goo blog サービス終了のお知らせ 

M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

仙台土産といえば?

2014年04月28日 | グルメ
仙台土産といえば?

仙台のお土産の定番は「牛タン」?「笹蒲鉾」?
それとも「萩の月」?
どれも美味しいですねえ。

でも、もっと美味しくて知らないものがあるはず。

地元の方に教えてもらったのが『喜久水庵』さんの「喜久福」

こし餡で「ずんだ」を包んだ大福餅を冷凍しています。
食べる前に自然解凍して冷たいままいただきます。

これは美味です!
ロッテの「雪見だいふく」のようですが、こちらは冷たい和菓子です。
優しい甘味です。
さすが地元民が勧めるだけのことはあります。

でも冷凍品なので持って帰るのが面倒なんですよね。
ぜひ現地で食べてください。

『喜久水庵』さん、じつは『お茶の井ヶ田』さんというお茶屋さん。
「抹茶のバームクーヘン」も美味しいそうです。
持って帰りませんが(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やし中華はじめました

2014年04月28日 | グルメ
冷やし中華はじめました

♪絶え間なく起こる 民族紛争
なぜ人は傷つき 傷つけあうのだろう
冷やし中華 はじめました
冷やし中華、冷やし中華、冷やし中華 はじめました


「冷やし中華」って仙台が発祥なんですって。
知ってました?

今日の仙台は気温20度を越える(この時期の仙台としてはモーレツに)暑い春の日でした。

暑い日の麺といえば「冷やし中華」です。
発祥の地 仙台ではこの時期(4月)でも「冷やし中華」が食べられます。

今年初の「冷やし中華」を仙台空港でいただきました。

基本は同じ。
冷たい麺に具材を載せて特製のタレでいただきます。
基本は同じでも地域の違いはありますね。

大きなチャーシューはインパクト抜群です。
麺はしっかりとした固さがあります。
タレは関西よりも甘味が少ないような気がします。
カラシトッピングは同じです。

「冷やし中華」が仙台発祥とは…
また勉強しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする