goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

涼しくて何より、

2019-09-13 13:16:51 | 日常

曇り。26-22℃ 

とても涼しい一日、被災地の方も、応援に駆け付け復旧作業している方も、今日は一息つける気温なのではなかろうか。

昨夜から涼しく、それがとても嬉しくて、ついつい夜更かしして読書してしまった。

まだ、区の半分は停電している、停電の終わった我が家の玄関先を救急車がウロウロしてたが、結局ご近所に来た。皆、停電時の疲れが出たのだ。(それなのに、また台風発生の模様)

気温が低いので、猫団子が出来る時もある。

手が痛くて、昨日の続き、倒木を切りたくなかった、

ガーデンシュレッダーが欲しいくらいだが、これ以上物を増やしてどうする。疲れていて、リウマチ科にもいかなかった。

10年来の猫の友人(読者登録同志)と、LINEでしばらく雑談をする。

親の介護と猫の介護、私達の終活の事がほとんどである。静岡県なのだが「近所なら軽トラで倒木を持って行ってあげたのに」というお話しだけでも嬉しい。

また、私は今、入院か、療養したいくらいなのだが、この前から、「猫はいつでも預かってくれる」が、社交辞令や、口約束でないのがわかるだけに、それだけでも嬉しい。

どうしようもない案件も数年かけて友人は一つずつクリアしていると思う。それでも、親の介護問題は親の寿命次第であり、子供の寿命が尽きる方が先かもしれないと、いつも話し合う。どうしようもない事だ。

その他の人間関係の改善も、自分の努力ではどうにも出来ないところにまで煮詰まっている。いくら考えてもどうしようもない問題からは、上手く逃げる事だ。なのに、心はそこにとどまり、回避出来ない。

回避方法は、人によって違うだろう、何もしないで延々愚痴で発散することでも、寝込むことでも、グルメ、ショッピング、海外旅行、オシャレ、その他、何でもいいと思うが、私には多分幾つかの修行と、もう何人かの師匠が必要である。これが一番幸せだろう。友人もそういう。

気を取り直してバイオリンだけは少し。師匠に教えていただいた新しいボーイング。私の場合、達成感が一番幸せにさせてくれる。

その後、心理学の本を読んで、しばし考え込んでしまった…。が、今の悩みの解決法は無い。考えてもどうしようもない事は、やはり、考えない事なのだ!!

 

 

 

考える隙を与えない。

無作為にジャケットだけで知らないもの、安いものを借りてきた。

借りたいものは沢山ある、だがいつも同じ傾向なので、自分の殻を破ることが出来ない。(パットマン以外は知らない)

少し見て駄目だ、時間の無駄だと思ったら見ない。テレビにさえ、あまり夢中になれない、だから多分見ないものもあるのはわかっている。

 

 

 

ボーっとしていたら、

どうしようかと悩んでいた、倒木で、そのままの形での倒木のベンチを作る事を思いついた

 

これの短いのが、多分一人位しか座れなくても一つ出来たらいい、

これなら葉っぱを捨てるのみで良い、

さらに丸太を細かく切って捨てる手間も省ける。

嫌な事の中で、少し楽しみを見つけ出せた!上手くいくかどうかはわからぬが…。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする