- 早速、動物病院に行ってきました!
- 2008年10月21日11:52
仮称【大河の一滴】ちゃん、
女の子で850g、約2ヵ月と少しだそうです。
猫白血病ウィルス-
猫免疫不全ウィルス-
で、現在、舌にカリシの潰瘍が見られたので、本日ワクチンは見合わせました。
女の子で850g、約2ヵ月と少しだそうです。
猫白血病ウィルス-

猫免疫不全ウィルス-

で、現在、舌にカリシの潰瘍が見られたので、本日ワクチンは見合わせました。
外部、内部寄生虫は本日駆除しました。
現在、自宅ゲージにて、ワラワラ覗く、野次猫?を遠ざけて舌潰瘍の治療中です。
現在、自宅ゲージにて、ワラワラ覗く、野次猫?を遠ざけて舌潰瘍の治療中です。
内容は頻繁なインターフェロンの点眼、抗生剤を一日2回投与します。
仮称【大河の一滴】ちゃん、
おそらく人の手がかかっている為、なにより性格が良く、尻尾が長ーくまっすぐで、柄が細かく対照的であり、将来、毛玉の出来ない程度の半長毛の美猫さんになる可能性もあるそうです。
現在、環境の激変ゆえ、猫ちゃんがヘトヘトなので、元気が出たら可愛い写真が撮れると思います。
仮称【大河の一滴】ちゃん、
おそらく人の手がかかっている為、なにより性格が良く、尻尾が長ーくまっすぐで、柄が細かく対照的であり、将来、毛玉の出来ない程度の半長毛の美猫さんになる可能性もあるそうです。
現在、環境の激変ゆえ、猫ちゃんがヘトヘトなので、元気が出たら可愛い写真が撮れると思います。
優しい飼い主さーーーーん、心よりお待ち申しております。

キジトラの半長毛の子は迫力があるよ~(笑)
なんかどっしりというか、凄みがあるというか( ̄▽ ̄) ニヤ
しかしカリシになっていてよく助かったね!
かなり生命力の強い子のよう。
舌の潰瘍はしっかりと治さないと、後々後遺症で出てくるので気をつけてね。
さすがpepeさんどんぴしゃりです~。
元気に鳴いてばっかりで、ちょっとしか食べないのですが、子供はそういうものなのでしょうか?
初めての仔猫は、とり扱いが恐いです。
でも、薬も上手く飲みますし、点眼も平気な子です。
仔猫フェチさんが名のりでてくださるといいのですが。
写真、まだ上手く写せませんが、地味なのに、背中以外の毛、尻尾等が長めで、体の割りに手が大きくモフモフ、絨毯のような精密な柄で、家のもじゃ公のようにボロ雑巾ぽくないです。レモンににています。性格も良いです。
グッと来た素敵な飼い主さんが、生涯可愛がってくださるといいのですが~。
大河の一滴ちゃん、可愛いですね。
長毛さんって人気あるみたいだし、きっと良縁に恵まれますよ。
次女が鹿児島から連れてきた「もくみち」も、あっという間に里親さんがみつかりましたもの。
キジトラ、長毛、男子でした。
北の大地の獣医さんの卵さんのところへと旅立って行きました。
それにしても何でしょう、あの発泡スチロールの箱。
どんな神経してんでしょう。
まあ、捨て猫するような人間ですから底がしれてますわね。
大河の一滴ちゃん、がっつり幸せを掴むのよ!
温かい励ましありがとうございます。号泣。
まず、10日間カリシの治療、ワクチンを打つのが遅れそうで、それがドキドキしていますが、手のかからない良い子です。
発砲スチロールに穴が開けてあって、その穴が夜全然わからなかったので、発見時「窒息だ!」と本当に恐かったです。
この子が幸せになるのなら、日本全国何処でもお届けしたいです。
こんな拙いブログでは、かなり不安であります[E:heart02]