雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

夫も和歌の上手・ 今昔物語 ( 24 - 52 )

2017-02-10 08:17:32 | 今昔物語拾い読み ・ その6
          夫も和歌の上手・ 今昔物語 ( 24 - 52 )

今は昔、
式部大夫大江匡衡(オオエノマサヒラ・前話と同一人物。赤染衛門の夫)という人がいた。
まだ学生(ガクショウ)であった頃、風雅の才能はあったが、背丈が高く怒り肩で、容姿が見苦しかったのを女房たちに笑われていたが、ある時、女房たちが和琴を差し出して、「あなたは万の事をご存知の方ですから、これを弾いてくださいな。さあ、弾いてください。お聞かせいただきます」と言うので、匡衡はそれには答えず、このように詠んだ。
 『 あふさかの 関のあなたも まだみねば あづまのことも しられざりけり 』と。
 ( 逢坂の関の向こうはまだ見たこともないので、東のことは何もわかりません。 和琴(ワゴン)は、アズマゴトとも呼ばれていた。東国の事情(あづまのこと)はよく知らない、つまり、和琴は不調法です、と答えたもの。)
女房たちはこの歌を聞いて、返歌をとても出来そうもないので、笑うことも出来ず、すっかり静まり返り、一人立ち、また一人立って、みな立ち去ってしまった。 

また、この匡衡がある官職を望んで申し出ていたが、達せられなくて嘆いた頃、殿上人が大勢で大井河(京都保津川の嵐山の辺りを指す)に行き、船に乗って、上ったり下ったりして遊びながら歌を詠んだが、この匡衡も人々に誘われて同行し、その時こう詠んだ。
 『 河船に のりて心の ゆくときは しづめる身とも をもはざりけり 』と。
 ( 川船に乗って 心が晴れていくと 任官できず沈み込んでいる身であることを 忘れてしまった。)
人々はこれを褒め称えた。

また、この匡衡は、実方朝臣(サネカタノアソン・藤原実方)が陸奥守(ミチノオクノカミ)になって、その国に下っている時に、このように詠んで送り届けた。
 『 都には たれをか君は 思ひつる みやこの人は きみをこふめり 』
 ( 都にいる人で 君は誰を思い出しますか。都の人は、誰もが君をこいしくおもっていますよ。)
実方朝臣はこれを見て、きっと返歌をしたことだろう。しかし、それは語り伝えられていない。
この匡衡は文章(モンジョウ・漢詩文)の道を極めていたが、また和歌もこのようにすばらしく詠んだ、
となむ語り伝へたるとや。

     ☆   ☆   ☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢の祭主の家柄 ・ 今昔... | トップ | 赤染衛門 ・ 今昔物語 ( 24... »

コメントを投稿

今昔物語拾い読み ・ その6」カテゴリの最新記事