goo blog サービス終了のお知らせ 

宅建合格らくらくナビ~みやざきの宅建ブログ~

楽しく学んで♪人生をより豊かに!より幸せに! 一緒にがんばって、絶対に合格しましょう! @takken_miyazaki

~宅建合格祝賀会のおしらせ♪~ ver.2

2007-11-03 20:00:16 | Weblog

~宅建合格祝賀会のおしらせ♪~

 

みやざき宅建ブログの読者のみなさまと

合格祝賀会をおこないたいと思います。

 

宅建合格の喜びを!

みんなで盛りあがりましょう。

ぜひご参加ください。

ちょっとした合格のお祝いも考えています。

宅建試験の次に目指すべきはどの資格か?

などちょっと気になる質問なども大歓迎です♪

 

日時:12月6日 木曜日

 19:00 集合

場所 : 新宿 (予定)

予算:5,000円くらい
(わりかん分だけ)

こんな感じで予定しています。

 

参加ご希望の方は、

コメント
(非公開設定:みやざきの承諾がないと公開されない)

もしくは、

みやざきのメールアドレス(知っている方だけ)

まで、下記の必要項目を添えてご連絡ください。

11月15日 締め切りとさせていただきます。

合格ボーダーライン上のかたでも大歓迎です。

合否のいかんによって、
出席するしないを考えたいという方は、
その旨と得点を教えていただければ、
柔軟に対応させていただきます。

《必要項目》

1.お名前

2.電話番号
(当日待ち合わせのため)

3.メールアドレス

※以上の3項目を必ずご連絡ください。
もちろん個人情報につき秘密厳守いたします。

 

どうぞお楽しみに♪

 みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建メールマガジン発行のおしらせ♪ 2

2007-10-31 10:36:19 | Weblog

~無料・宅建メールマガジン発行のおしらせ♪~

 

いよいよ、

みやざきの宅建メールマガジン

を発行させていただきます。

 

発行予定日は、

今年の宅建試験の合格発表のあたり

にすることにしました。

 

来年こそは絶対に合格する!

という方のために、

 いつからメルマガを提供すべきか?

いろいろとかんがえまして、 

合格発表の頃がいいのかな、と。



みやざきとしては、

合格にお役立ていただける内容をメインに、

メルマガを提供させていただきたいと思いますので、

当初の予定を変更し、

あえて、

平成19年宅建試験合格点の行方、

今年はどうなる…問23!?、

などにはふれないことにします。

ご了承ください。


みやざきの宅建メルマガにつきましては、

宅建ブログとリンクさせて、

平成20年宅建試験絶対合格への戦略

初心者が一発合格する学習法

みやざきの攻略レジュメの活用法

テキスト、学校などの比較

今日の一問一答 など

合格へ結びつく内容を提供していきます。

どうぞご期待ください。

 

宅建業界最高のメルマガを

めざしてがんばっていきます。

どうぞお楽しみに♪

 

みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H19年度 宅建試験 問23について

2007-10-28 23:47:53 | Weblog

~H19年度 宅建試験 問23について~

 念のため、日建学院、LECとはまったく無関係のみやざき個人の考えです。

あらかじめご了承ください。

H19年 宅建試験 問23-2 の扱い

これは本当に難しい問題ですね。

あいまいな問題がよくある宅建試験では、

伊藤塾の志水講師が、

H19 問23 について、

一石を投じなければ、なにごともなく、

過ぎさっていた可能性も大きいと思います。

http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html

これを機会に、

 誤解を生じる可能性のある出題が多い

宅建試験の問題が
よりよい試験問題になってくれることを願います



個人的な予測では、

1,2ともに正解になる可能性は、極めて小さいものの、

0%ではありません。

宅建受験生の立場から考えてみると、

出題が不適切であったのですから、

可能性を求めていい、と思います。

とくに、33点、34点で、

問23を2にしてある宅建受験生にとっては、

合否を分ける、かなり重大なことであり、

納得のいく扱い(説明)をしていただきたいところです。

 

さて、

「正解は、各問題とも一つだけです。」(問題冊子:表紙)

となっている択一問題では、

 

問  …誤っているものはどれか。

1 → ×(100%誤り)
2 → ×(80%? 誤り)

3 , 4   →   ○

  という場合、

確かに、『常識』で考えれば、

1が正解となります。

〔解答速報時のみやざきもそう思いましたし、おそらく宅建などの受験指導に関わっている方のほとんどの方がそう考えると思います。いってみれば、受験の『常識』なんでしょうね。〕

でも、ちょっとまてよ…と。

ほんとにそれでいいの?

問題文は、

『問  …もっとも不適切なものはどれか。』 ではなく、

『問  …誤っているものはどれか。』 ってきいてるじゃない…。

もし仮に、

肢2だけで考えると…
(この仮定をいれていいかどうかは争いがあるでしょう)

これは、明文と異なり、誤りなのでは…。

 

問23-2

 都道府県知事は、造成宅地防災区域について、当該区域の指定の事由がなくなったと認めるときは、その指定を解除することができる。

 指定の事由がなくなったと認めるとき  解除できる

 

第20条 都道府県知事は、この法律の目的を達成するために必要があると認めるときは、関係市町村長の意見を聴いて、宅地造成に伴う災害で相当数の居住者その他の者に危害を生ずるものの発生のおそれが大きい一団の造成宅地(これに附帯する道路その他の土地を含み、宅地造成工事規制区域内の土地を除く。)の区域であつて政令で定める基準に該当するものを、造成宅地防災区域として指定することができる。

 
 都道府県知事は、擁壁等の設置又は改造その他前項の災害の防止のため必要な措置を講ずることにより、造成宅地防災区域の全部又は一部について同項の指定の事由がなくなつたと認めるときは、当該造成宅地防災区域の全部又は一部について同項の指定を解除するものとする。

 指定の事由がなくなったと認めるとき  解除する
                 (裁量あり)     (裁量なし?)

この点については、

傾聴すべき迷物講師の見解がありますが、

http://www.takken-club.jp/koramu/15.htm 

みやざきとしては、

「解除することができる」≠「解除する(ものとする)」
(裁量あり)          (裁量なし?)

と考えますので、
(明確な根拠をみつけることはできていません…ごめんなさい

梶原塾の田中講師の見解と、

http://kajiwarajuku.txt-nifty.com/senninkoushi/2007/10/1923_d50a.html 

伊藤塾の志水講師の見解を

http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html

支持します。

問23については、

正解が1,2のふたつになる可能性が残る

不適切な出題であったと考えます。

1.まず、宅地造成等規制法の枠組みにおいて、

「解除することができる」と「解除するものとする」

が同一の表現でない以上、

多少なりとも扱いが異なり、

誤り (少なくとも誤解を生じる表現)

と考えることができます。

 

2.また、国土交通省の法解釈マニュアルとなっている「技術的助言」では、

「宅地所有者等において災害防止のため必要な措置が講ぜられたことが確認され、指定の事由がなくなったと認められるときは、速やかに当該指定の解除を行うこと。」

となっているようです。

実は、

「速やかに当該指定の解除を行うこと」

という表現がやっかいなんですが…
(わかるかたにはわかるとおもいます。)

試験問題の表現としての「解除することができる」

とは異質のもの、ととらえるべきではないでしょうか?

※この法解釈マニュアルが出題の背景にあったのかもしれません…


3.そのほか詳しい分析については、 

梶原塾の田中講師

http://kajiwarajuku.txt-nifty.com/senninkoushi/2007/10/1923_d50a.html 

伊藤塾の志水講師

http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html

のコメントをご覧ください。

とてもよく分析してあります。

23-2を選んで、

ボーダー上にいる受験生のかたが

合格できることを願っています。

 

みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝♪ ~宅建試験の結果をコメントしていただいた皆様へ~

2007-10-26 08:03:57 | Weblog

~ 感謝♪ 宅建試験の結果をコメントしていただいた皆様へ ~

 

宅建試験の結果報告、

ほんとうにありがとうございます。

感謝しております。

 

非公開希望のコメントも多く、

かなりの数のコメントを頂戴しました。

とっても嬉しかったです。

 

たくさんの合格のお知らせをいただけることは、

ほんとうにうれしいんですね。

ありがとうございました♪

 

来年の宅建合格を目指す方へ

 

一発試験ですので、

いろいろな結果がありうることは、

自分の経験からもよくわかっているつもりです。

いろいろなおもいをうけとめて、

来年の合格を目指す方のために、

ブログ上でより充実した講義を展開するとともに、

1月くらいに、直接アドバイスできる機会をつくりたい、

と考えています。

できる限りのサポートをさせていただきます。

来年、絶対に宅建に合格したいというかたは、

ぜひ、みやざきの宅建合格戦略セミナー(参加費無料)に

ご参加ください。

詳しくはあらためてブログにて連絡させていただきます。

 

みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建合格祝賀会のおしらせ♪

2007-10-25 23:24:39 | Weblog

~宅建合格祝賀会のおしらせ♪~

 

今年、間違いなく合格するブログ愛読者のご提案もあり、

みやざきブログの読者を対象とした

合格祝賀会をおこないます。

宅建合格で大いに盛り上がりたい方は、

ぜひご参加ください。

日時:12月上旬
(合格発表後)〔12/6,7,8,9あたり?〕

場所:新宿、池袋?(未定)

予算:5,000円くらい
(わりかん分だけ)

を予定しています。

 

またあらためて、ブログ上で連絡させていただきますね。

どうぞお楽しみに♪

 

みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H19年度 宅建試験 みやざきの感想・合格予想点など ver.2

2007-10-24 23:54:32 | Weblog

~H19年度 宅建試験 みやざきの感想・合格予想点~

2007.10.24 ver.2

 

H19年の宅建試験の

解答速報や講評を見ていて

きらりとひかるのが、

伊藤塾の志水講師です。

http://www.itojuku.co.jp/07takken/koushi/10751.html

H19 問23 について、

一石を投じた価値は大きいと思います。

 

H19 問23についてのみやざきの個人的な見解は、

志水講師とほぼおなじですが、

今週末くらいに発行するメルマガにて、

近いうちに公開しようとおもっております。

もう少しおまちください。

 

 

本試験当日、

みやざきの合格予想点は 

35点(70%)、36点(30%)

としました。

現時点では、いろいろな情報から、

より 35点の可能性が濃厚となりました。

80%くらい。

う~ん。

心の中では、

なんとか34点の方にも

合格していただきたいなぁ…

と願っていて、

 データ上は 35点

望みは、34点

といったところです。

ある程度のデータは、

日建学院(学校に通ってた方をのぞいた一般生のデータ) 

http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/kaisoku_2007/number.aspx

LEC ※要個人データ記入

https://personal.lec-jp.com/takken/kaito_0710/form.html

からわかります。

この両者のデータは、

本試験直後に回収したマークシートにもとづいて

本試験当日に、作成されていますので、

信頼度はかなり高いです。

正解率・難易度について、

ほぼ一致していることからも、

データの客観性が確認できます。

ご参考まで。

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料・宅建メールマガジン発行のおしらせ♪

2007-10-23 23:43:24 | Weblog

~無料・宅建メールマガジン発行のおしらせ♪~

 

いよいよ、

みやざきの宅建メールマガジン

を発行させていただきます。

 

もちろん無料でのご提供、

平成19年宅建試験合格点の行方、

今年はどうなる…問23!?、

平成20年宅建試験絶対合格への戦略、

などとっても役立つ内容を

宅建全受験生に提供させていただきます。

 

宅建業界最高のメルマガを

めざしてがんばっていきます。

どうぞお楽しみに♪

 

詳しくは今週中にあらためてブログ上にて。

みやざきしんや

 

   にほんブログ村 資格ブログへ    

よりよい宅建ブログへ。がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想問題集ではない!

2007-09-30 09:02:55 | Weblog

  予想問題集ではなく、過去問を!

 

とっても気になるあの本…

宅建の予想問題集。

 

ご注意!

 

これに手を出すと、

どんどん合格が…

 

合格のためには、

過去問!

 

がんばって勉強したのに、

なんでダメだったんだろう…

なんてことがありませんように!

 

 

~宅建など、資格の人気ブログへ♪~ 

          にほんブログ村 資格ブログへ  

         

がんばるみやざきへの応援クリック♪ 
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。

 

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます

リンクをはることは、原則として自由といたします。

 ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたからエンジン全開♪

2007-09-21 20:59:50 | Weblog
あしたからエンジン全開♪
ただいま権利関係の最重要テーマを精選中。
楽しみに♪
みやざきしんや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよあと30日♪

2007-09-20 00:00:00 | Weblog

 いよいよあと30日♪

 

今年の宅建試験まで、

ついに、あと30日♪

 

絶対、今年合格するんだ!

と決意して、戦いましょう。

 

全力でいけば、絶対合格できます。 

 絶対に合格するぞ!

  

 

~宅建など、資格の人気ブログへ♪~ 

  にほんブログ村 資格ブログへ      

がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます

リンクをはることは、原則として自由といたします。

 ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とってもうれしかったこと♪

2007-09-17 09:34:28 | Weblog

  とってもうれしかったこと♪

 

ぐうぜん、数年前の受講生の方と

お会いしました。

 

とっても感謝していただいて、

すごくうれしかったです♪

ぐっと、涙が…

 

がんばって、必死で講義していると、

いいものですね。

 

宅建試験まであとわずか。

エンジン全開で、全力疾走するぞ!!

 

みやざきしんや

 

  

~宅建など、資格の人気ブログへ♪~ 

          にほんブログ村 資格ブログへ  

         

がんばるみやざきへの応援クリック♪ 
2つとも、どうぞよろしくおねがいいたします。

 

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます

リンクをはることは、原則として自由といたします。

 ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も合宿してます♪

2007-09-15 00:15:04 | Weblog
今日も合宿で、
気合いの宅建絶対合格講義
がんばってます。

blogはちょっとおやすみです。
あした公開しますね♪
ごめんなさい(>_<)
みやざきしんや
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合宿してます♪

2007-09-14 00:24:12 | Weblog
今日は、
とある超一流企業さまで
合宿しています。

気合いの宅建絶対合格講義
がんばってます。

blogはちょっとおやすみです。
ごめんなさい(>_<)
みやざきしんや
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読者の皆様に感謝♪

2007-09-09 17:54:30 | Weblog

 読者の皆様に感謝♪

 

2007.9.9現在、

『宅建ブログ』で検索しますと、

Google … 第1位

http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLJ,GGLJ:2006-41,GGLJ:ja&q=%e5%ae%85%e5%bb%ba%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0

 

Yahoo! … 第5位

http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C2%F0%B7%FA%A5%D6%A5%ED%A5%B0&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1

 となっています。

ブログ講義だけでも合格できる!

しかも、合格率すごいじゃないの!!

そんなブログに、

読者の皆様と一緒に育てていきたい、

と思います。

 

これからもどうぞよろしくお願いいたします。

みやざきしんや

 

~宅建など、資格の人気ブログへ♪~ 

  にほんブログ村 資格ブログへ      

がんばるみやざきへの応援クリック♪ 

 ブログの記事の著作権は宮嵜晋矢(みやざきしんや)にあります。
許可なく、無断で転載することなどを禁止させていただきます。

リンクをはることは、原則として自由といたします。

 ブログにおける記事は、あくまでみやざき個人としてのものです。
日建学院、LECと関わりのあるものではありません。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とにかく過去問♪

2007-09-07 22:35:37 | Weblog
大きな本屋さんにいくと、
いろいろな宅建の本がならんでいます。
例えば、予想問題集のように、
とても気になる
タイトルの本もあります…
ちょっと注意! 
合格したいかたは、
合格にもっとも近い
しっかりした過去問題集
をつかいましょう♪

ちなみに、
みやざきのblogは、
合格しやすさを最優先し、
過去問題から重要なものを、
精選して構成しています。
安心してご利用ください♪
みやざきしんや
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする