夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ジガルタンダ』

2024年06月10日 | 映画(さ行)
『ジガルタンダ』(原題:Jigarthanda)
監督:カールティク・スッバラージ
出演:シッダールト,ボビー・シンハー,カルナーカラン,ラクシュミ・メノン,アードゥカラム・ナーレン,ナーサル他
 
2014年のインド作品。
これを観られる劇場は全国探してもそうそうありません。
もちろん塚口サンサン劇場ならば引っ張ってきてくれる。
1週間限定だったから、この機会を逃すものかと思って駆けつけました。
 
主人公の名前はカールティク。
カールティク・スッバラージ監督とあえて同じ名前にしているのですね。
スッバラージ監督は当時タミル語映画界の俊英ともてはやされた人で、本作は彼の出世作となり、
ギャング役のボビー・シンハーはインドの主たる映画賞で助演男優賞を総なめにしたそうです。
 
映画監督を目指すカールティクはショートフィルムを制作し、新人発掘番組に応募。
審査員を務める著名な映画監督ムキルから糞ミソに言われてセミファイナルで落選しかけたところ、
もうひとりの審査員でプロデューサーのサンダルからはベタ褒めにされる。
実はサンダルは、自身と犬猿の仲のムキルに対抗したかっただけで、
カールティクを評価していたわけではなかったが、勢いでカールティクを監督にして長編映画を撮ると宣言。
サンダルの言葉を真に受けたカールティクはやる気満々。
 
カールティクが書いた脚本に興味などないサンダルは、映画を撮らせる条件として、
このテーマで映画を撮り上げて、なんとしてでも映画監督として認められたい。
カールティクは親友のオーラニに協力を頼み、南インドのマドゥライに向かうと、
悪名高きギャングのボス、セードゥについて調べはじめるのだが……。
 
寝不足で観に行ったせいもあり、最初の30分くらいは眠気に誘われるときもありましたが、
話が進むにつれて俄然面白くなります。
 
セードゥ本人に取材するのは恐ろしいから、なんとかその周辺にいる人物とお近づきになろうとするカールティク。
セードゥ家に出入りする家政婦の娘が自分に気があると知ってそれを利用したり、なかなかしたたか。
それでも様子を探るのに苦労していたのに、カールティクを怪しむセードゥのほうから手下を監視につけられて、
こいつがまた阿呆なものだから、簡単に手なずけて情報を引き出すことに成功。
そうしたら、カールティクとオーラニの行動がバレちゃって。
 
いとも簡単に人を殺すセードゥですが、カールティクが映画を撮っていると知ると態度が変わる。
取材をさせるようになるけれど、困ったことに自分で演じると言い出します。
主演はヴィジャイ・セードゥパティにオファーしようと、カールティクは考えていたのに。
 
ボリウッドのご多分に漏れず171分の長尺だけど、話は意外とシンプル。
登場人物が多くても、誰が誰やらわからなくなることもなし。
演技ド素人のセードゥを起用して凄い映画を作れるわけもなく、あきらめ気分だったカールティクはどうするか。
笑いものにされたと憤るセードゥの表情が変わってゆくのも面白いです。

暴力で支配して怖がられるのは敬意を抱かれるのは別物だという台詞が印象的。
主演のシッダールト、男前やんか。もっとほかの出演作も観たい。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『告白 コンフェッション』 | トップ | 『インフィニット・ストーム』 »

映画(さ行)」カテゴリの最新記事