goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

松本城・善光寺旅行 Vol.4

2022年11月19日 | 旅行記
11月12日~13日に、ダンナとKazuの3人で長野を旅してきました。

こちらのつづきです
松本城・善光寺旅行 Vol.3 - どんぐりの木の下で


お蕎麦も食べたので、今夜の宿泊地の長野市に向かいました。

時間もあるので、高速道路を使わず、延々と続く犀川沿いの道を行きました。

10年前もこの道を通って帰路に着いたのを思い出しました。
道沿いには何にもなくて・・・
車椅子の母のトイレの心配で冷や冷やしたものでした。


宿泊は「ホテルJALシティ長野」です。
JALクーポンを使って、もちろん全国割り適用です。


チェックイン時、3回目の接種証明を提示。

   ヤバッ!!2回しかしてないや

なんと、KAZUが3回目の接種証明(スマホ)を取得し忘れているという失態

「一緒に行く?」「行く!」
それだけでついて来たので、「全国割り=接種証明必須」なんて全く思いもよらなかったそうです。


   どうする


仕方ないので、ママに電話して接種証明(紙)を写メしてもらいました。
まったく~!! 帰ってきてすぐに取得させましたよ。



私達は喫煙ルーム(ダンナが吸うので)、KAZUは禁煙ルームと別々にしました。

が、部屋に入った途端

   くっさいーーい

KAZUとハモってしまいました!
今までの喫煙ルームの中でダントツの臭さです

部屋が狭いのでよけい染みついているのか、
バスルームで湿度が上がると臭さ倍増。最悪でした

部屋をチェンジしてもらえないか考えたのですが、
全室埋まっているようなことをチラッと聞いたような・・・。

これからは、絶対禁煙ルーム。
ダンナには喫煙スペースに行って吸ってもらいます。



夕食は、車で15分ほどのところの「焼肉きんぐ」へ出かけました。
KAZUが結婚記念日のお祝いにご馳走してくれました



  つづく


松本城・善光寺旅行 Vol.3

2022年11月17日 | 旅行記
11月12日~13日に、ダンナとKazuの3人で長野を旅してきました。

こちらのつづきです
 >>松本城・善光寺旅行 Vol.2 - どんぐりの木の下で


松本城見学後は、松本市内観光へ。

今回もシェアサイクルを利用しました。
 

HELLO CYCLING - 好きな場所で返せるシェアサイクル

HELLO CYCLING (ハローサイクリング)はどこでも借りられて好きな場所で返せる電動アシスト自転車のシェアサイクリングのサービスです。首都圏では主に130円(30分)から気軽...

HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア

 



奈良でシェアサイクルを体験して、その便利さの虜に。
旅行前にアプリをインスト、利用登録も済ませておきました。


ステーションは松本城をでてすぐの松本市立博物館。
ちょうどのタイミングで貸出可能が数台ありました。





電動自転車に初めて乗ったKAZUはその機動力にビックリ Σ(・ω・ノ)ノ!
あちこちの観光地にこのシステムがあると、
旅もグッとアクティブになるのにな。。。


最初に自転車で向かったのは「四柱神社(よはしらじんじゃ)」です。






四人の神が宿り、すべての願い事が叶うとか。
なんてスペシャリティな神社なのでしょう。


KAZUの目下の最優先願いは『縁結び』
ちゃんとお札を納めてきましたよ。


次に向かったのは「松本市美術館」。
ちょっと距離がありますが、
自転車があれば、それも気持ちいいです。




草間彌生氏のモニュメントが有名です。
展示物にはあまり興味がないので、中に入らず外を眺めて終了。









すでに1時近くになっていました。
美術館近くで「新そば」を食べるつもりでしたが、
あてにしていた2~3店はみな早々に本日分は売り切れで店じまいとか。
Σ(・ω・ノ)ノ!


お蕎麦を食べられるのか??
とりあえず市街に戻ればお店はあるだろうと、来た道を戻りました。


松本城前の「川船」さんに入り、新そばを食べることができました。








  つづく

松本城・善光寺旅行 Vol.2

2022年11月15日 | 旅行記
11月12日~13日に、ダンナとKazuの3人で長野を旅してきました。

こちらのつづきです
 >>松本城・善光寺旅行 VOL.1 - どんぐりの木の下で


渋滞もなく11時過ぎに松本城に着きました。


松本城といったら・・・
両親を連れて弟家族と信州旅行したことがあります。
10年ぶりです。

信州松本旅行 Vol.3 - どんぐりの木の下で

2日目はゆっくり9時半にチェックアウト。みんな揃って松本市内の「国宝松本城」へ行きました。近くの市営駐車場は結構混んでいましたが、出庫する車もあり回転率は悪くな...

goo blog

 



晴天の秋空に今日も美しく映えます。







前に来たときは、天守内観覧は待つ人が多くて諦めましたが、
今回は5~10分の待ち時間の表示。


天守内は狭く急な階段の連続。
昔の人がこんな階段を上り下りしたのは信じられないほどです。
幼児やお年を召した方にはちょっと無理でしょって感じでした。


天守最上階に着いたときに下を見ると、あっという間に長蛇の列ができていました。
到着したタイミングが良かったようです。




 つづく


松本城・善光寺旅行 Vol.1

2022年11月14日 | 旅行記
11月12日~13日に、ダンナとKazuの3人で長野を旅してきました。


JALカードでマイルをためて、旅行に充てているのですが、
旅行自粛が続いて、期限切れ近くのマイルが出てしまいました。

マイル⇒クーポン券に変えることで、期限が少し延びます。

それの期限も来年2月となってしまったので、
手元にあるクーポン券12000円分をホテル宿泊代に充てることにしました。

今回は仕事の都合で週末の1泊2日。
近場ドライブで「ホテルJALシティ長野」に宿泊。

ネット予約をしてから、全国割り適用が決まったので超LUCKY


+++


12日7時に出発。
関越の本庄児玉ICから信越自動車道を走り、松本市を目指します。


信越道は山の中を走るので、それはそれは紅葉が見事でした。
山全体が黄色に染まっていたり、グラデーションだったり・・・
ベストタイミングのドライブにもう感動!!

(写真が下手なので撮っていません。目に焼き付けました



1回目の休憩は、いつもは「甘楽PA」が定番なのですが、
今回はSAを楽しもう!をテーマに、次の「横川SA」まで走りました。


横川SAと言ったら「たかべん(だるま弁当)」「横川の釜めし」ですが、
さすがに朝からは食べられない^^;

味噌田楽、玉こんにゃく、りんごピューレのパンをチョイスしました。
他にも美味しそうなモノがたくさんあったのですが、
まだ旅は始まったばかり




2回目の休憩は「月の里 おばすてSA」
姨捨山(おばすてやま)の話はここですね。
姨捨山(おばすてやま)(長野地域)/長野県


見晴らしから見る善光寺平に広がる風景は見事でした。
千曲川の流域に広がる畑から煙が立ち上って、「The日本の秋」って感じ。

ここからの夜景は日本夜景百選にも選ばれているのだそうです。


信州と言ったら「おやき」「山賊焼き(鶏唐揚げ)」です。
おやきは皮が薄くて具がたっぷり。
前に食べたモノとは食感がずいぶん違いました。
その土地によって違うのですね。




 つづく


村上・瀬波温泉旅行 Vol.3

2022年10月05日 | 旅行記
10月最初の週末、父と妹、私で新潟県瀬波温泉に1泊2日で行ってきました。

こちらのつづきです
 >>村上・瀬波温泉旅行 Vol.2 - どんぐりの木の下で


夕食後、父は部屋の露天風呂に入り、9時過ぎには大いびきをかいて寝てしまいました。
やはり、朝からの移動や観光でお疲れだったようです。


翌朝。
私は慣れない布団だとなかなか眠れず。
目が覚めて暗闇の中、時計を見ると5時50分。

「朝風呂に行ってこよう!」とそっと起きて、大浴場へ向かいました。
先客は1人だけ。
「あれっ?」時計を見るとまだ5時5分。
私が寝ぼけて1時間、間違えてました


部屋に戻ると父もお風呂に行ったようで、
「朝早くからバタバタうるさいよ!」と妹からお叱りを受けてしまいました

そんなで、6時半には朝食会場へ。年を取ってくると朝が早いです


チェックアウト後、送迎バスでイヨボヤ会館まで送ってもらいました。

☆イヨボヤ会館

開館まで30分ほどあったので、妹と近くの三面川付近を散策しました。
「この川に鮭が戻ってくるの?」「どうやって捕るんだろう?」
などと現地を見ながらイメージトレーニング。



スタッフの話では、数日前に最初の鮭が三面川に戻ってきたそうで、
「運がいいですよ!!」と言われました。



イヨボヤ会館の売りのひとつ。
三面川の分流に設置された観察窓から、生物を自然のまま「観る」ことができます。





イヨボヤ会館から村上駅には市内循環バスを使いました。
村上から新潟駅へは、特急の時間が合わなかったので、各駅電車(1時間10分)に乗りました。

  旅行に来て、各駅電車に乗るのは初めてだ!!


各駅電車も循環バスものんびりとしていて、たまには良いものですよ。


  お昼にお寿司は食べられないね。

新潟駅付近で寿司店をググってみても、駅からあまり離れたくない。
昼食は駅弁にしました。


お寿司はいつでも食べられますが、
駅弁は旅に出ないと食べられませんからね。


どこへ行ったか、何を食べたかよりも、
父と一緒に旅したことが、いい思い出になりました。

88歳、あと何回一緒に出掛けられるかしら。
次はチビ達と一緒に連れて行ってあげましょう。