goo blog サービス終了のお知らせ 

Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

Clair de Lune 月の光 (テルミン)

2021-07-11 | テルミン
ドビュッシーの Clair de Lune 月の光を新たに演奏しました。
本当は2020年4月12日のライブでピアノのサワラちゃんとテルミンの三毛子が一緒に演奏するはずだった曲です。 今回はそれぞれが自宅で演奏して合わせました。

2003年のフレンズ オブ テルミンの発表会のために、小栗克裕さんに編曲をお願いした曲です。 当時は難しくてだいぶん苦労しましたが、弾いていて楽しく、ずっと大切にしている美しい曲です。 何度かネットにもUPしていました。

静かな水面に月の光のしずくがぽとんと落ちて、その輪が無限に広がっていくイメージです。 特に後半の躍動感には背中に透明な羽根が生えて、月光の中を自由に飛び回れるような気がします。

[てるみんるーむを開く]


YASKAWA Toru 安川 徹 / Mi-4-Si in Blue (テルミン)

2021-05-27 | テルミン
安川 徹さんホルンとピアノのための「Mi-4-Si in Blue」Op.142 No.1 の、ホルンパートをテルミンで演奏しました。
「Mi-4-Si」は Blue・Red・Green から成る組曲で、Piascore にて楽譜が販売されています

安川 徹さんはちょうど今月1日に新しいCDを発売されたばかりです
こちらも是非♪
安川徹第2作品集「石畳の記憶」(全39曲)
piano / 宮崎 由紀子
vocal / 大西ゆか
lyrics / 横山武志(まんぞ ヲ)
music / 安川徹

[てるみんるーむを開く]


テルミンでLEAVE ME ALONE 和泉 宏隆さんを追悼

2021-04-28 | テルミン
T-SQUAREがまだTHE SQUAREだった1986年の『S・P・O・R・T・S』に収録されたバラードを2015年8月にカヴァーした演奏に、和泉 宏隆さんを追悼して動画を付けました。
2021年4月26日、突然の訃報にただただ驚いています。 早すぎると思うばかりです。

学生のころ、和泉さんみたいにピアノをキラキラと弾きたいなあと憧れたものでした。 特にこの曲中間部のソロをコピーしようと四苦八苦w その後、わたしはピアノそのものが弾けなくなってしまったので、メロディをテルミンで弾きました。 ピアノは山本 準に弾いてもらい、こだわりのソロのところだけわたしが弾きたかったように打ち込みました。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで「春がいっぱい」

2021-04-15 | テルミン
春になると聴きたくなる曲、今年はテルミンで弾きました。 The Shadows(シャドウズ)の1962年の曲です。
わたしが好きなのは大村憲司さんの1981年のカバーで、それに倣って最後はやっぱり転調したくなります。
ぽわ~っとのんびりした気分になる春先、いろいろなことはしばし忘れて、そんなふうに過ごすときもあってもいいじゃないの・・・そう言えなくなってしまって2回目の春がめぐってきました。 昨年買った春のお洋服もずっと家の中で着る機会もなく過ごしてきたので、この機会に着ることにして、お花もいっぱい咲かせましたw 束の間でものんびりした気分でお聴きくださいませ。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで「Dolphin Dreams」

2021-03-05 | テルミン
テルミンで弾いたら似合いそうだとずっと思っていた Lee Ritenour の Dolphin Dreams をやっとカバーしました。 1983年の ON THE LINE のほうのバージョンです。 (1977年の Captain Fingers が最初のバージョン)
バックを DTM で作って、テルミンとバリオンをのせました。 バリオンは日本の高野坦さんが手作りされた電子楽器で、テルミンと同じく単音のポルタメント楽器です。 ハンドルで音程をボリュームボタンで音量をコントロールします。
以前、バリオンをご紹介した記事はこちら(2018-05-12)です。

わたしが見るのは青い海をイルカと一緒に泳ぐ夢、イルカはどんな夢をみるのでしょうか。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで山本 準の「à la forêt /森へ」

2020-12-19 | テルミン
Jun Yamamoto の『 à la forêt /森へ』です。 クラリネットとピアノのための曲ですが、テルミンで弾きたくなりました。 音域的にはテルミンにも適しているので特に移調することもなくそのまま演奏しています。
『海へ』に続いて書かれた曲で、単純な3部形式で素直な「うた」を作りたいと思って作曲したものだそうてす。
楽譜と初演時(クラリネット)の録音は imslp にて無料でダウンロードできます。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで「哀しみのキッチン」

2020-10-20 | テルミン
いつもとちょっと違う雰囲気の曲を。 東京キッドブラザースのミュージカル『哀しみのキッチン』のタイトルチューンです。

テルミンで歌のパートを演奏しています。 ギターパートは初めて RealGuitar を使い、ちょっと直したいところがあったので、パターン演奏のMIDIデータを記録して手直しする方法も使いました。 他のパートは普通に打ち込みです。 元曲100%コピーにはにせずに、小椋佳さんの曲であることを考えて、少しやわらかな感じに仕上げました。
テルミンだとせっかくの歌詞がわからないので、動画で歌詞を付けました。

あまり広く知られた曲ではありませんが、わたしにとっては大好きな懐かしい曲です。
『哀しみのキッチン』のなかでは、この一曲だけが小椋佳さんの作詞・作曲です。 ミュージカルは1979年の10月~1980年の1月にかけての公演なので、まだ銀行にお勤めされてたころですね。 今回調べていて、小椋さんのアルバムにも収録されていることを知りました。 ライブで唄われることもあるとか。 ぜひ聴いてみたいです。

わたしは東京キッドブラザースの公演を観に行ったことはありません。 テレビ・ミュージカルの『サラムム』のサントラを大野雄二さんが担当されたことで興味を持ち、自分もレコードを買ったのが始まりだったかなと思います。 友達に熱心なファンの人がいて、レコードを貸してもらったりしていました。
『哀しみのキッチン』のジャケットの写真は柴田恭兵さん、三浦浩一さん、純アリスさん、坪田直子さん、飯山弘章さん、みなさんいい笑顔。 あれからもう30年も経ってしまいました。 柴田さんは今ではすっかりシブカッコイイおじさまになられましたね。 昨年は純さんが亡くなられてとても残念でした。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで「樅ノ木」

2020-09-13 | テルミン
シベリウスの5つの小品から「樅ノ木」をピアノのサワラちゃんと、テルミンの三毛子が、それぞれが自宅で演奏して合わせました。
いつもライブに出演してくれてるサワラちゃん、もちろん2020年4月12日にも出演してもらう予定でした。 今は会えないけれど、リモートで共演してもらうことができました。

[てるみんるーむを開く]


テルミンで「トゥオネラの白鳥」

2020-08-23 | テルミン
シベリウスの交響詩集『レンミンカイネン組曲』のうちでもっとも有名な「トゥオネラの白鳥」をテルミンで演奏しました。
オーケストラのスコアを打ち込むのは初めてです。 自分でテンポを揺らしておきながらそれにテルミンを合わせるのに苦労しました😅
取り組み初めたのは5月だったかな、少しずつ少しずつ進めて長い時間がかかりました。

[てるみんるーむを開く]