goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

セントル・ザ・ベーカリー

2013-11-22 | お店のパンとお菓子
先日、食パン専門店セントル・ザ・ベーカリーに
行ってきました。



今まではそんなに食パンに熱くなる方ではなかったのですが
ここのはなんかすごい!って思いました。
味というか食感が今まで味わったことのないもので
やわらかくもちもちしてるんだけど
とても滑らかで口溶けがめちゃくちゃよくて
とにかくおいしかった!

買った直後もう待てなくて
贅沢にも角をちぎっていただいちゃいました。

バターとかたっぷりのリッチなパンとも違い
そういった重さはなく、でもとてもしっとりとしたこの感じ
材料がどうなってるのか気になります。

2日間はそのまま焼かなくてもおいしくて
焼くとまた全然違ってホントおいしかったです。
焼きはもちろん網焼きでね。





これはまた自分で焼いた家パンです。
セントルのあとになんですが。。。
でもやっぱりこうゆうパンが好きです。

最近のパンめぐり

2013-02-09 | お店のパンとお菓子
最近パン好きなお友達ができたので
一旦落ち着いていたパン屋めぐりも再開しつつあります。




こちらは飯田橋にあるhivecafe。
半蔵門にあるBOULANGERIE aのパンがいただけるお店なんです。
どのランチメニューにもパンがついていてパンは食べ放題。
ついつい何度もおかわりしちゃいました。



こういった店構えいいですよね。
シンプルで無機質でステキ。





こちらはお友達の後輩がシェフをしてるというお店
P.H.wilson というパン屋さん。
激戦区代官山の蔦谷の裏あたりにオープンしました。



とてもパン屋さんとは思えない洋服屋さんみたいな外観。
オーナーさんがパンクやロックがお好きなようで
そんなポスターや本がいっぱい並んでおりました。
とってもこだわりを感じさせるお店です。
今度ゆっくりお話を伺ってみたいものです。

パンは写真撮らずに食べちゃいましたが
すごくしっとりしていて本格的なお味がしましたよ。
レベル高し!





こちらは大好きなル・プチ・メックのサンドイッチ屋さん
REFECTOIREが原宿のタケオキクチのビルの中にオープンしました。

あとから来た人が頼んでたモリモリで美しいタルティーヌ。
めっちゃおいしそうだったな。
次回はあれをいただきたい。



広々とした店内は都心とは思えないくらいゆったりとした贅沢なつくり。
隣のテーブルでは仕事の打ち合わせなんかしたりしてて
ずいぶんシャレオツな会社もあるのですね~。





ichiランチのあとには松之助NYのアップルパイ
というのが最近の代官山お決まりコースになりつつあります。
ここのアップルパイは本当においしい。
同じアップルパイでもみんな違うお皿で出してくれて
なんだか表情が違って見えます。かわいい。



あ、これ一日の出来事じゃなくてまとめです。

冷凍庫においしいパンが眠ってるっていう
なんともいえない安心感。幸せだな。

沖縄旅行4 パン屋編

2012-10-21 | お店のパンとお菓子


沖縄最終日、ここだけは行きたいと切に願っていた
念願のパン屋さん宗像堂に行っちゃいました!
ひゃっほー!



このキラキラと光が降り注ぐ幸せな空間。
お店の雰囲気も店員さんもとても暖かく感じがよくて
なんだかふぁ~っと洗礼を受けてしまった感じです。




見てくださいこのおいしそうなパンたち!
いい顔してます!

沖縄ならではのアーサの入ったパンや、黒糖のパンや
こちらではウコンことをうっちんという言うらしく
うっちんパンなんかもあって
パンの名前もサブリナとかルッカと変わった名前がついてたり
いろんなパンがあってわくわくしちゃいます。




奥に窯があるので見ていってくださいねと
とても感じのいい店員さん。
もうやさしい笑顔に癒されます。
使い込まれた窯がかっこいいです。




外には大きなテーブルがあったりかわいい絵がかかれてたり
のんびりとパンを楽しむ空間があって本当にステキ!




こちらの部屋でスープもいただけるそうです。
時間があればゆっくりしたかったなぁ。




さすがに最終日の朝はぐったりだったんですが
ここについた途端急にいきいきと元気になっちゃって
あまりの変貌振りに母はあきれておりました(笑)
あらためて私のスイッチ再確認です!




そしてこの紙袋とってもかわいいのです。
これ見覚えありませんか。
ミナペルホネンの皆川明さんのデザインなんです。
ミナの服は高くて買えないけどこれならただでもらえます(笑)
もう、かわいくって捨てられないですね。


肝心なパンの感想を書いてなかった。
もちろんとってもおいしかったです!
何か元気な味がしました!
のびのびと元気に育った力強い大地のパンて感じ。
さすが沖縄のパンだな~。

いやぁ、本当に行けてよかったです。
なんか理想の世界が見えた気がしました。
旅の最後をパン屋で締めくくれるなんてホント幸せです。

充実の沖縄旅行はこれでおしまい。
また行きます。

代官山が熱い

2012-09-02 | お店のパンとお菓子
アドレスができてからは全然行かなくなってしまった代官山。
しかし、最近おもしろくなってきたんです。

私話題のスポットとかなんか敬遠しがちで
蔦谷ができても最初は斜めから見てたのですが
実際行ったらめっちゃおもしろいのね!
すっかりはまりつつあります。

よくもまぁこれだけの土地をこんなにも賑わせましたねと
拍手を送りたい。
(そういえば徳川埋蔵金はでなかったのですねぇ)
とにかく本の種類が豊富なので何時間でもいられてしまう。
楽しすぎます!




これは蔦谷の敷地内にあるIVY PLACEのランチ。
ちょっとサイドイッチの盛り付けがいまいちね。笑
でもこの空間、
東京にいながらまるでリゾートにでも来てるかのよう。
人気だから結構待つけど電話で知らせてくれるので
蔦谷でコーヒーでも飲みながら待つこともできるという
なんともステキなシステム。


そんな蔦谷効果か、いろんなお店が進出しつつあります。
西馬込にあったパン屋「ICHI」もそのひとつで
代官山に移転してきました。
ずいぶん大きくでたなぁと思ったのですがここすごいです!



これはランチのクロックマダム。
そのほかにキッシュやミートパイや若鶏の煮込みなど
6種類くらいから選べてサラダとドリンクとパンがついて
980円という驚きの価格!
料理もとってもおいしくてボリュームも満点で
この価格はありえないです。

そしてなんといってもパンがおいしいの!
とってもみずみずしくてすごいパンなんです。
超リスペクトです!
デリも充実していてどれもおいしそうでホントすごいです。
こんな良心的なパン屋東京で見たことがない。

本当においしくて毎日でも通いたいくらい
お気に入りになっちゃいました。
このお気に入り具合は京都でル・プチ・メックに出会ったときと
同じような感じ。
あのカフェにまた行きたいなぁ。


この旧山手通りはICHI、コルドンブルー、ヒルサイドパントリー、
向かいには松之助NY。
いつからこんなパン&スイーツストリートになったんでしょうか。
なんかここ熱いです!




これは松之助NYのアップルパイ。
クリームチーズが入っていて甘すぎずとても食べやすいです。
ここは前からあるのですが遅ればせながら今回が初。
このオーナーさんはお子さんが大きくなった40代後半で
ある時思い立ってこの道を歩みだしたそうです。
年齢にとらわれずいつからでも新しいこと始められる
ということを実現させた生き方が私は気に入ってます。


なんか久しぶりにお店のことを書いたなぁ。
結構食欲がない日が続いてたので、
こうしておいしいと思えて興味が出てきたことが
大きな進歩です。笑


オギノというお店もよさそうなので今度行ってみよー。

AOSAN

2011-11-06 | お店のパンとお菓子
ニワコヤ映画祭でいただいたパンがとってもおいしかったので
どこのパン屋さんかなぁと思ったら近所のだというではないですか

しかも、なんとなんと!AOSANだったのです!
ずーっと行ってみたかった念願のパン屋さんです!



とっても中がもっちりとみずみずしくって
久しぶりに本当においしいパンを食べたなぁって感じです
私の中で現在ナンバー1に輝いたかもしれません!!

帰りに買って帰ろうとお店に寄ったら
もうあと数個しか残っておらず
しかも数人並んでるし
ここまであるかなぁどきどきしながら並んでいたら
ぎりぎり友達と半分こで買うことができました

本当にすごいパンです!
めっちゃおいしいです!

今度は他のも食べてみたいなぁ

こんなにおいしいパンに出会っちゃうと自信をなくしますね(笑)
私もそんな風に思ってもらえるようなパンを焼きたい
それにはまずこの腱鞘炎と体を治さないと・・・
焦らずしっかりね




出会えたことに感謝!ってくらい本当に感動的なパンでした☆

おいしいお店

2011-08-22 | お店のパンとお菓子
メモ的な感じでおいしいお店たちを載せておきます




ここは九段下と市ヶ谷の間にあるFACTORY



パンがとってもおいしくて新鮮な野菜がもりもり食べられて
近くにあったら確実に通っちゃうな





合羽橋のitonowa
やさしいお味のカレーでほっこり





吉祥寺のキチム 食堂ウラニワさん
体によさそうな食材がバランスよく
そしてたっぷりいただけます





丸の内にあるフランスから上陸したローズベーカリー
コムデギャルソンの一角にあるので外観は水玉!
これまた野菜たっぷりのbioのお店



キャロットケーキもおいしいの



どこも野菜がたくさん食べれるお店
みんな近くにあったらいいなー

あんぱん争奪戦

2011-02-22 | お店のパンとお菓子
小田原で有名すぎるパン屋があります
この辺に住んでおきながら知らないなんて人がいたら
それは完全にもぐりです
ってくらい超有名です

そのパン屋とは『守谷のパン』です



先日、TVKの番組キンシオでキンさんがおいしそうに食べていたので
久々に行ってみようと思ったのです

何年ぶりなんてレベルじゃなく、子供の時ぶりに行きましたが
今でもその店構えは全く変わらず昭和の香りが漂っておりました


ここの何がそんなに有名かって・・・

それは”あんぱん”です!



このあんぱん求めて人々が続々やってくるのです
しかも買い方がすごいの
すでに5個セットがありまして
みんなそれをばんばん買っていくのです

私もとりあえず並んでみたのですが
「あんたここのあんぱん食べるなんて30年早いのよ!」
って言われかねないくらい年齢層が高く
こんな私でさえひよっこレベルでした

並んでる最中にあんぱんが終了しちゃいまして
次は1時間待ちですとのこと
一瞬騒然となってました
だってみんなの目的はあんぱんなんですから

でも、さすがベテラン達!
毅然とした行動をとってました
ぐだぐだ言わずさらっと去るか
おとなしく1時間待つか
さすがです!


で、そのあんぱんの中身はというと



こんな風にあんこがずっしり入ってます
あんこと皮の比率が8:2くらいなんです
もうあんこ好きにはたまらないですね!

子供の頃はこのあんぱんが巨大に見えましたが
昔より小さく見えるのは気のせいでしょうか
それは私が大人になってしまったから?

親が好きだったためいつも家に大量にありまして
あ、これだけ書いといてなんですが・・・
実は私はあんこがそれほど得意ではなく
あんぱんの皮が好きで皮だけはいで食べてました
(っていつかの記事にもそんなこと書いた記憶がありますが)

あんぱん以外にクリームパンやバターロール、甘食などありまして
私はここのバターロールが好きだったんですがメニューになかったなぁ



はい、小田原城です
(手前の看板のが目立ってますが)


小田原駅周辺はすっかり様変わりしてしまい
周りの店舗はどんどん入れ替わってるのに
ここだけは変わらず残ってました
しかもこんなに活気あるままね!
なんだかうれしくなりました♪

守谷のパン恐るべし!

ジンジャージャム

2011-02-04 | お店のパンとお菓子


これは先日のイベントの時に入手したジンジャージャム。

いつも仲良くさせていただいているお花屋さん
deuxfeuille(フラワーズドゥフィル)』さんで仕入れている
高知県のまるふく農園のもの。

これめっちゃ生姜でめちゃめちゃおいしいです!!!

この画像の後ろにぼんやり写ってるのは例の佐渡バター。
それぞれ単品でバゲットに付けて食べて十分満足したら
佐渡バターとジンジャージャムのコラボです!

いやいやこれ止まりませんね!
幸せな朝食になることまちがいなし!!!



GOOD FORTUNE FACTORY

2011-02-01 | お店のパンとお菓子
学芸大学にステキなお店ができてました
食と雑貨のセレクトショップ『GOOD FORTUNE FACTORY』です


最初、こんなところにこんなお店あったっけ~と近づいていくと
『いきなり団子』が目に飛び込んできたんです!!
何を隠そう、私はいきなり団子の大ファンなんです!!!

都心で買えるのは吉祥寺にある「くまもと県物産センター」しか知らなかったので
(吉祥寺に行くといつも大量に買い占めてたくらいよ)
思わずテンション上がっちゃいました!

これからはこんなに近くで買えるではないですか!
うれし~!



こんな風に中にはサツマイモとあんこが入っているんですが
たったそれだけのことなのにとってもとっても美味しいの!
また、皮がなんとも美味しいんだな~
ぜひご賞味あれ!




そしてそして・・・
今回の大発見は『佐渡バター』!!!



このパッケージからしてもかなり心惹かれるものがあったんですが
食べてびっくり!
ふんわりとミルクのやさしい味がして、まるでエシレバターの様で
めちゃめちゃ美味しいです!!!
こんなの食べちゃったらもう他のバターは食べられないかも~



こんな風にまるみつ堂バゲットと一緒に食べるとこれまたサイコーです(笑)


そうそう、コンフィチュールでお馴染みのいがらしろみさんのお店
「Maison romi-unie」がこのお向かいにあるんですが
ここの焼き菓子にもこの佐渡バターを使ってるそうですよ~


このお店ではさまざまな土地のこだわりの商品を随時仕入れているみたい
またのぞきに行こう~