goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢のいろいろ~♪ 軽井沢で静かに暮らす 深山のイノシシ があれこれ見たこと聞いたこと

軽井沢に静かに暮らす深山のイノシシが 軽井沢の春夏秋冬 今昔、あれこれ・・ 見たまま聞いたまま書いてるよ

 軽井沢のいろいろ 「 軽井沢ブランド 」 に 3つの追加認定品が・・

2017-03-26 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 今朝は  また 春の雪・・ これで最後かな・・と 思うとまたダメ押しで・・ って 感じだよね・・  

  去年のちょうど今頃にも ここでこのお話をしたけれど

 長野県の地元紙   信濃毎日新聞 3/23朝刊に 「 軽井沢ブランド 」と 認定された商品に今年度

  新たに3つのニューフェイスが この3/22に登録されたって  記事が載っていたね 

 今回は  

   第  11 号 (平成29年3月22日) スイーツ ☆商 品 名  飲むお豆腐プレミアム   白ほたる豆腐店

   第  12 号 (平成29年3月22日) 蜂  蜜 ☆商 品 名  国産コームハニー百花   (有)荻原養蜂園
 
   第  13 号 (平成29年3月22日) 蜂  蜜 ☆商 品 名  国産コームハニー栗    (有)荻原養蜂園

 町内3事業所から  7品目の応募があって その内この3品目が 認定  
 
 去年 ここで紹介した10品目のうち9品目が再認定 それにに加えて今回の認定3品目で 12品目になったんだって

 お土産や お試し に  興味が湧いた人は   事業所や軽井沢町商工会に問い合わせてみてね !

 みなさんの イチオシは何かな・・?    

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢とバイク、オートバイ・・

2017-03-25 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 車の免許を持っているとか  自転車に乗れる人~ って  多いと思うけれど  

 バイクの免許がある人~?  オートバイに乗れる人~って 聞いたら どうかな?

 ホンダは   原付50CCバイク『モンキー』の生産を今年8月末に終了すると発表したね  

 急に  ボクみたいなイノシシが  何を言い出したと思うかな?

 それとも 何を言い出したか  すぐわかっちゃった人・・いますか?

  バイクが好きな人にとっては ハーレーダビットソンの様な 超高価なバイクも憧れだろうし

 もう少し経つと 軽井沢にも結構上の年代のライダーを中心に 何台もの「ハーレー」  を連ねた一団が現れる

 独特の  お腹に響くエンジン音を轟かせて  水分補給やちょっと一服してはまた いずこかへ乗り出して行く・・

 絵になる光景だよね・・ 

  出来るだけ人目を引くゲームキャラみたいな恰好で  やっかましい空ぶかしを繰り返しては いさかいをおこし

 パトカーと追いかけっこをする集団とは  異次元の光景だよ 

「若かった時代」のある日本人の  特に男子には ホンダのバイクと聞いて 一種のノスタルジーを感じる人は多いと思うな

 そんな人たちにとって 妙に気になる どちらかと言えば当時  ちょっぴり贅沢なバイクの感じもある『モンキー』

 通学や  仕事の為には別のバイクを買ったけれど 一度は気になったって人 結構いるんじゃないかな?

 昭和50年代頃  アメリカ映画のイージーライダーなんかの影響からか 軽井沢にも改造したバイクを乗り回す一群がいて 

 碓氷バイパスが開通した後の  国道18号線の碓氷峠をコーナリングの腕を磨くのに上り下りする若者が大勢いた時期があった

 その多くは  車の免許を取る前の高校生だったり ホントにバイクがひたすら好きな若者だったりして 時代のひとコマだったかな

 その時期には  長野県側の若者の50ccバイクの一団と 

 群馬県側の若者が  軽井沢へ50ccバイクを連ねてやってくるのをひとまとめにした 

  「群・長ゼロハン族」なんて呼称も出回っていたそうだよ 

 実用目的よりも  ちょっとオシャレな「モンキー」 

 時代の流れか  今回の製造中止らしいけれど  クラシックカーと同様に マニアの間では長く大事に保有されて行きそうだね 

  バイクファンの皆さん 今年も 軽井沢ではなるべく静かに 無事故で走ってくださいね ~~   




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 「 カルテット 」が放送終了・・

2017-03-24 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 毎週火曜日の夜  TBSテレビで放送されていた 軽井沢が舞台のドラマ  「 カルテット 」が終わったね・・

 だいだいの  テレビドラマが8回から10回位でエンディングになるみたいで

 配役に馴染んで  自分が気になったどの役柄かに感情移入した頃   最終回~ ってなるので

  ずっと見ていた人は なんとなく 今の言葉にすれば  「 ロス 」ってのに陥って

 舞台になった軽井沢に  訪れてみようと思う人も少なくないんだろうね  

 一番大きい  スーパーマーケットや 役場の近くのホームセンター  駅近くの交差点 などなど

 誰でも  通りかかる所や   タイトルスティールに使われていた 

   塩沢湖畔の 軽井沢タリアセン

 もう少し暖かくなったら   気楽に自転車にでも乗って 訪ね歩くのも軽井沢の楽しみのひとつ・・

 こんな 軽井沢 いかが?    

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢の碓氷峠にも春の雪・・

2017-03-23 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 軽井沢でも  駅周辺や  旧軽井沢の通りなんかは 一昨日の「 春の雪 」も ほとんど消えたけれど 

  碓氷峠の 「 熊野皇大神社 」の辺りは 標高1200M と言われて  今朝もすっぽり積もった雪の中・・

 道路はきちんと除雪されて  時折 参拝の観光客や生活車両が  上下しているけれど

 神社、神宮の聖域でもあって  清々しい寒気と冷気に包まれているね 

 参道を上って行くと 左右に   長野県では一番古く、室町時代中期のものといわれる

  普通の「 狛犬 」とは   はっきり違った狛犬が 鎮座しているよ

 乾いた時に見に来てやってほしいけれど  イヌなのか ネコなのか サンショウウオみたいな 不思議な風貌なんだけれど 

  歴史に詳しい人が言う事には 

  この狛犬に似た形の狛犬は、古い歴史のある神社や寺で見かけることがあり 江戸時代まではこの姿の狛犬も多かった 

 っていう説も 聞いたことがあるんだよ 

 今朝は この狛犬もまだ こ~んなに雪をかぶったまま・・    ブルブルやればいいのにね・・

 冷えて 固まっちゃったのかな・・    



  



 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 軽井沢のいろいろ 軽井沢に「黒い」ネコヤナギ・・

2017-03-22 | 避暑地 軽井沢のあれやこれ

 



  昨日の軽井沢は  お昼頃から小雨が雪に変わって来て・・ 

 夕方からまた  白い世界になったね・・

 でも  今朝は青空が見え始めて・・  やっぱり ゆっくりだけれど軽井沢にも 「春」が近づいて来てるね

  これ なんだかわかりますか?

 後ろの古いトタン板の錆汚れと  混乱しそうだけれど・・ 桑の実みたいにも見えちゃうかもだけど・・

 一昨日見つけた  黒いネコヤナギ なんだ   

 ボクが   見ていられるくらいだから あまり人通りのない軽井沢の陽だまりに咲いて?いるんだけれど

 普通のネコヤナギと もし 並んでいたら・・ って想像すると  思わずニタッてなっちゃうくらい  可愛い

 これから  だんだん軽井沢も  春を感じて目覚めて来るよね

 早起きのクロネコ君 ・・ ゆっくり日向ぼっこしててね・・   また 見に来るからね・・ 

 

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする