昨日は、一般質問でした。
前の夜、眠れなくなって、ほとんど寝てない状態で、最悪のコンディションでしたが、あっという間の1時間でした
内容が多すぎで、1時間に収まらなくて、欲張りすぎたことと絞込み不足に反省。
前の日の日曜日は都議選の告示前の日曜日ということで、渡辺淳子さんと宣伝カーでまわりました
まずは、国立駅前から。
東京都の予算はスェーデンの国家予算ほどあるのに、一人当たりの教育費も高齢者福祉費も全国最下位レベル。
1m1億円もかかるような道路作りなどの大型開発の予算が30%こえているのに、少子化対策は2%で、高齢者福祉費は4%。日本共産党都議団は予算の組み替え要求を出しています。
石原都政になって以来、都営住宅も1件も作らず、小児病院や特別支援学校は統廃合を進めて、本当にひどいです。
渡辺じゅんこさんは、東京民法の記者として、貧困問題や反原発を追い続けました。ぜひ、都政へ。
このあと、芸術小ホール前の公園で行われている東京土建・国立支部の土建まつり・住宅相談会に行ってきました
立川断層についても調査してまとめてありました
LED電球の省エネ率のすごさびっくり!同じ電球でも消費電力がどれだけ違うかという実験
詳しい数字は忘れちゃったけど、40倍以上違ったような…
国立産の野菜もたくさん売ってあって、たっぷり買い出してごきげん
さっそく国立のブロッコリーを料理しようとしたら、青虫さんが
育ててみようと容器に入れたら、サビ三毛ピッチが興味津々
前の夜、眠れなくなって、ほとんど寝てない状態で、最悪のコンディションでしたが、あっという間の1時間でした

内容が多すぎで、1時間に収まらなくて、欲張りすぎたことと絞込み不足に反省。
前の日の日曜日は都議選の告示前の日曜日ということで、渡辺淳子さんと宣伝カーでまわりました

東京都の予算はスェーデンの国家予算ほどあるのに、一人当たりの教育費も高齢者福祉費も全国最下位レベル。



このあと、芸術小ホール前の公園で行われている東京土建・国立支部の土建まつり・住宅相談会に行ってきました

立川断層についても調査してまとめてありました

LED電球の省エネ率のすごさびっくり!同じ電球でも消費電力がどれだけ違うかという実験



