goo blog サービス終了のお知らせ 

快風走

走っているとき、そして、走った後の風の心地よさはランニングの最高の楽しみです。

おかやまマラソン対策⑤~やっぱり、予想タイムおかしい~

2017-11-09 22:03:57 | おかやまマラソン
最終ペース走、6㎞。設定ペースは4’00/kmにしたが、ラップは1㎞おきに確認した。

3’59 4’02 4’09 3’54 3’59

どうやら3’55/kmあたりが「ちょっと頑張るペース」みたい。

最近、ある本で読んで、なるほどと感心した一節がある。
「マラソンは頑張りすぎないペースで頑張る競技」(マラソンは3つのステップで3時間を切れる! 運動経験のない50歳のおじさんがたった半年で2時間59分 (SB新書)白方 健一著)
この表現からすれば、4’05/kmあたりが「頑張りすぎないペース」かもしれない。

それはさておいて、今日のペース走の結果で、またガーミンのVo2Maxの値が上がった。なんと60になった。
写真は最近4週間のグラフだが、4週間前の52からぐんぐん上がっているのがわかる。

Vo2Max60の予想タイムは、5㎞(17’01)、10㎞(35’20)、ハーフ(1:18:04)、フル(2:43:12)。
59のときでさえほぼ不可能な数字だったけど、60ではもはや完全に不可能な数字となっている。

なぜなんだろう?

おそらく、年齢のわりにスピードがあり、スピードの割に心拍数が低いことがガーミンの予測計算に齟齬を生じさせているんじゃないだろうか?
さらに、ここ一か月は平坦なロードの練習だけ。
春から秋にかけてはトレイルでもガーミンを使用していたけど、トレイルではスピードがでないので、Vo2Maxも40台かせいぜい50前半だった(これはこれで低すぎるけど・・・)。

もし、トラックだけで練習すると、きっとさらにVo2Maxが上がるだろう。
中高年ランナーには、お手盛り予想タイムを示してくれるガーミン。嘘だと分かっても、気分は悪くないけど、まあ、心拍数を基礎にした予想タイムについては、おおよその目安にすべきってことかな。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿