みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.90【 ちょっとだけ 】

2014-04-11 21:24:41 | ビジネス
Vol.90【 ちょっとだけ 】


玉川高島屋の地下に、
絶品のイタリアンジェラート屋さんがあります。

店内で作りたて
フレッシュフルーツ、ミルク、旬の素材、大人向けまで
ショーウンドウの中は、全部食べたい色彩に溢れています。

レジで、
シングル、ダブル、トリプルから選んで、お会計。
さあ、シンキングタイムです。

今日は、トリプルにしてみましょう。

王道のミルクは確定、さっぱりブラッドオレンジ・・・ラストピースが決まらない
謎の塩味、魅惑のいちごミルク、シチリアレモン、ティラミス、マンゴー、ピスタチオ、、、
う~ん、どれも捨てがたいカードが揃っています。
カウンター越し、笑顔のおねーさんがコーンを持ちながら・・・オーダー待ってます

大体2つに絞られてきました、
ここで!、
いつも、このお店のサービスに甘えさせてもらうんです。

「すみません、マンゴー試食いいですか」
「もちろんです、どうぞ~」 

小さいコーンですくって渡してくれます。 旨いです。
マンゴーたくさん食べたい でも、まだ あれに未練が・・・・

「塩も、いいですか」
「どうぞー」

脳内ジャッジが完了しました。

「あと1つ、マンゴーにします!」
(塩は、おいしいのですが、試食でOK)

迷った2,3の味を自分の舌で試してから決定できるので
後悔が少なく(笑)、ひじょーーーに嬉しいサービスです。

この、
お試し = ちょっとだけ を活用したサービス
飲食の世界ではたくさんありますよね。

利き酒3点セット
自慢のお通しちょっとずつ5点盛り
ラーメントッピング全種チョイ盛り
ラーメン半炒飯セットの、半炒飯もその類ですね。

(ちなみに、半炒飯セットは、五反田ガード下の 江戸前煮干し中華蕎麦 きみはん がおススメです。
 つけめんも麺が梅が入っていて絶品なのですが、半炒飯への 拘り、気合が違います)

この、半炒飯セットに餃子まで付く「王将セット」で有名な
餃子の王将 が最近はじめた、
ジャストサイズメニュー も ちょっとだけマーケティングです。

レバニラ、酢豚、から揚げ、八宝菜、ホルモン・・・
小皿に盛られた、お値段もお手頃なジャストサイズ

今日はビールとつまみでいきたい時はもちろん、
家族や仲間と行った際に、
あと1品食べたい、あの料理をちょっとだけ
などなど、重宝します。

ユーザニーズに応える商品、「応商(おうしょう)」なメニュー戦略!

さすがです。

今日は、この

ちょっとだけ 

にフォーカスして、ヒントを考えてみましょう。

王将で食べ終わって外に出ると、お茶が飲みたくなったりしますよね。
コンビニや自動販売機やで、ちょっと悩むことありませんか?

300ml vs 500ml

300ml
ちょっとだけ 飲みたい人向けの商品です。
子供やお年寄りにはちょうどいいサイズだし、持ち運びもかさ張らない

ただ、あと、20円、30円出せば500mlが買えてしまう・・・と
思いがよぎると、500、いっちゃうですよね~
だって量が2倍近いんだから・・・・

消費税で価格も上がった4月、
お得な500を買ってしまう人が増えているでしょう。

ここは、思い切って、8%じゃないですが、
300mlは、80円! 
100円でお釣りがくるインパクト価格を出すと
ちょっとだけ飲みたい方にブレイクすると思うのです。

自動販売機の ちょっとだけビジネス まだあります。

昔、環七にあった、あぶらギトギト豚骨醤油ラーメン屋さん(今もあるかな?)
このお店、食べ終わると喉が渇く渇く
で、お店の前の自動販売機なのですが、
なんと、サントリーのウーロン茶しか入ってない。

上段も下段も冗談でなく、ウーロン、ウーロン、ウーーーロン陳列。
おそらく、サントリー好き?ラーメン屋オーナーさんの考えだと思いますが、
ちょっとだけラインナップに絞る、
「一点集中」した販売方法です。

そして、このちょっとだけラインナップが更に効力を発揮しそうな
自動販売機設置場所、見つけてしまいました!

工事現場や現場周辺に設置する販売機!

ガテンな皆さん、
お茶、缶コーヒー、スポーツドリンク、エナジードリンクが王道だと思うのです。

ガテンなマーケティングは、現場のヒアリングに限ります。
缶コーヒーも、ブラック派と微糖派、お茶もウーロン派と緑茶派、スポーツ派とエナジー派
このあたりを十分リサーチしてから、ちょっとだけラインナップで揃えたら
「おー、これで コーヒーでも買ってきてよ」
の回数が増えて、現場の工事も捗ったり?

この工事現場自販機
実はそれ自体も ちょっとだけビジネスです!

どういうマーケット構造、商流かはわかりませんが、
工事現場ができると、その期間だけ、ちょっとだけ置いてもらう。
そして現場解体とともに消えるのです。

上述したように、工事現場ならこのラインナップが鉄板!がわかっていると
売上も鉄板!になってきますね。

現場にしかない情報を現場でひろってくる

基礎工事をしている間は、お茶が売れる
内装工事は、コーヒー
職人さんが一番多いのは、○○工事期間
完成2週間前から 販売が減る
夜中は、帰宅途中のサラリーマンもお茶(酔い覚まし)を買う

売上データだけでは分からない、
自販機の周りでおきていること、
どういう環境で、どんな状況の時に、誰が買っているのか、
現場の情報がわかってくると
ちょっとだけラインナップ、工事現場自販機設置のプロになれるかも?


そういえば、
ちょっとずつ 沢山の料理が食べられるビュッフェレストラン 
来店者特典で、デパ地下の惣菜のように、今食べた好きな料理をお持ち帰り特別価格で買えたら
ちょっとだけ大皿に残った料理も、最後まで商品として提供できていいな~と。

最後に、
あと、ちょっとだけ お付き合いください。

「ちょっとだけ」 

という、私の好きな素晴らしい絵本があります。

なっちゃんの家に、妹となる赤ちゃんが生まれて、おかあさんが忙しくなるわけです。
なっちゃんは、自分でできること ちょっとずつ 覚えていきます。
でも、お姉ちゃんになっても、まだ小さな女の子、お母さんに甘えたい・・・

話すと、ネタばれなので、ぜひ、お子さんがいる方は勿論、そうでない方も
本屋さんで手に取ってみてください。
題名とは逆に、
たくさん感動、たくさん優しい気持ち たくさん涙? たくさん幸せ が溢れた名作です。

最後の、なっちゃんとお母さんの会話が、、、、、、ぐっっときます。


☆今日のヒント☆
「量、種類、時間、期間、大きさ、照明、仕事、成果等々、 ちょっとだけ で生まれる価値は?」


最近の新入社員、小さな成功体験を得ると達成感を覚え、
やる気が上がり、能力を発揮しやすくなるのだそうです。
これは、新人に限らずですね。
確かに、一見大きな複雑な仕事でも、見方を変えて、小さく分解してみると
進みやすいパーツがあります。
そこから手をつけると突破口が見えることが多々あります。

こんな例がわかりやすいかな。

368 ×  ?  = 91,632

?は、91,632 ÷ 368 でしょ 
大人はすぐに分かりますが、
小学生、大きな数を見ると悩む訳です。
皆さんも、手がとまった記憶 あるはずです・・・笑

こんな時も、ちょっとだけ にしてみて

2 × ? = 6
あ、6 ÷ 2 と一緒! と気付くと
ワクワクモードで、問題に向かえますよね~

ちょっとだけ、仕事や問題解決でも大切ですね。


今日もありがとうございました!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿