goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

奈良旅行 Vol.3

2022年04月01日 | 旅行記
3月25日~27日 旦那と二人で奈良を旅行してきました。

 ◆奈良旅行 Vol.2


宿泊はJALマイルを使って「ホテル日航奈良」です。
ダブルベッドが広くて、家より手足を伸ばして眠れました( *´艸`)


◆3月26日(土)

朝食は前日に駅ビルのベーカリーで買っておいたパンと、持参したドリップコーヒーです。
ホテルのレストランは団体客で入場制限がされていました。

今日は奈良公園エリアの観光です。
一日雨の予報でしたが、降りだしが9時過ぎということで早めに行動開始。

ホテル前からシェアバイクで奈良公園までひと漕ぎ
奈良公園にあるポートに返却して165円也!


興福寺・国宝館

園内を回りながら、9時の御朱印受付の開店待ちをしました。

興福寺五重塔の特別公開(3/1~3/31)が、感染拡大防止のため開催延期になっていました。

それでも、五重塔の大規模修理が今年度(R4年度)から始まるそうで、
工期は未定ですが10年くらいは想定されているので、全姿がみられたのはLUCKYでした。



国宝館



奈良国立博物館

雨も降ってきたので有名どころの国立博物館に入りました。
…が、開催していた特別展も下地知識がないので、「なんだかなぁ?!」って感じ

雨が降ってなければ、公園を散策しながら、
なら仏像館」を外から見学するだけでも十分でした


国立博物館の見学を終え「疲れたからお茶しよう!」と。
博物館のすぐ近くの「天平庵 東大寺店」に寄りました。

店舗2階のカフェは休業中でしたが、
店舗で購入したお菓子や飲み物を、カフェスペースでいただくことができました。

私は大和三笠(どら焼き@185円)とコーヒーでホッと一息


東大寺大仏殿・二月堂

今回のメインです!
「奈良の大仏」一度は見ておきたかったのです








大仏殿から二月堂へは上り坂。
たどり着いた時には疲れてしまって、二月堂は下から眺めるだけ




二月堂から春日大社に向かうには「ぐるっとバス(周遊バス)」を使いました。
若草山麓を通って10分のバス旅です。




春日大社



緑の中の朱色の御殿がステキ。


境内の燈籠。灯りがついたところも見てみたいものです。
「徳川綱吉」「宇喜多秀家」が寄贈した燈籠もあり、春日大社の長い歴史に感動。




雨も上がって、石燈籠の苔の緑が一段と鮮やかに。




春日大社から周遊バスに乗って、再び奈良公園に戻ってきました。


  つづく

奈良旅行 Vol.2

2022年03月30日 | 旅行記
3月25日~27日 旦那と二人で奈良を旅行してきました。

 ◆奈良旅行 Vol.1


1時過ぎ、ホテルに荷物を預けて観光に出かけることに。

予定では1日目(半日)は奈良公園エリアを観光し、
2日目は薬師寺などがある西ノ京エリアを回るつもりでした。


ところが、天気予報では2日目は一日雨予報
遠くのエリアはお天気の良い今日のうちに回ることにしました。


今回は奈良バイクシェアがとても重宝しました。

  奈良バイクシェア

スマホにアプリを入れて、ドコモアカウントで予約をします。
返却も市内のポートならどこでも乗り捨てOK。

ホテル前にバイクポートがあるのですぐ乗ることができました。




電動アシストバイク、チョー気持ちいい~
ペダルを踏みこむと「ぐん!」と前に進むので、まさに風を切って走るを体感。
旅行ならではの「非日常」を体験できてテンションUP

往復10キロの距離も、向かい風も、全く苦になりませんでした。






★朱雀門ひろば・平城宮跡





朱雀門で満腹です^^;
本命の平城宮跡(大極殿ほか)は遠くから眺めるだけ(汗)




唐招提寺

秋篠川のサイクリングロードを走って唐招提寺へ。
川岸の桜も咲き始めて春を満喫。











薬師寺

東塔、薬師三尊像(薬師如来、日光菩薩、月光菩薩)を拝み、
奈良に来たことを実感。







旅行前に「まんが日本の歴史」を読んでおいてよかったです。
時代背景がわかっていると建物をみても面白いですね。



薬師寺から自転車で走って、ホテルに着いたのは4時過ぎでした。
まだ明るいし・・・明日は雨の予報だし・・・
ということで、そのまま奈良公園の猿沢池を目指して走りました。


ホントにシカがいるのにビックリ!
人出が少ないので、せんべいもらえずシカは飢えてないのかしら。






猿沢池わきのポートに自転車を返却して、
ホテルまで来た道をふらふらしながら戻りました。


 つづく


奈良旅行 Vol.1

2022年03月29日 | 旅行記
JALマイルを使って、3月25日~27日に旦那と二人で奈良を旅行してきました。
(現在、JALマイルは失効期限が延長されています)


奈良といったら修学旅行のメッカですが、
私たち夫婦(同級生)は、小学校は江の島~箱根、中学校は東北、高校は広島~京都でした。

なので、奈良は初めて。まさに大人の修学旅行です。


◆3月25日(金)

深谷駅までKAZUに送ってもらい普通列車で熊谷へ。
8時前の東京行きの新幹線。
通勤時間帯ですが、意外と空いていました。

東京に予定よりも早くについたので、先の新幹線に変更。
東海道新幹線もかなり空いていたので、
指定席は3人席の窓と通路側を選択。
実質2人使いです

京都からはJR奈良線で奈良へ向かいました。

京都駅でランチしようかと思いましたが、
新幹線ホームを出ると、すぐそこに奈良線ホームがあり、列車も止まっていました。

「えぇ~い!面倒だ!」と、そのまま乗って奈良へGO。

JR奈良線はとってもローカル
京都から奈良へ快速列車50分。
奈良には正午前に到着しました。




ホテルはJR奈良駅に直結した「ホテル日航奈良」です。






荷物をホテルに預けて、さっそく本日の観光へ出発です。


 つづく





奈良旅行を計画しています。

2022年03月06日 | 旅行記
パラリンピックが開幕しました。

女子アルペンスキー で2つの金メダルをとった「村岡桃佳さん」は
地元深谷市出身です。
新聞に紹介された記事を読んだら、通っている地元の美容室が私と一緒(ビックリ)
自慢したい気分MAXです




今月末に旦那と「大人の修学旅行」と称して奈良旅行を予定しています。

クレジットカードでJALマイルを貯めています。
貯めたマイルは旅行の資金に確実に当てます。
(旅行に出かける口実)

そんな風に貯めたマイルも、ここ2~3年の感染症の流行で
使うことができず、期限が近づいてしまいました

仕方ないので、マイルをJALクーポンに交換し1年先延ばし。
様子を見たのですが、それの期限も今年4月末に迫っています。

もう待っていられない。これを使って奈良に行くことにしました。
私たち夫婦、中学校の修学旅行は東北方面、高校は広島~京都で、奈良はお初です。


いつも旅行の計画を立てるのは私の担当。
(旦那は荷物持ち^^;)

こういうこと、私大好きです

行き帰りの列車のセレクトから、観光のルートと手段、
食事処やお土産などなど・・・
調べたり、考えたりするのが、もう楽しくて!!

今はネットで画像もみられるので、
旅に出かける前に、何度も行った気分になっちゃいます


今日はみどりの窓口で切符の手配をしてきました。
ネットで予約しようと思ったのですが、慣れないので挫折してしまって・・・。

係りの方に、日程の一覧を渡してお願いしたところ、
分厚い時刻表の本を片手に
「〇〇の方がお得な切符になりますよ」と調べてくれました。

結果、@2千円×2人=4千円も安く切符を買うことができました

ちょっと負けた気分(?!)になりましたが、ネットにしなくてよかった

それにしても、あの分厚い時刻表、まじ欲しい



大洗旅行 vol.3

2021年04月29日 | 旅行記
GW前の週末に、チビ達を連れて大洗に行ってきました。


水族館を16時前に出て、旅館にチェックイン。

一休みをして、コンビニへの買い出しを兼ねて
夕方のサンビーチへ遊びに出かけました。


砂遊びをするには風が強く、
波打ち際でも足を水にいれると、
ぐっと連れていかれてしまうよう。
水温、気温も下がって、水遊びには寒かったです。

そんなのもあって、RYUには、
「入水禁止」命令を発動しました







日曜日は磯遊びをしました。

この日の干潮時刻は午前9時。

午後から雨の予報だったので、
9時前にチェックアウトし、大洗海岸に向かいました。


ほかに数組の家族連れも参戦。
慣れた手つきのパパさんもいて、私としては何が採れるのか興味津々です。


さきいかを餌に、カニ(?!)釣りに挑戦。



さきいかを狙うハサミは見えるらしいけれど・・・ゲットならず
これも、次回にリベンジです。


終わり際に、私が手で小カニを捕獲 
RYUがお持ち帰りしました。



この日は、夫は夕方から自治会の会議があったので、
ファミレスでお昼を食べて、1時過ぎに大洗を後に帰宅しました。


お天気にも恵まれ、チビ達も非日常を満喫したようです。
私も久しぶりにお出かけできて、リフレッシュできました。


  おわり