goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

村上・瀬波温泉旅行 Vol.2

2022年10月04日 | 旅行記
10月最初の週末、父と妹、私で新潟県瀬波温泉に1泊2日で行ってきました。

こちらのつづきです
 >>村上・瀬波温泉旅行 Vol.1 - どんぐりの木の下で


新潟駅からは特急いなほで村上駅へ向かいます。
特急は2時間に1本しかないので、旅の予定を立てるのもこれに合わせてです。

ピンクの車両が可愛くて「撮り鉄」しちゃいました。


新潟駅から約40分で村上駅到着。




チェックインにはまだ早いので、少し町屋通りを散策。

☆千年鮭 きっかわ









今宵のお宿は「大観荘 せなみの湯」です。


瀬波温泉には12年前、両親ときょうだい3家族で来たことがあります。
その時は自家用車で来たのですが、ただただ遠かったという記憶しかありません。
天気は雨。せっかくの瀬波温泉なのに、夕日も海岸も見えない何とも残念な旅行でした。


本日は晴天なり。日の入りの時刻の確認も抜かりなく



部屋に入って一休み。
父はさっそく大浴場へ。
私と妹は、近くを散策に出かけました。


☆村上市スケートパーク

スノボーの金メダリスト 平野歩夢選手は村上市出身。
2019年にオープンした日本最大級のスケートパークだそうです。

数人の若者が練習で滑っていましたがスゴイ!
生は迫力が違いますね。




近くには、夏場用スノボ練習用施設も見えました。
高さ14メートル。ここから滑り降りてエアの練習するのだとか。



☆岩船港鮮魚センター

夕方なので、観光客もほとんどいません。
お土産を買おうと思っていましたが、魅力的な商品もすでになし・・・。





☆足湯「日本海」

ホテル前にある足湯。誰でも無料で入れるそうです。
温泉卵コーナーもあったのですが、生卵をどこで購入できるのかわからず断念。

のんびりと日本海を眺めながら一休み。
父に安否確認の電話をすると「全然、大丈夫だよ~!!」と




本日の日の入り時刻は17時25分。
私は、大浴場の露天風呂から日本海に沈む夕日を眺めました。
極楽ごくらく。


LUCKYなことに、この日はホテル前の海岸でイベントがあり、
ベランダから目の前に上がる花火を眺めることができました。



プチサプライズに父もご満悦の様子でした


  つづく




村上・瀬波温泉旅行 Vol.1

2022年10月03日 | 旅行記
週末、父と妹、私で新潟県瀬波温泉に1泊2日で行ってきました。

父とは、今年の1月にKazuの運転でアンコウ鍋を食べに茨城県大洗に行きましたが、
妹との3人旅は、2019年3月に伊東温泉に行ったとき以来です。

大洗にアンコウを食べに。 - どんぐりの木の下で
伊東温泉旅行 - どんぐりの木の下で

父との旅行のお宿を探すときのキーワードは「露天風呂付き客室」です。
足腰が弱くなっているので、大浴場が遠かったりすると大変。


まぁ歩けないわけではないので、最初は大浴場に浸かりますが、
2回目、3回目の入浴となるとちょっと心配・・・
部屋にお風呂がついている方が私達も安心です。



土曜日は、本庄早稲田から新幹線で新潟へ。

新潟駅での乗り換え時間(1時間半)で昼食をとる予定。
ネットで調べてあてにしていた回転寿司店。
なんと閉店していましたΣ(・ω・ノ)ノ!

周りの店舗も軒並み閉店。
Google先生は「営業中」って表示していたのに・・・

    ★健康寿司海鮮家 CoCoLo東店 (新潟/回転寿司)


さぁ困った!!
妹と二人だったら、サクサクっと探すことできるのですが、
父を連れているので、余り遠くへは歩けません。

駅すぐのビルのお食事処を見つけました。

食事している人たちを見ると、おにぎりセットを食べてる人がほとんど。
ここは新潟米の美味しいおにぎりを食べられるお店のようです

次々と旅行客らしき人たちがやってきました。
私達のように流れてきたのでしょうか。

私は「さけ」「生たらこ」、妹は「さけ」「青唐辛子みそ」
父は「梅干し」「昆布」・・・新潟来て鮭を食べないか~い!!って思わずツッコミましたよ


    ★天地豊作 (新潟/郷土料理(その他))



  旅行に来て、昼食におにぎりを食べたのは初めてだ!!

旅行中ことあるごとに言ってました。
こんなことも旅の思い出と思って下さいよ。


  つづく

鵜の浜海岸で海水浴。

2022年08月10日 | 旅行記
8月6~7日、チビ3人(SOU除く)とKAZU,ダンナ,私の6人で
新潟県の鵜の浜海岸に海水浴に行きました。

4月初旬、Twitterの広告で「上越市宿泊割引キャンペーン」を見つけました。
大人も子供も5000円/1人割引で、なんと8月末までの日程を予約可能。

その日のうちに予約をしました!
海水浴ができる土日と言ったら限られてきますから争奪戦です。


大洗の海には毎年行ってますが、たいてい春休みかGWあたりなので、
海水浴として真夏の海は何年ぶりかしら?

6年前に沖縄に行ったのが最後??

沖縄旅行。 - どんぐりの木の下で

8月23日~26日に、Taku家族と沖縄に行ってきました。旅行は6月早々に予約しました。8月の沖縄は、台風がやってくる確率はかなり高くドキドキですが、チビ達に沖...

goo blog




宿泊したホテルは「ロイヤルホテル小林」
最近、出川さんが電動バイクのロケで宿泊したようです。

【公式サイト】新潟県 鵜の浜温泉 ロイヤルホテル小林 オーシャンビューと海鮮料理の宿

HPでは観光地引網や打ち上げ花火の紹介があったので、ワクワクしていたのですが、
フロントで聞くとどちらもやっていないとか。。。(ちーん)
情報が古すぎる!!



チェックイン前でも駐車場、大浴場で着替えOK。
海岸へは徒歩5分くらい。



息子たちが小学生のころの海水浴と言ったら新潟の海だったので、20年ぶりくらいかしら。




新潟の海はすぐ深くなるのですよね。
ちょっと波打ち際から離れると、大人の背くらいの深さになってしまうので、チビたちから目が離せません。




海は評判どおり、とても澄んでいてキレイです。
水に入ると足元に小魚がたくさん泳いでいます。

3人とも大喜びでそろって潜って、ずっと魚探しをしていました。

  ばあちゃん、エイがいたよ!!!

  エイ??? マジ?!


よくよくKAZUに聞くと、ヒラメかカレイらしいです。
他に、小さいフグなどもたくさんいたとか。

チビたちが「ばあちゃんも潜ってみ!」とあんまり言うので、ゴーグルを借りて潜ってみました。
(生まれて初めての経験)

確かに!!小魚がうじゃうじゃ泳いでいました



それにしても、砂浜は尋常じゃない熱さです。
さらさらの砂でなく、砂利のような浜辺なので、まるで「石焼き芋」状態。
「火傷に注意」です。





部屋からは日本海に沈む夕日がとてもキレイでした。



食事は海鮮料理中心。
大人も子供も品数多くて、食べきるのがやっとでした。
せっかくの新潟米をおかわりする余裕がなかったのが残念








鵜の浜海岸、いいですね

ただ難なのは・・・ちょっと遠いかな
茨城県の大洗が2時間なのに対して、鵜の浜海岸は3時間。

海なし県なのに・・・これは贅沢な悩みかしら


奈良旅行 Vol.5

2022年04月05日 | 旅行記
3月25日~27日 旦那と二人で奈良を旅行してきました。

  ◆奈良旅行 Vol.4


◆3月27日(日)

朝食は、JR奈良駅の1F奈良のうまいものプラザ内にある
農園直送レストラン「古都華」でいただきました。
和朝食(卵かけご飯),洋朝食(トースト)の2択 どちらも440円です。

7時半。
狭いスペースですが、地元民や観光客でほぼ満席でした。




私は卵かけご飯はNG。
卵を返そうとするとゆで卵に変えてくれました(^^)
炊き立てご飯はおかずいらずの美味しさでした。
(昨日もこちらにすればよかった!)


ホテルをチェックアウトして、JR奈良線で京都へ。


宇治駅で途中下車し、平等院へ向かいました。
駅からの案内板に沿って10分ほどの道のりです。


★宇治橋と紫式部石像

宇治橋は日本三古橋の一つに数えられる由緒ある橋。
紫式部像は、源氏物語の最後の舞台が宇治だからだそうです。



平等院鳳凰堂




表門。拝観受付です。
左手に立派な藤棚があります。その時期は見事でしょうね。



園内を進むと、教科書でみた鳳凰堂が突然現れます。
イメージしていたよりもずっとこじんまりした庭園でした。




鳳凰堂内見学は10時前ですでに90分待ち。
もちろんスルーしました。

鳳翔館(博物館)もなかなか興味深かったです。


1時間ばかりの見学後、宇治駅に戻りました。

せっかくなので宇治茶を飲みたいなと平等院前の茶屋へ。





伊藤久右衛門、中村藤吉本店は観光客でいっぱい。






この後、また途中下車して伏見稲荷の千本鳥居を廻る予定だったのですが、
ちょっと面倒くさくなってしまって・・・今回はパス。


伏見稲荷をパスしたので、予定より1時間半ほど早くに京都駅に到着。
新幹線をチェンジして(座席も3人掛けで^^)早めに帰路につきました。


それにしても3日間、歩きました!!
行き帰りの新幹線乗り換えだけでも結構歩きます。
(慣れてないから余計フラフラ

旅は足腰が丈夫なうちに行くのが正解ですね


 おわり

奈良旅行 Vol.4

2022年04月04日 | 旅行記
3月25日~27日に旦那と二人で奈良を旅行してきました。

 ◆奈良旅行 Vol.3


正午過ぎ、春日大社から周遊バスで奈良公園に戻ってきました。
そのころには雨も上がっていました。

  昼食はどこで食べようか?

旅の楽しみは、その土地の美味しいものを食べること

そう言っても「奈良の美味しいものって?!」

奈良=柿の葉寿司 わたし的にはこれ一択。
ですが昨日の夜食で食べちゃいました



公園バスターミナル近くでパッと目に入った「牛かつ 京都勝牛 奈良公園店」に入りました。

牛かつ初めてでしたが、これが大当たり

わさびとだし醤油 山椒塩 牛カツソース 和風カレーつけ汁
どのたれも美味しくて「ご飯大盛りにしてもらえば良かった」って心の中で後悔^^;



食後は近鉄奈良駅からならまちに向かって散策。

ひがしむき商店街~もちいどのセンター街~下御門商店街

   どの辺りがならまち??
   
歩き疲れてしまって「もうならまちはパス!!」


それでもお目当てのスイーツの調達は抜かりなく。

★まほろば大仏プリン


★わらび餅(さくら茶屋




ぶらぶら歩いてホテルに到着。
この日の歩数は過去最高の20000歩


夕飯はJR奈良駅の「やよい軒」
1日目のランチに続いて再訪ですが、下手なお店に入るより安パイです


  つづく