みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

vol.77 【循環】

2013-11-29 19:18:17 | ビジネス
Vol.77【 循環 】


タンク内で水を循環させて流す仕組みで
流すたびに新しい水を使わない、地球にやさしい循環式トイレ

仮設トイレ、飛行機や列車にも使われています。
最近では、オフィスや商業施設でも
「このトイレの洗浄水は循環式を・・・」
のようなステッカーが貼ってあるところがありますね。
たしかに、洗浄する目的であれば、飲める水である必要はないわけで、
初期&維持コスト&水道代 見合いかと思いますが、
これからますます循環式が進んでていくのかなと思います。

循環とは、「ひとめぐりして、もとへ戻ることを繰り返すこと」

この作用は、様々な便利を生みます!

すぐに思いつく循環といえば、交通機関でしょう!
山手線、大阪環状線、循環バス、園内循環トロリーなど

渋谷のハチ公バス
東京スカイツリー周辺を回る 墨田区巡回バス
ワイキキビーチ~DFS~アラモアナ を回るハワイのトロリーバス

どれも、
ぐるぐる回っていて、急行とかもないので、時刻表もいらず便利です。
東京に初めて来た方が一番乗り易いのが山手線なのも分かりますね。
(たまに、大崎止まりがあるので注意が必要ですが・・・笑)

今日は、この循環を活用したサービスを考えてみましょう!


では、ゆきます!

平日の駅前に行列を作る車 車 車!
タクシー乗り場の乗車待ち
駅によっては、
「こーーんなに待機車両いたら、いつ乗車してくれるのだろー、?」
と余計な心配をしてしまいます。

そこでです。

THE 循環タクシー! 

「駅から5Km以内なら、どこへも1,000円で乗れる!
 乗り合い乗車大歓迎! お買いもの、通院、通学、送迎にもどうぞ!」

車のドアに循環するエリアが貼ってあって、
エリア内ならどこまでいっても安心価格の1,000円!

まだまだ規制も多く競争も激しい業界だと思いますが、
最近はスマホの配車アプリの台頭で、久々に個人利用が増えてきているそうです。
(GPSで私のいる場所に迎えにきてタクシーのアプリです)

しかし、東京の初乗りは710円!
牛丼2杯とお茶飲めます
回転寿司なら14貫
激安居酒屋で30分飲み放題いけます
うまい棒71本です(笑)

よほどの緊急性か、目的地の交通手段がない状況でないと
利用しない方が増えているのではないでしょか。

本来は、お客様を目的地まで安全快適に運んでくれる素晴らしさが売りのタクシー
じーーーーと待機していては、タクシーがかわいそうです。
もっとお客さんを乗せたいといっています、きっと。

循環式の導入で、

町内にあるコンビニ駐車場⇔病院を結び 
おじいちゃん、おばあちゃんが乗合で利用する ほのぼの送迎タクシー!

幼稚園の近く⇔スーパーマーケットを結んで
お迎え帰りに、ご近所さんと一緒に買い物!
ネットスーパーもいいけど、生鮮食品は目で見て選びたい、特売も逃せない
重い荷物も安心! 玄関まで運転手がお手伝い 子育て応援タクシー!

駅からちょっと離れたマンション⇔駅を結んで
朝の通勤通学にマイカーで送っているご家庭を応援する おはようタクシー!
お母さんも家事に専念でき、バス利用同様にマイカー利用者減でエコにも効きます

循環タクシー使ってみたいです。

タクシーは車の循環を促進するアイデアですが、
もう1つ、人の循環を促進してみましょう。

私の家の近くに、メジャーなスーパーがいくつかあります。
どのスーパーにも共通しているのが、入り口が左右2つあり
入口近くは、片方が野菜売り場 片方がパン売り場 なのです!

おおおぉぉ~ 

皆さんの近所のスーパーも このパターンが多いはずです。
恐らく、店舗開発のマーケティング的には、
スーパーにおける人の行動/購買心理を分析した導線かと思うのですが、
今日は、この定番導線を変えて、循環を創ってみましょう。

通常のお店では、
入り口(野菜)から入って、コの字のように徘徊し、
最後にパンを眺めて、逆の出口から退店しますが、
実は、多くのお店でコの字の奥の方に、「シンキングゾーン」があります。

そこは、

そこは、

お惣菜コーナー!

冷蔵庫に無い野菜を追加購入して、肉や魚をかごに入れて
大体今日のメニューが決まったかな~
というアトに
登場するお惣菜コーナー!

もう1品追加はお惣菜にしよう
20%引きだから、明日はお惣菜にしよう
あ、今日は、お惣菜にして買った食材は明日使おう
お弁当にも使えるわ
今日の晩酌に(男性多し)

いろいろ考えるわけです。

では、
こんなお店を想像してみてください。
TV番組 BeforeAfterの Afterのテーマソングでお願いします♪

チャーン、チャッチャッーチャ チャーン~♪

お店の左の入り口を入ると、そこには
今までお店の奥にあった あの惣菜売り場が!

以前、野菜置き場だった場所を活かした綺麗なショーケース
出来立ての色鮮やかなお惣菜が並び、入店したお客様を出迎えます。

そして、通路を挟んだ場所には、大きなガラスに囲われたライブキッチン!
作り立てを、その場でショーケースの大皿へ盛付けるパフォーマンスに
食欲がそそられます。
来店されたお客様はもちろん、お店の外を歩く方も、
足を止めてしまいそうな
美味しそうな香りが、広がっています。

お店の入り口に移動した お惣菜売り場
そこには、ちょっとした工夫がありました。

ショーケースにないお惣菜を、その場で注文し、
買い物が終わった後に出来立てアツアツを受け取れるのです。
レジを出てからのスムーズな導線も配慮しました。

そして、最初にお惣菜を見ていただくことで、
夕食やお弁当の一品に買って頂くのはもちろん
今日の献立の参考にもなるので、
野菜や肉、魚の販売にも一役買っています。
例えば、回鍋肉
「お店の 三浦産キャベツ と もち豚 で作りました」


お惣菜から、はじまって、お惣菜に循環するお客様の導線で
お店に活気が戻ってきました。

以上
お付き合い頂き、ありがとうございました!
このように、人の循環をかえるような工夫は、まだまだ沢山ありそうですね。

ちなみに、私の親戚が営むスーパーで
この架空のお店に近い世界を体験できます!


☆今日のヒント☆
「モノや、人の流れの 循環を考えてみよう」


今日もありがとうございました。

Vol.76【 裏の魅力 】

2013-11-21 21:46:12 | ビジネス
Vol.76【 裏の魅力 】


小学校のテストで、早く終わると
裏面にある、物知りコラム? を読んでいませんでしたか?
時間が余ると落書きをして先生に注意されたりして。

あ、小学校の時に、裏に書いた漫画に
花丸を書いてくれた女性の先生がいたのを思い出しました!
いい先生だったな~

テスト中、先に裏にする友人の姿を目撃すると
焦ると同時に、いいな~もう裏読んでいるんだ!
と思ったものです。
果たして、全部終わったのか、分からず裏にしたかは分かりませんが、笑

裏面といえば、
昔のシングルレコードは A面、B面に1曲づつ入ってました。
いまでいう、カップリングベスト盤が、B面ベスト盤という名で出ていて、
味のある曲が多かったんです、B面という裏面!

港のヨーコヨコハマヨコスカも、
もしもピアノが弾けたならも、
SWEET MEMORIESも、
また君に恋してるも

なんと、もとは別曲のB面だったんです! 

音楽だけでなく 裏という言葉の響きには魅力が沢山あります。

裏メニュー 
裏技
裏道

「裏」には、お得感、OnlyOne感、期待感がプンプン漂っています。

飲み屋でメニューに載ってない 料理や酒を さらっと頼む人、
美味しそうな特別な調理法で頼んだりできる人 
それらを、はいよ!って出してくれるマスター かっこいいです!

お客様へ、仕様に無い機能を盛り込んだ 裏メニューサービスの提案は響きます!

ファミコンで、見たことない裏技を繰り出したり
こんな画面があるんだ!を見せてくれた友人、憧れ君でした!

エクセルやアクセスで入力時短や効果的な表現になる裏技で
あっという間に資料を作ってくれる人、助かります!かっこいいです!

大学時代は、カーナビなんて無かったけど
裏道で、都内をスイスイ走り抜けるサークルの先輩、素敵でした!

雨の日にもっとも濡れにくい駅から会社までの徒歩ルート(そこ歩くか?)、
ナビタイムでは計算できない 裏道を知っている同僚も素晴だ~!


今日は、裏の価値 にスポットを当てて
久々に、新商品、新サービスのヒントを連発してみました!
すでに世の中にあったらごめんなさい!


では、いきます!


話題沸騰のiphoneに指紋認証が付きました、
個人情報保護=個人認証強化機能ですが、
これを応用して、
実印の裏にあたる、印の逆側に指紋認証を付けて
本人しか押せない実印にすれば、印鑑文化のセキュリティが高ります!
裏でないけど、もっと簡単に指紋印鑑(登録制)なら、すぐにできそう?


TVの裏面はケーブル類ですが、
つけてない時間の画面は巨大な黒い壁(画面の裏の顔!)です。。。
32インチ以上が標準?最近はもっと大きなインチが主流ですかね。
「映ってない時間は美術館」 
世界の名画をお任せで表示してくれる!裏画面の有効活用です。
TVの標準機能でも、ネットサービスでもできそうですね。
動画だと気になってしまいますが、
名画なら落ち着くしインテリアにもなりそうです。


毎日お世話になっているビジネスシューズの裏=アウトソール。
これからの季節は、雪国では寒い日の朝の道は危ない危ない。
ソールが簡単にスタッドレスに取り換えられるビジネスシューズ、いいです。
ブリヂストン、ダンロップ、横浜さんあたりがコラボして欲しいです。
ちなみに、梅雨の時期用のソールもあれば、
年間3ソールで回せるので減りもすくなく、皮も馴染んで長く履けそうです


エッグスシングスから始った、ハワイのパンケーキブーム!
そのままでも美味しいですが、2層になっていて裏面は違う味なんてどうでしょう。
パンケーキから派生して、お好み焼きもA面が関西風、B面が広島風とか


ペットボトルのラベル外し促進(ボトルと、プラ包装のゴミ分別)として
ラベルの裏側に月刊小説を連載したり、
LINEのスタンプが貰えるパスワードが書いてあったり
ファストフードや居酒屋で使えるクーポンが印刷されていたり などもどうでしょう。


☆今日のヒント☆
「モノの裏、商品の裏、サービスの裏、裏には裏の価値がある!」


男盛りって知ってますか?

ラーメン二郎
最近、芸人が無許可で関連本を出して、マスコミにもよく出るラーメン二郎
デフォルト大盛りに、もやしとキャベツと豚が沢山盛ってある
あの特有の味、確実にくせになるラーメン 
(1日中、ニンニクの香りが漂いますが・・)

カウンターから出てくる直前にお決まりの儀式が。。

「お客様ニンニクいれますか?」
「ニンニクと野菜マシマシ、油多め、辛めで」

この場合、ニンニクと野菜を3倍位にして、背油と醤油辛だれ追加 となります。

川崎店では、裏コールが存在します。他の店もあるはず。

それが、

男盛り 

野菜がエッフェル塔のように、これでもか と盛られます。
もはや芸術の域。ただし野菜を食べたころにはお腹いっぱいと麺が伸びてる・・・


挑戦したい方は、先ずは、ネットで
男盛り ラーメン二郎川崎店 を見てからにしましょうね~
作法も、食券前に言うらしいです? 調べてみてください。


やっぱり、裏メニューって魅力的だ。。。。


今日もありがとうございました!


Vol.75【 The スオッシュ 】

2013-11-15 21:39:02 | ビジネス
Vol.75【 The スオッシュ 】


夜空が綺麗な場所に3人がいました。

月 はどこですか?

いっせっーの!
ビシッ! 

3人、皆が同じ方向を指さします。

星 はどこですか?

いっせっーの!
ビシッ! ビシッ! ビシッ! 

3人、夜空のどの星を指すかは分かりません。


これが、The と a の違い、
ネイティブの感覚なんだそうです。

その場の全員の共通認識、ビシッ! と決まること The
その場の全員の共通認識 ではないこと   a

おおおおお~
分かりやすいです!
感動的な英語学習に出会ってしまったのです。

この考えを教えてくれてのは、

カリスマ予備校講師 関正生 先生 

先生の本「世界一わかりやすいシリーズ」にはまっております。
単語、英会話、文法、発音
沢山出ていますが、受験に関係なく、
英語そのものの仕組みや感覚を身に着ける良書です。
(大西泰斗先生の本も同じくらいネイティブ感覚が分かる感動本です。)

The と a はそれだけで1冊の解説本(昔読んだような)
がある位ですが、読めば読むほど難しい、
「特定の・・」「最上級の・・・」 

それが、
「その場にいる人の共通認識」 が The 
というわけです。
目から鱗!

皆が指させる月=1つかイメージできないこと=共通認識 

共通認識の力って凄いんです。


スポーツブランドのスニーカーを1足は持っていると思うのですが、
ここで問題です。

ナイキ、アディダス、ニューバランス、アシックス、プーマ、リーボック
この6ブランドの「マーク」を書いてみてください。
何となくのイメージでもいいです。
電車の中の方は、手のひらに指で書いてみてください。
では、どうぞ!





ナイキ のスオッシュマーク
アディダス の三本線
ニューバランスの NB

このあたりは、皆さんクリアーでしょう。

昔アシックスを部活で愛用していた方は アシックスの4本交差ライン
サッカーシューズでお世話になった方は、プーマの虹のようなライン

このへんまで書けてますか?

では、リーボックです。
リーボックのマーク、書けた方は少ないと思うのです。
イージートーンというダイエット効果のある靴もヒットしていますが、
私もマークまでは、少しアシックスっぽい・・・でとまりました。


その場にいる皆がどこのブランドか認識できれば、
この「マーク」も共通認識ですね。

そういう意味では、
特筆すべきはナイキでしょう!
ナイキ、NIKE と書いてなくても

スオッシュ だけでナイキです。
小学低学年でも認知率高いはずです。

恐らくグローバル規模で、
文字の無い、マークだけで 「これは どこの会社?」
と分かるツートップ企業は

スオッシュ
かじったリンゴ 

ではないでしょうか。
起業名の文字が1つも入ってないロゴマークで社名が分かる
グローバルレベルの共通認識ですね~

マークと言えば、
小学生の時に習った地図の記号
これこそ共通認識マークであるはずなのに、
皆さん直ぐに分かる、書けるのは
小中学校、寺院、神社、温泉 あたりではないですか?

その他は今見ると、
もう、ハンターチャ~ンスの問題に出そうな世界です。
消防署、警察署 とか覚えてます? 


それくらい、マークで共通認識できるって凄いことなんです。

共通認知レベルが最近の注目株は

特保マーク(ヘルシアとか黒ウーロンのアレです)
プラマーク(プラスチックリサイクル表示)

このあたりでしょうか?


今日は、さらに 共通認識のパワーを!


ウォークマン
ホカロン
ウオシュレット
クラクション
宅急便  などなど

これ、みな、特定の企業の商品名なんです!

ええええええええ~ ですよね。

知ってました?

例えば、「宅急便で送ったから明日着くよ~」
で、佐川さんやペリカンさんが来たとします。
正確には、宅急便は、ヤマトホールディングスの商品名です。

でも、現実は会社関係なく、宅急便 で通ってます。
商品名が一般名称にまでなってしまう共通認識!!! 

ロゴマークしかり、商品名しかり
月のように、The共通認識 されるって、すごいですね~!

皆さんの会社の商品やサービスはもちろん、
仕事のやり方、朝礼のやり方、地域との関わり、社会貢献活動などなど
良い共通認識として、1つでも多く広がっていくといいですね。


日常生活でも、活かしていきましょう!
よくありがちなのは、コミュニケーション上の「あれ」「これ」です。


話の途中で、どっちのこと言ってるのか分からない時ありますよね。
電話で、頼んだつもりになっている仕事が 違う解釈になっていたとか
メールでも抽象的な表現の中に、具体名が混じっていて かみ合わないとか

ぜひ、特定できること、せーのでビシッ! を意識して
共通認識、沢山作っていきましょう!


☆今日のヒント☆
「共通認識 ビシッ! を上手に使ってみよう!」


個人的には、公共のマナーがもっともっと共通認識になって欲しいです。
これは、マークを作って認識を上げて撲滅させるということよりも、
マーク等に頼らなくても、〇〇はやらないのがマナー という気持ちの共通認識です。
少し前までは、やらないのがあたり前、ちょっと考えればわかる ことだった認識が揺れています。
一部の人達の行動が共通認識には絶対にならないですが、
小さなマナーを大切に日々 善い共通認識を広げていきたいですね。


今日もありがとうございました!



Vol.74【 黄色い「線」の内側 】

2013-11-07 21:22:28 | ビジネス
Vol.74【 黄色い「線」の内側 】


バーに直撃したボール
真下に勢いよく落ち
見事にラインを割ってゴーーーール!!! 
したボールがゴールの外へバウンドした瞬間、
振り向いたキーパーがCOOLにキャッチ!

W杯南アフリカ大会 
決勝トーナメント イングランドvsドイツ
イングランド代表 ランパード選手の ビューティフルシュート

世界が目撃した誤審、幻のゴール
覚えている人も多いのではないでしょうか
(たぶん、30cm以上はラインを割ってました)


スポーツでは、ラインを超える/超えないで
結末が大きく変わります。


ゴール   ?  ノーゴール
ホームラン ?  ファール
IN    ?  フォールト(テニス)
2ポイント ?  3ポイント(バスケ)

ライン上の攻防は、選手も観客も興奮しますよね。
テニスやバレーの ラインぎりぎりの攻防 最高です。
このラインがあるからスポーツは面白いんです。

例えば、体育館

バスケットボール、バレーボール、ドッヂボール、テニス、フットサル・・・

いろんな球技ができます。

これも、競技のコートサイズに合わせて
体育館の床に貼ってはる ラインテープくん のおかげです!

公園でボール遊びをする子供も、
靴の先っぽや木の枝を使って、土にラインを引いて
野球やサッカーをします。

もし体育館や公園に ラインが 無かったら

バスケやっている中に隣のバレーが混じってきたり
どこまでいってもインプレイで勝負がつかない
サーブは適当ジャッジなので上達しない
3点シュートか分からない

まったく面白くありませんよね。

この、ライン=線 はスポーツはもちろんですが、

試験のボーダーライン
赤字ぎりぎりライン
仕事のデットライン
先着何名の仕切り線

などなど、日常生活にも沢山「ドキドキ」の影響を与えてますね。

さらに、
人々の思考、行動、習慣まで影響を与える力も秘めています!

一番身近なのは

黄色い線の内側  

駅のプラットフォーム
黄色い線の外側に出たり、歩いている人は、殆ど見たことがないです。
(これからの忘年会シーズン、踏み出す方がいたら、声をかけてあげましょう)

そこに線があるだけで
黄色い線の外 = 危ない 

こういうことが小さいころから刷り込まれているので、
大人になっても無意識で行動しているのです。
 

駅にもある、エスカレーター、
数年前にサンダル事故等があって以来
子供はもちろん、黄色い線の内側にしっかり立って
乗っている方が増えているでは?
(蛇足ですが、同じ注意喚起ガイダンスで、「駆け上がったり走ったりしないように」
と言っているのに、関東なら空けている右側を駆け上るのを止めるのは・・・
まだ習慣化されてないようです・・・)


プラットフォームしかり、エスカレーターしかりで
危ない! という認識を改めて持った時に、
ようやく、
「線の力」「線の意味」
を再認識し行動している、あるいは行動を変えることが多いではないでしょうか。


線の力が まだまだ発揮されていない場所は沢山あります。

例えば、
駅の階段

「おとーさん、こっち側を歩いて上がらなきゃダメだって、言ってるでしょ」

休日に、つい空いている階段の ど真ん中 を歩いて、
娘に、よく指導されるのですが(笑)
直ぐに「あっ ごめん」と、端へ寄って行動を変えるようにしています。

これ、ごもっともなのです。

駅の階段は、大体、真ん中や、左右7:3位の位置に
線が引いてあります。

さらに、上り時が分かり易いのですが
「上り」「↑」 
「下り」「↓」
のステッカーまで貼られている。

上り下りの電車が同時刻に到着した際には
下りの階段にどっと人が押し寄せます。
人の多さの勢いに任せて、(まっいっかで)線を越える人が増えると
逆側の道幅が急激に狭くなります。
下から上ってくる中に、
小さな子供、ご高齢の方、足の悪い方など
ゆっくり歩きたい方がいたら、下ってくる勢いに負けて、さらに道が狭く・・・
確実に危ないです!

駅構内や歩道にある、黄色の点字ブロック!
これも、ある意味、太い線です。

目が不自由な方や視力の弱い方は、黄色のデコボコを頼りにしています。
実は、黄色の理由は、視力が弱い方でもはっきり見えるようになんです!
しかも、この点字ブロック、日本の岡山で生まれたのです!素晴らしい!

ところが、
道が混んでいると、ブロックの上をお構いなしに歩いている方もいます。
もしブロックを必要としている方が近くにいたら、、、


階段の「線」、黄色のデコボコ「線」も 意識していきましょう!


他にも何気なく引いてある 線 の意味を考えると
おおおおお~と 唸ることがあると思うので探してみてください。

ちなみに、私、数学の問題で、回答を見ては
「補助線」 に唸ってました・・・
おおお~、そこに1本引くだけで、答えに近づくのか~
素晴らしい~

そのたった1つの線 を引く閃きが弱かったせいか
高校では迷いなく文系コースに進んだ次第です。。。笑


☆今日のヒント☆
「線はなぜあるのか、線があるだけで劇的に変わること を考えてみよう」


そういえば、
このブログも 改行という空白の線 を多用することで
皆さんに読んでもらい易いように書いているつもりなのですが・・・
どーでしょう


今日もありがとうございました!



Vol.73【 節目 】

2013-11-01 19:56:06 | ビジネス
Vol.73【 節目 】


昨日、
みんなのヒント を見て頂いた方(訪問者)の累計が
ついに、10,000人を超えました~!!!

ありがとうございます!
本当にありがとうございます!

1万人の方が読んだのではなく、
日毎に、読んで頂いている方々をカウントした累計値なので

毎回見て頂いている方々に作って頂いた数字だと思うと
本当に嬉しいです。

有り難うございます!

今日は、10,000の節目 ですので
節目のヒントを考えたいと思います。


竹に上下の節あり


という禅の訓がありますが、
アサヒビール名誉顧問である 中條高徳さんが
月刊致知(2013/10)に素晴らしい記事を書かれていました。

「竹は上下に節があってこそ竹たり得ているし、冬に雪が積もっても
 折れそうで折れないのは節があるからと、人生の節の大切さを説いた訓である。」

歴史的な出来事から何百年、
会社の創業何十年という 
節目節目で、どれだけ意を注ぐか、
これまでを振り返り、
感謝したり、新たな飛躍を誓ったり、成長に繋げることは
非常に大切だと教えてくれています。

確かに、
淡々と過ぎ行く日常や仕事に 節目を つけていくことで
物事の見方、感じ方が変わってくると思います。

一番分かり易い節目は、元旦ではないでしょうか?
1年の目標や、目指す姿、実現することなどを心に決め、
「よしっ!」と思ったり、書いたりする方は多いですよね?
そして、365日がたち、また去年の同じことを言ったりしているという・・・笑

例えば、毎月1日を 節目 として、
元旦の目標を確認したり、あるいは目標値を修正したり、加えたりする習慣をつけると、
成りたい自分へ近づくかもしれませんね。

元旦の次に分かり易く感じやすい節目は、
誕生日かなと思います。

論語ではありませんが、節目に最適な10年単位だと、なかなか先が長いので
今日は、面白い節目をヒントでご紹介します!

生まれてから○○日記念日!を設定してみましょう。 
これ、新しい節目が誰にでも簡単に沢山できます!

14歳手前だと、生まれて 5,000日目 がもうすぐです!
28歳手前だと、生まれて10,000日目 がもうすぐです!
42歳手前だと、生まれて15,000日目 がもうすぐです!

いくらでも設定できるので、皆さんの 節目にしたい日を決めて
カレンダーに書いておくといいですよ。
お子さんや、ご家族の 生まれて○○日祭 を突然祝ったり!
出会って何日でもいいし、病気から復活で何日でも、何でもできます。

1万日、元気に生きてきたと感じるだけで、物凄く有り難くなったり
逆に、えっ、大体あと15,000日位で84歳なの?15,000日しかないの~!と思うと
1日1日の気持ちの込め方、過ごし方が変わってくると思います。

人生を毎日を過ごす1日という単位の数字で表すことで、
感じ方が変わってくると思います。

節目で なにを思い、どうなっていきたいか ぜひ考えてみてください!

ちなみに
今日は、11月1日です。

111

縁起がいい日ですね。
私は、このブログの次の節目であろう、Vol.100 に向けて
日々、皆さんに役立つ閃きの修業を続けていこうと思った今日でした!


☆今日のヒント☆
「いろいろな節目をきっかけに 感謝と成長を考えてみる」


111の今日、
まだ、今日が終わるまで時間があります。

午後11時11分11秒に 
何か決めるのもいいかもしれませんね。

読んでいなかった本を鞄に入れる、
英語の勉強をトイレで5分、
資格の勉強を1ページ、
腕立て10回今日から開始、
人生の目標を手帳に書く
あと一杯だけを我慢
今日あった出来事から感動を探す
「おれはツイテルぞ~」と叫ぶ(笑)

ぜひ、
今日は私の○○記念日 にしてみてください!


今日もありがとうございました!