goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

バウムクーヘン

2010-11-14 | お店のパンとお菓子
ドイツ在住の友人から、一時帰国するよ!と入院中に連絡がありました

その時はまだ退院確定してなかったので会えるかなぁと微妙でしたが
無事会うことができました


その時のメールの件名が
「バウムクーヘン買ったよ☆」ですって

どんだけ私がいつもバウムバウム言ってたか(笑)

でも友いわく、ドイツでは日本ほど見かけないって言ってた

今回はザルツブルグ産のバウムクーヘンだそうです



チョコがコーティングしてあることが多いみたいです




断面はこんな感じ
層がうねうねしてるところがなんともいいよね~


味はシンプルで硬めであんまりあまり甘くなくておいしかったな~☆
元々はきっとこうなんだろうね

最近の日本のバウムはどんどん進化していて
おいしいけど、もはやそれはバウムではなくしっとりケーキなんじゃないの?
みたいな域に達してる気がするのは気のせいでしょうか


なんて硬いこと言っちゃってますけど
やっぱりバウムは大好きです♪

ドイツの友よいつもありがとう

麦師

2010-08-15 | お店のパンとお菓子
衝撃のブノワトンショックから早1年。
姉妹店『麦師』へやっと行くことができました。



お店の外にある長椅子はまるで縁側のようで
日向ぼっこをしながら焼きたてのパンをいただくことができます。
といってもこの猛暑日。
日向ぼっこなんてのんきなことを・・・と思いきや
意外にも風が心地いいんですね。




どのパンもとってもやさしい味がしました。
店員さんもとっても素朴であったかい。
久しぶりにおいしいなと思える新しいパン屋さんでした。
今は亡き高橋氏の意思を継いでいるんでしょうね。


パンって
まず目で見てテンションあがって
さらに食してうわっやばいおいしいーってマックスにきて
食べ終わってあーおいしかった大満足超幸せって余韻に浸る
っていう・・・
うん、これだよねー。


私もそうゆうパンを焼かなきゃ!

コシュカのパン

2009-11-29 | お店のパンとお菓子
等々力にある『コシュカ』。
新たなパン屋に行くのは久々です。



どれもこれもとっても美しいパンが並んでました。
ペルティエ出身の方というのは見てのとおりで
その名残のあるパンが結構ありました。
完成度高し! 

なのにとっても安くてびっくりです。
5個買って1000円しませんでした。
めっちゃ住宅街価格!

メロンパンはリサーチのつもりで買ってみましたが
とってもやわらかくて繊細でとってもやさし~いお味でした。
う~ん、私はもうちょっとガッツリしたのがいいな。
クロワッサンもとっても繊細で上品でしたね~。


そして、バゲットですが



なんて、なんてすばらしいんでしょう!
私のバゲットバロメーター「あご痛くなるほどおいしい」
のとおり、まさに痛くてたまりません!
クラムはカリカリで、クラストはしっとりもっちり。

なんかパンについて熱くなったのも久しぶりな気がするな。

久々ヒットです☆

デリッツエフォリエ

2009-09-27 | お店のパンとお菓子


デリッツエフォリエ
なんとも覚えにくくて言いにくい名前のジェラート屋さん。

ジェラートってそんなに違いはないと思ってたんですが
いやいやとんでもない!
びっくりしました!
とっても滑らかで今まで食べたものとは全然違うの!

ジェラートも進化してるんですねぇ。


ジェラートと言えばイタリアで
このオーナーももちろんイタリア人なんですが
本店はなんと、美食の街パリだそうです。
激戦区に挑みましたねぇ。


名前の由来が書いてあって

デリッツエ=美味しい
フォリエ=とんでもない

で、「めちゃめちゃ美味しい」「ばかみたいに美味しい」
っていう意味なんだそうです(笑)

そんな名前付けちゃってすごいなって思うけど
本当にめちゃめちゃ美味しかったから
その名の通りなのでありました。

デメルのケーキ

2009-08-03 | お店のパンとお菓子


昨日の余韻に浸っていたい乙女な私ですが(笑)
本日は父親の誕生日ということで実家へ行ってきました。

せっかくだからホールのケーキを買おうとデパ地下を物色。
理想は小ぶりなホールで定番のイチゴじゃなくオトナなもの。
でも夏だからか気の利いたものが見つからず何週もしてしまいました。

そんな中で見つけたデメルのケーキ。
ここはウィーン王宮御用達でチョコレートを使ったものが有名ですね。
でもチョコレートケーキは濃厚なものが多いからそれも避けたいところで
そしたらチェリーのケーキを発見!
もうひとつバウムクーヘンで表面を覆ってるものも気になって
お店の人にいろいろ質問したら丁寧で正直な説明をしていただき
コレに決めました!
別のときにバウムのも買ってみたい。

見た目は白いけど中はチョコレートのスポンジなの。
中には大きなチェリーがごろごろ入っていて
想像以上にとっても美味しくて大満足でした。
父は甘いものが大好きでとにかくケーキが食べたい人なんだけど
今は制限があって好き勝手に食べれないので今日は特別なの。
だからか「おいしい」を連発してまして、なんともかわいらしかったです。

あと旅行が好きな父のため海外の写真集をプレゼントしたら
これも食いつきがよく、写真を見ながらいろいろ解説してくれました。
ま、専門職ですから当然なんだけどホントよく知ってて感心しますね。

やっぱ娘はいいね~なんて言われ
私の株もちょっとは上がったようです(笑)
でももう一つアレをクリアしてくれればなんでしょ。
今日は言わせませんでした。

ちょっとは親孝行になったかなー。

はらドーナッツ

2009-07-19 | お店のパンとお菓子


久々の食ネタ。
最近ひそかに話題になってるらしい『はらドーナッツ』。
神戸の原とうふ店の豆乳とおからを使用していて
防腐剤や保存料を一切使用しておらす安心で体にやさしいんだそうです。

日本人ってドーナツ好きですよね。
ドーナツ屋ができると話題になって人気もありますもんね。
クリスピークリームドーナツとか大人気でしたが
おいしかったけど、正直、「そんな?」っていうのが私の感想。

揚げてる時点でドーナツってそんなに食べようと思わないのですが
ここはお店の感じもかわいかったしなんとなく買ってみました。
とってももちっとしてて甘さも控えめで素朴な味わい。
なんだか懐かしい味がします。
でも油がすごくて手がべとべとになるので、
豆乳とか使われてるけどやっぱドーナツはドーナツ。
当然ヘルシーではないですよね。
ま、そこは仕方ないか。

左から、きなこ、よもぎ、はらドーナッツ。
きなこがおいしかったです。




しっかし自由が丘店は斜め前がドーナツプラント。
すっごく意識してあえて挑戦してますね。
なんかドキドキしちゃう。
もうちょっと平和に行こうよぉ。。。

この暑い中、ドーナツ揚げ続けてるお姉さんはとっても暑そうでした。
がんばれー!


プチメック!

2009-05-06 | お店のパンとお菓子
先日のステキ通信「プチメック東京進出!」により
プチメックのパンを求めて新宿マルイに行ってまいりました。
マルイが新しくリニューアルされたなんていうのも
プチメックのことがなければ全く知りませんでした。
マルイっていつからか行かなくなりましたねー。

新宿はいつもすごい人なのでなるべく避けるエリア。
でも目的があるとそんな場所でも足取りは軽いのねー(笑)
人をかき分けマルイに到着すると
お!これはもしや!とパン屋らしき店構えが目に入る。



へー、これがそうなんだー。
なんか感じが随分違いますね。
なんだろ、”東京のパン屋さん”な感じがしますねー。
小奇麗でちょっと高級感だしてます。
京都今出川のプチメックとのあまりの違いに同じお店とは思えません。
あの感じが結構好きだったんだけどねー。
ま、仕方ない、店構えは違っても味が変わってなければいいなぁ。



ついついまたこんなに買っちゃいました(笑)
実は学芸大学のm-sizeでもいっぱいパン買ってるのに。
レジでクロワッサンないんですかと聞いたら奥にあったのを出してくれました。
あの時の味をもう一度!と期待をこめてクロワッサンとクロックムッシュと
メランジェは絶対に食べたかったの!
あとはバゲットと栗と柚子のパンとレザン。

なんか金額が良心的で、6個で1300円くらいでした。
東京のおいしいパン屋ではありえない価格でびっくりです。
京都と同じ価格で出してるみたいですね。

念願のバゲットね、すっごくおいしかった!
外カリッ!中モチッ!がすばらしかった!
クロワッサンは京都のが断然おいしかったなー。
雨降ってるからちょっと状態よくなかったかもね。
あとのはまた冷凍してゆっくりいただきます。
わーい、また冷凍庫がパンでいっぱいだ♪

でもやっぱりあの京都今出川のプチメックはすばらしいですね。
またあのカフェで朝食をいただくことを熱望するのでありました。
ああ、やっぱり私は IKTOYO どすえ。



☆おまけ☆
友達が、吉祥寺のパン屋にやっと行ってきたと報告してくれました。
でも名前が思い出せない様子。

えっと、なんだっけ?えーと・・・リ・・ア・ディゾン?だっけ?

もう、やめてー!
違う!ダンディゾンですっ!!!!!
それじゃ人じゃん!しかも黒船!

もう、ディゾン違いにも程があります!

ステキ通信

2009-04-26 | お店のパンとお菓子


モリモリのVIRONの朝食。
こんなに食べていいんだから幸せー。
おいしいパンにおいしいジャム
そして日本にいながらパリを味わえるこの空間。
やっぱいいねー。
でもさすがに全部は食べられなくなりました。
私の胃袋もちょっとは人並みになったようです。


しかし、VIRONもいいけどね、
関西からステキな便りが届きました。
京都のルプチメックが東京にやってくるんですって♪
うわぁーめっちゃ熱いわー!
まじやばいです!

3月に京都行った時に、こんなカフェが近くにあったらいいのに
って本気で思ってたので、本当に近くにやってきてびっくりです!
近くと言っても近所じゃないけど京都よりは全然近いもんね。
ああ、本当に本当に楽しみです!
そのまんまのパリを期待してます。


そして、とうとう
2段焼きのできるオーブンを買っちゃいました。イエーイ☆
(何年越しだろう。。。)
これでがんがん焼きまくりです♪

しかしね、重くて箱から出せず設置出来ずにおります。
うーん、いつ焼けるんだろうか。

トシ・ヨロイヅカ

2009-01-24 | お店のパンとお菓子
Toshi Yoroizuka(トシ・ヨロイヅカ)ミッドタウン店に行ってきました。

2時前についた時点で「4時40分のご案内になります」ですって。
無理じゃん、諦めるか・・・って思ったら
それを知っていた友達は12時頃に来て名前を伝えておいたようです。
おかげで2時半に入れました。
もうほとぼりも冷めただろうと思ったら大間違い。いまだ大人気ですね。
着いてから2時間半は待つのが常識なのね。



モンブラン。
和栗のやさしい味がして、いろんな素材がバランスよくて
とってもとってもおいしかったー。
フレンチとかでよく使われる細い麺のカダイフが印象的でした。
(麺つながり?)
底にあるメレンゲがサクサクだし、いろんな食感も楽しめました。



柿のグラタン。
私は柿が好きではないのですがこの柿は食べれました。
グラタン部分がもうね、ふわっととろっと甘くてすっごくおいしかった。
これは大当たりです!



柚子のフォンダンショコラ?みたいな?
他のものに比べると一見地味ですがこれがなかなかおいしかったです。
柚子の香りがふわっと広がって味が濃厚でうまうまです。


こちらはテイクアウトしたもの。


めっちゃかわいー。


さっくさくー。


そういえば途中でご本人様が登場しまして
ってそりゃ自分の店だからいてもおかしくないんだけど
なんか自らお会計したりフツーな感じがおかしかったです。
妊婦の友達は記念にと一緒に写真とってもらってました。
思わずタモリの安産祈願を思い出しました(笑)

名前だけじゃないの?なーんてちょっと高を括っててごめんなさい。
めっちゃ大満足でした。
とても丁寧に作られていますね。
もっと他のも試したいのでまた行きたいと思います。
大事なのは六本木に着いたらまず予約です!