どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

加湿器を買いました。

2018年01月05日 | 雑記
今日は「小寒」 寒の入りです。

日中でも1桁の気温。
そんな中、3時過ぎから小一時間、
KOTAに懇願されてサッカーボールを蹴りました。
えらいぞ わたし




今まで室内の乾燥を気にしたことはあまりなかったのですが、
なんだか今年はとても気になります。


窓を2重サッシに取り換えたので、
気密性が高くなったせいでしょうか。


昼間は暖房器具なしでも過ごせるのですが、
日が陰って薄ら寒い時は、エアコンを掛けるようにしています。
(昨夏エアコンを最新式に買い替えたので、さほど電気代を気にしなくても大丈夫そう)

朝晩気温がぐっと下がるとファンヒーターに切り替えます。



風邪予防にも湿度管理は大切という事で、加湿器を買うことにしました。

どんな加湿器がいいのか、ネットで調べました。
「スチーム式」、「気化式」、「ハイブリッド式」、「超音波式」と色々種類があるのですね。


ランニングコストや加湿能力(LDK)を考えて「気化式」をチョイスしました。

◆パナソニック「FE-KXP07-W」









加湿器は床から70cm~1mの高さに置くのがいいというので、
ニトリのラックに置いています。
存在感をできるだけ消すように、今のところ棚は空けたままです。




リビング中央の壁に温度湿度計を付けました。

加湿器をつけてからは、室温20度・湿度50~60%が保たれています。
DCモーターを採用しているとかで、動作音は全く感じません(使用時は「しずかモード」)


少々お高い商品だけあって、良い仕事をしてくれてます