みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.119【 tokyoの夜は素敵♪ 掃除道番外編 】

2015-05-11 23:06:11 | 自己啓発
Vol.119【 tokyoの夜は素敵♪ 掃除道番外編 】



東京街頭清掃に毎月一緒に参加している会社の仲間との懇親会

掃除道や鍵山秀三郎先生の話にはじまり、
人生論、信条、将来の夢、グローバルな文化・・・ 
交わす言葉の数々が心地よい集まり

それは、青山の店を出て、表参道駅までの帰り道
先輩が拾い始めたのに続き自然に。

東京の夜は7時♪~(by ピチカートファイブの名曲)・・・ではなく

東京の夜の掃除!

春の夜風は気持ちいいです
日本一お洒落なこの街にゴミは似合わないけど、、、

ありました。
吸い殻、紙屑、木の枝、ペットボトル

歌舞伎町、センター街と比べたら、100分の1位のゴミの量
10メートル歩いて吸い殻を数本、
20メートルで、ペットボトルをたまーに拾う感じ
新宿、渋谷に比べたら、ガムの吐き捨ては驚くほど少ないです。

5メートル間隔に4人が散らばって歩きながら、
先輩が日々持ち歩いているゴミ用のレジ袋(素晴らしい!)に集めていきます。

普段は軍手やビニール手袋をして行いますが、この日は素手です。
吸い殻や紙屑は乾燥しているゴミなので手を洗えばすむことと皆理解していますが、
手前味噌ながら、すんなりとできないことです。
正直、街頭清掃を始める前の1年前の自分なら、少し躊躇していたかもしれません。
実践して、拾うことへの抵抗感ではなく、拾うことが綺麗になることへの感動が
私たちの手をゴミに向かわせてくれています。

皆、さすがに慣れた手つきで、吸い殻を中心にゴミを見つけては拾っていきます。ゴミ感知レーダー、夜でも感度良好!

高級ブランド店がたち並ぶ道を進み始めて5分ほど
私達4人の間を通り抜けた女性が振り向きざまに一言

「タバコの吸い殻を拾っているの?」

「はい、毎月街頭清掃をしている集まりの懇親会の帰りに
 夜の掃除をしようということになって」

「素晴らしいわね、素晴らしい、本当に有難う 有難う」

「いえ、こちらこそ、そう言って頂けて嬉しいです。有難うございます」

「私はタバコを吸うわよ、でも絶対に吸い殻は捨てないわ、
 それだけは絶対にしない、絶対に。やってはいけないことだわ。
 それにしても素敵な活動ね!」

ポロシャツとスキニーフィットなパンツをシンプルに着こなし
(恐らく超高級ブランドだと思いますが)
この青山に住まうセレブな方から頂いた賛辞は嬉しかったです。

駅までの直線、仲間の一人が言いました
「綺麗な街ならゴミを捨てようと思わないから、ゴミが少ないのかもしれませんね」

その通りだと思います。
誰かが捨てるゴミは、誰かのゴミを生みます。
誰かが綺麗にした場所は、誰かの「綺麗にしようという心」を生みます。

見上げた空の月が照らす青山の道路が
気持ちよさそうに思えた夜でした。

今月末は、新宿の朝が待っています!


☆今日のヒント☆
「綺麗な場所には、綺麗な心が生まれる」