goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

活気ある講座作り

2006年02月10日 | 講師話
講座の最初から最後まで、一方的に話をする講師がいます。
こういう講座の生徒さんて、どういう風に感じているのでしょうか?


私は、一方通行の講座って考えられません。
結構たくさんの質問や問いかけをします。


 ・ここの名前はなんと言うのですか?

 ・そこには何が入力されていますか?

 ・行番号、何番まであると思いますか?

 ・数式バーには何が入っていますか?

 ・次は何をするのでしたっけ?


初めてだと「えっ!?この先生質問するの・・・」とビックリした顔をする生徒さんもいます。

でも質問の内容は決して難しいものではありません。
見ればわかるもの、復習の意味を込めるもの、想像するものなど様々です。



大切なのは、生徒さんが自分で考える(イメージする)、言葉にするという作業です。



一方的に話を聞いていると、生徒さんは受身となりがちです。
そういう中、「質問はありますか?」という講師の問いかけに、積極的に質問ができるでしょうか?
「返事が無いのは、わかっていると思いますよ・・・」と言う事もありますが、私としてはあまり使いたくない言葉です。



私は誰か特定の人に答えてもらうという事は滅多にしません。

生徒さん一人一人が自分で言葉にしてくれるのを見ます。
簡単な答えなら、自信を持って講師に聞こえる声で答えてくれますし、自信がなければ、大抵の人は独り言のような感じで答えます。


ここで大切なのは、その答えを講師がきちんと受け止めるという事です。


 はい、そうですね (*^-^)ニコ ・・・ 答えは○○です。


必ず私はこの言葉を全員に向って言います。(完全に口癖化しています。)

あなたの答えは正解ですよ。ちゃんと聞こえてますよ。という私からのメッセージです。

この言葉で講座が、講師と生徒さんとの双方向性あるものとなり、生徒さんも受身から能動的な姿勢となりやすくなります。


また、何かを想像させた時に、生徒さんの答えが全然違った方がいい場合もあります。

 う~ん、残念 (⌒~⌒)ニヤリ ・・・ 答えは○○でした。

イメージしたものと大きく違っていると強く印象に残り、効果的だからです。


  例えば・・・

   エクセルで1シートを印刷したら縦は何メートルくらいになるでしょうか?







  答えは・・・
   約300メートルです。ちなみに横は5メートルです。
   シートとは大きな紙なのですね。




初めて知った驚き・出来た時の喜び・失敗した時のため息・・・
そんな様々な声が聞こえてくる【活気ある講座】は、生徒さんにとっても楽しいはずです。


 ◇生徒さんが能動的に講座に参加できているか。
 ◇気軽に質問できる、意見が言える雰囲気を作っているか。


私は講座運営をする時にいつもこの事を忘れないようにしています。


ちなみに、生徒さんに質問する時は、必ず笑顔で。
 d(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ

プレッシャーを与えるような質問をしない事は当然です。


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしい! (kokenori)
2006-02-10 14:17:42
そんな講座に行ってみたいです。



1人、1人に答させるのは、きっとドキドキしちゃうけど独り言だったら、思わず言葉にだしちゃうもんね。
返信する
そうですね。 (夢子)
2006-02-10 18:52:55
気持ちがあせっていると中々心の余裕が無くなる時があります。

何かmisaさんに近親感を持ってしまいました。

同じ事しています。

2月は12講座の内3講座担当です。

テキストを作るのは大変だけど受講された方の

嬉しそうな笑顔をみると「」の単純な私です。
返信する
お世話になりました (^^♪ (taison)
2006-02-10 20:14:00
今日の利用相談は先生を独占でとっても充実!!

このチャンスをこれからは大いに利用させて

いただきます‥‥



ありがとう!!!!<(_ _)>





返信する
そうですね。 (mieko)
2006-02-11 02:11:27
たまに、一方的に話す講師の方いらっしゃいますが質問事項なんかあったときに、先に進められてしまうと忘れてしまったりってありますよね。

でも、misaさんは素晴らしいですね。

そこまで考えているのは、生徒さんも幸せですね。
返信する
コメントありがとう (misa)
2006-02-11 16:29:48
>kokenoriさん

ぜひご参加ください。

ただし、交通費、宿泊費はお客様の自己負担となります。

・・・なんてね



>夢子さん

夢子さんと私、講習スタイルが似ているみたいですね。

3講座もテキスト作るのですか

夢子さんところは講師が作るのんですよね。

大変ですが、自分のやり易いのが作れますね。



>taisonさん

早速のコメントありがとうございます

ご自身で本を読んだりして

勉強している様子にとっても感心しました。

またいっぱいの質問をメモして利用してください。

私も勉強しておかなくちゃ



>miekoさん

これで完璧っていうのは無いですね。

何の仕事でもそうですよね。

毎日が勉強です。

私はmiekoさんの知識の多さに毎回感心してますよ。

返信する
ありがとうございました。 (ちーず)
2006-02-12 21:56:58
なんだかバタバタしてしまい、

今になってしまいましたが、エクセル講座お世話になりました。

『活気ある講座作り』・・・まさにその通りです。

misaさんの講座を受講すると、あっという間に3時間が経ってしまいます。

それだけ、講座にのめりこんでしまっているんだと思います。



『オートフィル』の野球チーム。

あの時、「マジ!?」と私やまわりの人は息をのんで、自分のパソコンを見ていたと思います。

『巨人巨人巨人・・・』と出てきて、なんだ・・・でした

misa先生にやられた・・・って感じでした



エクセルに触れることができて本当に嬉しかったです。

ありがとうございました

ただ、自分の頭の硬さに落ち込みましたが・・・頑張るデス!



ところで肩こり・・・治りましたか?
返信する
>ちーずさんへ (misa)
2006-02-13 19:56:43
講習会、お疲れ様でした

「巨人巨人巨人・・・」受けてよかったです。

皆さん緊張してか笑いが少なかったですからね



>自分の頭の硬さに落ち込みましたが・・・

あれだけ出来ればですよ。

大切なのは続ける事です。

これっきりにしないで下さいね。



肩こりは治りました
返信する
misaさんこんにちは^^ (shiena)
2006-02-15 15:23:09
こんにちは。

頷きながら拝見いたしました。



私自身、学生時代から、集団の中で個別に質問を投げかけられるのが苦手でした。

プレッシャーを感じてしまって、講座に集中できなかった・・・そういうことがありました。

misaさんのような先生の元で学習することができたら、きっと生徒さんも楽しく安心して受講できるのだろうな・・・って思います



記事になさっている一方的に質問を投げかける講師の方は、よかれと思ってしているのかもしれませんね。

自分自身が、質問を投げかけられるような授業の方がやりがいを感じた経験がるとか。



しかし、相手は自分とは同じではありませんよね。

常に目の前にいる生徒さんの気持ちを汲み取るレッスンをすることが必要だなぁ。って思いました。



misaさんのブログは、共感する部分が多くて、楽しく拝見しております



P.S.

トラックバックを送信いたしました。

よろしくお願いいたします。
返信する
ごもっとも (jade)
2006-02-16 16:26:59
ここまで生徒の事を考える講師は少ないですね。

「生徒は受身・・」「講師と生徒は双方向性・・」全くその通りですね。自分が新入社員教育の一環で講義した時の事を思い出しました.こんな心構えでやっていたら、もっと充実した、印象に残る講習になっていただろうと。

今更遅いか!
返信する
コメントありがとう (misa)
2006-02-17 11:06:08
>shienaさん

たくさんのコメントありがとうございました。

私はずっと集団講習ばかりでした。

とりあえず経験年数だけは長いので、なにか参考にしてもらえる事があると、うれしいです。





>jadeさん

生徒の事を考えてというよりも、自分の講座を良いものにしたいという想いでしょうか。

それが結局は生徒さんの為になってくれると良いと思っています。

でもいつも反省の繰り返しです。

完璧だ~!と思うことはなかなか無いですよ
返信する