3 × ※スクールごとに合格率は異なります。また、相性の良しあしで、学習のはかどり方が変わってくることでしょう。スクールの合格実績を調べて、合格率が高く、しかも相性のよさそうな教材を利用すれば、グン!と合格可能性は高まることでしょう。

4 × ※過去問をしっかりと理解して整理することが合格への近道です。

5 ○ 6 ○ ※10年分で、十分合格できます。これを信じると、あっという間に合格できます。

7 ○ 8 × ※法改正を無視しても、合格できますので、あんまり気にしないほうがいいでしょう。出題可能性が高い法改正情報は、改めて提供させていただきます。

9 × 10 × ※単なる自己満足です。38~40点を確保できれば100%合格できます。何点で合格しても、もらえる合格証書は同じ!

 

いかがでしたでしょうか。間違ってしまったところは要注意です!

がんばって、絶対に合格しましょう!

宮嵜晋矢

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成24年度宅建試験 絶対合... | トップ | ☆ 宅建試験 合格体験記 ☆ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
過去問は10年分が大事ですね。 (のうにん)
2012-02-05 16:39:25
宅建試験の勉強をして、日々を過ごしております。今更ながら平成23年度の問題について‥‥「権利関係、落ち着いたら満点いけるんちゃうん?」とか「なんで、こんな問題落としたんやろ?」と思いつつ過去問で、アウトプット、テキストでインプットを繰り返しております。過去10年分の問題の゛やきまわし゛という意味が、少しづつわかってきたような気がします。ただ、最後まで、油断することなく、頑張りたいと思います。
返信する
今年こそ合格を! (みやざきしんや)
2012-02-25 00:22:49
大切なことをしっかりと学習すれば宅建試験はまず間違いなく合格できます。
今年は、必ず合格しましょう!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

宅建絶対合格へのアドバイス!」カテゴリの最新記事