3月25日~27日 旦那と二人で奈良を旅行してきました。
◆奈良旅行 Vol.2
宿泊はJALマイルを使って「ホテル日航奈良」です。
ダブルベッドが広くて、家より手足を伸ばして眠れました( *´艸`)
◆3月26日(土)
朝食は前日に駅ビルのベーカリーで買っておいたパンと、持参したドリップコーヒーです。
ホテルのレストランは団体客で入場制限がされていました。
今日は奈良公園エリアの観光です。
一日雨の予報でしたが、降りだしが9時過ぎということで早めに行動開始。
ホテル前からシェアバイクで奈良公園までひと漕ぎ


奈良公園にあるポートに返却して165円也!
★興福寺・国宝館
園内を回りながら、9時の御朱印受付の開店待ちをしました。
興福寺五重塔の特別公開(3/1~3/31)が、感染拡大防止のため開催延期になっていました。
それでも、五重塔の大規模修理が今年度(R4年度)から始まるそうで、
工期は未定ですが10年くらいは想定されているので、全姿がみられたのはLUCKYでした。

国宝館

★奈良国立博物館
雨も降ってきたので有名どころの国立博物館に入りました。
…が、開催していた特別展も下地知識がないので、「なんだかなぁ?!」って感じ
雨が降ってなければ、公園を散策しながら、
「なら仏像館」を外から見学するだけでも十分でした
国立博物館の見学を終え「疲れたからお茶しよう!」と。
博物館のすぐ近くの「天平庵 東大寺店」に寄りました。
店舗2階のカフェは休業中でしたが、
店舗で購入したお菓子や飲み物を、カフェスペースでいただくことができました。
私は大和三笠(どら焼き@185円)とコーヒーでホッと一息
★東大寺大仏殿・二月堂
今回のメインです!
「奈良の大仏」一度は見ておきたかったのです



大仏殿から二月堂へは上り坂。
たどり着いた時には疲れてしまって、二月堂は下から眺めるだけ

二月堂から春日大社に向かうには「ぐるっとバス(周遊バス)」を使いました。
若草山麓を通って10分のバス旅です。

★春日大社

緑の中の朱色の御殿がステキ。

境内の燈籠。灯りがついたところも見てみたいものです。
「徳川綱吉」「宇喜多秀家」が寄贈した燈籠もあり、春日大社の長い歴史に感動。


雨も上がって、石燈籠の苔の緑が一段と鮮やかに。

春日大社から周遊バスに乗って、再び奈良公園に戻ってきました。
つづく
◆奈良旅行 Vol.2
宿泊はJALマイルを使って「ホテル日航奈良」です。
ダブルベッドが広くて、家より手足を伸ばして眠れました( *´艸`)
◆3月26日(土)
朝食は前日に駅ビルのベーカリーで買っておいたパンと、持参したドリップコーヒーです。
ホテルのレストランは団体客で入場制限がされていました。
今日は奈良公園エリアの観光です。
一日雨の予報でしたが、降りだしが9時過ぎということで早めに行動開始。
ホテル前からシェアバイクで奈良公園までひと漕ぎ



奈良公園にあるポートに返却して165円也!
★興福寺・国宝館
園内を回りながら、9時の御朱印受付の開店待ちをしました。
興福寺五重塔の特別公開(3/1~3/31)が、感染拡大防止のため開催延期になっていました。
それでも、五重塔の大規模修理が今年度(R4年度)から始まるそうで、
工期は未定ですが10年くらいは想定されているので、全姿がみられたのはLUCKYでした。

国宝館

★奈良国立博物館
雨も降ってきたので有名どころの国立博物館に入りました。
…が、開催していた特別展も下地知識がないので、「なんだかなぁ?!」って感じ

雨が降ってなければ、公園を散策しながら、
「なら仏像館」を外から見学するだけでも十分でした

国立博物館の見学を終え「疲れたからお茶しよう!」と。
博物館のすぐ近くの「天平庵 東大寺店」に寄りました。
店舗2階のカフェは休業中でしたが、
店舗で購入したお菓子や飲み物を、カフェスペースでいただくことができました。
私は大和三笠(どら焼き@185円)とコーヒーでホッと一息

★東大寺大仏殿・二月堂
今回のメインです!
「奈良の大仏」一度は見ておきたかったのです




大仏殿から二月堂へは上り坂。
たどり着いた時には疲れてしまって、二月堂は下から眺めるだけ


二月堂から春日大社に向かうには「ぐるっとバス(周遊バス)」を使いました。
若草山麓を通って10分のバス旅です。

★春日大社

緑の中の朱色の御殿がステキ。

境内の燈籠。灯りがついたところも見てみたいものです。
「徳川綱吉」「宇喜多秀家」が寄贈した燈籠もあり、春日大社の長い歴史に感動。


雨も上がって、石燈籠の苔の緑が一段と鮮やかに。

春日大社から周遊バスに乗って、再び奈良公園に戻ってきました。
つづく