goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

崖っぷちというより、すでに、淵からじゃ~んぷしていると思われ。

2011-07-22 13:03:39 | 健康・病気

まず母親の事、

癌研にて11日にも「明日死んでもおかしくない肝転移」で、本人希望の地元病院にも入院させ、

近頃の病院は、たとえ無駄でも、患者の希望の火のため、

ラジオ波とか最高の病院に紹介状を書いてくださり、資料もそろえてくださり、

一昔前と違い、本当に患者側にとってはありがたい事です。

けれども、抗がん剤で失われた血小板があいかわらず戻らず、治療が出来ず、現在、病院を抜け出したり戻ったりで、ガンに対して何もしていないのが現状です。

私も「そらまめの会」を読んだり、検索してますが、腎盂・尿肝癌は本当に少ない。

せめて自分が書き残そうと思ったけど、腹痛→ドレーンで排尿→通常にオペ→あっと再発→抗がん剤途中で中止、去年から1年で終盤、弾切れの闘いのあっけなさ。

勿論、本人がやりたければどんな医療でも付き添うつもりですが、治療がやる事がない。

映画とか小説、例えば「死ぬまでにしたい10の事」みたいな、感動的な事にもなっていない。ヒューマンドラマのような事にはならない事を痛感。

後始末のあれこれ、アルツオヤジの世話は私と、(私の意向なぞ一切関係なく)文書を作成してまわっている状態です。喧嘩も、泣き落としも絶えない。

「これが死ぬまでにやりたい事なら、もういいわ。」と一切沈黙することにしました。

崖っぷち→飛び込んだ。

まだどん底でなく、落ちている途中だと思われ。(怖いなぁ、どん底)

追い討ちをかけるように、

台風6号まで猛暑続きでしたが、

脳もグラグラと煮え、

ありあわせのタンクトップを2枚リーバーシブルにし、(肩だけ縫い合わせ、ポケットを作り)

Nekobeya_102

アイスノンを背負ってみたりしていました。

重すぎて、かぶる時、後頭部ガツン、

交換も一々脱ぐので、これお奨めできません。笑。

Nekobeya_081

市販品にアイスリュックというものがあるそうです。ちっ。

頼みの緑のカーテン、ゴーヤがぽつぽつがなってきました。

Nekobeya_105

Nekobeya_104

がっ、

こう暑いと団子より花、実より葉の充実を望みたいところ。

琉球朝顔だけが、希望通り二階まで届いて、

Nekobeya_100

来年はこれと、ゴーヤは連作できないし、ヘチマがいいかなと思います。

毎日、バケツ4杯の水が必ず必要で、これも親の事で離れたら、

数ヶ月の努力も、猛暑一日で枯れるんだろうな、

来年は下に花壇を作って、プランターはやめようなどと。

今更ながら、工夫は後からついてくる。

迫りくる8月もあるし、もじゃ公並みにもじゃもじゃ、葉っぱが毛深くならんかね。

その、もじゃ公は扇風機の風が大好き。

Nekobeya_092

うしねこJAPANも、暑さにダレながら生きてます。

なでしこ、いや、なでろやって感じですわ。

Nekobeya_085_2

Nekobeya_086

Nekobeya_090

Nekobeya_088

Nekobeya_089

大量の資料、癌の件でプリントアウトした紙を枕に、基本お猫様は暑さで伸びてます。

ふと、三日月、みじめ、カラス対決は、あれよあれよと完全に慢性洟垂れ猫になってしまいました。

皆様、ご心配かけてますが、まあ、近況はこんなんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする