goo blog サービス終了のお知らせ 

ラヴェンダーの咲く庭で

「みゃーきんぐ・ぷあ」から変更。保護猫と綴る日々の備忘録、独り言にすぎない半径5mの記録です!基本、読み専です。

留守がちだと、問題山積み。。。

2009-06-04 10:45:15 | 猫工作・工夫
留守がちだと、問題山積み。。。
2009年06月04日10:31
実家の遠距離介護で留守すると、
(すでに、諦めたスプレー以外にも)
毛玉混じりのゲロ汚れが、沢山待っております。。。

さて、お猫様が心地よくゲロる時、
絶対敷物、ふとん、爪とぎなどにまで『わざわざ移動してから吐く』が、下僕の長年の実感であります。
(全部板の間なので、尚更のようです。)
で、シンプルに暮らしたいのですが、外出が多くなるので、何にでもカバーを掛けまくっています。
布はこの際、シーツ、テーブルクロス、実家の押入れに眠る布を貰い、ただなら、柄なんて何でもかまわず運針ざくざくです。 実家の掃除も兼ねています。
例として、20年以上経過の実家の破れた座椅子もカバー、後はアバウトに耳のカーブを合わせるだけです。(新品は、どーせ、お猫様に爪とぎされるので勿体無いです。)

4034

いないと皆いい子で、家族のもと、喰っちゃ寝(+ゲロ、スプレー)あたりで待っていると思いきやっ、

「ふと♀」の腰にでっかい喧嘩傷(←牙2本の穴ハケーン!)

4046

4047

みよたん婆さん、脱水たまらんな毎日(←入れても入れてもザル状態!私以外は打たせない。)
男の子(あ、ヘラちゃん以外)の方が、喜んでリンゲルを受け入れる傾向にあると思うのですけど、皆様のお猫様はどうでしょうか?
(猫の大先輩様からは学ぶ事、現実に助けていただく事が多く、私など、どうしょうもない記事だわー)
介護の往復の時、コイツは連れて行くほうがいいのでしょうが、犬の散歩じゃねーし、
往復の距離、時間を考えると長いです。猫側のストレスもあるでしょう。。。
毎回葛藤です。
延命云々ではなく、とにかく脱水、口渇で苦しまない、好きな場所で過ごすが、最後のケアの方針なのです。
というわけで、「ボケたオヤジ」(←あー、人間で猫の名前ぢゃないです)もしっかりしていただきたく。。。
こちらも、最後まで好きな場所で暮らしたく、私が協力しているわけです。

4040

4042

みよたん、近頃、薄型テレビの裏の入り組んだ所に、ゴキゲンで巣を作っています。
ヘラちゃんにいたっては、「オイラ刺身はトッピングでなく、刺身が主食っす!」(←どうやら食いつき悪く、食事を工夫せずに、刺身をデーンと丸投げ、贅沢三昧だったよう…)と主張!

とほほな綱渡りな日々です。笑。
こんなんで、読み逃げしてください~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする