みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.79【 利再クル 】

2013-12-17 22:25:47 | ビジネス
Vol.79【 利再クル 】


これからの時期、ダウンやコートの下に着る機会も多いフリース!

1993年 
パタゴニア社がペットボトルからフリースを生産しました。

再生

廃棄されるはずのペットボトルが素晴らしい洋服に生まれ変わるだけでなく
ポリエステルの原料である天然資源の利用も抑えられる
再生フリースのパイオニアは、デザインも発色も素敵な服を作り続けています。

分別回収の促進によるリサイクル、
製造工程で出るゴミの再利用など
「再生」の文化が世界中に広がっています。

牛乳パックや新聞紙→トイレットペーパー
大豆のしぼりかす→燃料
廃棄食用油→洗浄剤
浄水器カートリッジ→消臭剤

再生は、限りある資源に目を向けた大切な考えであると共に
大消費社会となった昨今、益々注目の業界だと思います。

今日は、
リサイクル できたら素晴らしい! を考えてみましょう!


割り箸から使い回しできる箸へ。
飲食店では当たり前になってきました。
My箸をキープできるお店もある位です。
(有楽町の老舗ラーメン屋さんでは、My箸持参でトッピング無料です!)

使い回しできる箸を使っているチェーンの居酒屋さんはもちろん、
THE日本の居酒屋食として、大人気の「焼鳥」

焼き鳥屋さん、日本全国に2万店位あるそうです。
おおざっぱな計算ですが、
1日の来店者が店舗平均30人として、
1人5本程度の焼き鳥を食すと、1店で1日平均150本の消費です。
ということは、
日本で1日で使われる「竹串」、その数なんと300万本!

1本直径3ミリ位なので、横に並べると
なんと、

なんと

なんと

長さ900メートル(幅18センチ)の竹串ロードができます。
 
1年で

365日で


328キロ!の 竹ーーー串!


東京→伊勢(306キロ)を超えて、
きっと参道を通り、遷宮されたばかりの神宮までいきます!

ちなみに、三重は、「而今」「天遊林」「英」「伊勢の白酒(米のシャンパン!)」等、
芳醇でハイレベルな日本酒が多く、焼き鳥にもばっちり合います!

すみません脱線しました。。。

年間、これだけの 竹 を「食べている」わけです。
海外の日本食料理屋も含めたら、もっと大量の竹串が消費されています。

竹串は、火に強く肉の中まで熱が伝わり易いという
メリットで採用されているそうですが、

今日の提案は、これです!


焼鳥の「焼けない」串

焼き手の持ち手部分が熱くなく、
肉の中までしっかり焼ける
串本体も焦げ付かず洗って繰り返し使える串
熱しても有害物質を出さない、しかも竹より美味しく焼ける串
安心安全の地球にもやさしい、リサイクル串。

樹脂メーカーさん、金属メーカーさん、ゴムメーカーさん、調理器具メーカーさん
の共同開発で、竹林を増やそうプロジェクト商品として
グローバルスタンダードで立ち上がったらいいな~

日本発の新しい焼き鳥串、
その名も、武串(たけぐし) なんてどーでしょう。
 

もう1つ
リサイクルではありませんが、
普段捨てているモノから再生できないか?

ペットボトルのキャップがワクチンに代わる運動が日常になりました。
企業も、お店も、自販機も、街も家でも、個別回収に力を入れています。
素晴らしい習慣だと思います。

何の価値になるかは分かりませんが、
特に小学校~大学生の協力で集められるモノがあります。

それは、
消しゴムのカス!

机やテーブルでカスを集めるとゴミ箱に直行か、
カス(トンボが最高)を集めて、練り消しにして遊んでしましたが、

日本中の学校という学校で集めたら、再生候補資源?が集まります。

大量に集めて、鉛筆等の成分を抜いて また消しゴムに再生!
または、練り具合を活かしたゴム製品に再生!
なんてことができたら、新しいリサイクル文化になるかもしませんね。

さらに、リサイクルではありませんが、
全く新しい発想で、

カスが出ない消しゴム

も出てくるかもしれません。
フリクションボールで消せるボールペンがヒットしましたが、
鉛筆で書いた文字が、すーーーとこするだけで消えるエコ消しです!
ゴミも出ないし、消し過ぎで紙も傷まないので、面白そうな文房具だと思います。


☆今日のヒント☆
「捨てるのが当たり前になっているモノを捨てられないモノに変えてみよう」


おまけ
スマホの電池持ち改善が日進月歩で進んでいます。
最近は3日間持つ機種も出てますね。
それでも、予備のモバイル電源を持ち歩く人が多いと思います。

メールに加えて、LINEやFBで1日に入力する文字数は
ここ数年で、数十倍になっているのでは?
そこで、あったら凄いぞこんなスマホ

キーボードを打つたびに発電されて蓄電されたら素晴らしい!
使うこと=電池の消費だけでなく、充電にもなってしまうスマホ
さらに、私、愛用のSEIKO(KINETIC)の様に自動巻き機能が入っていて
歩くたびに、ポケットの中のスマホが勝手に充電される! 

エコスマホ、災害時にも力を貸してくれそうです。

スマホ以外にも
企業のLANに蓄電装置があって、LAN上のパソコンで
キーボードを打つたびに、小さな小さな電気が貯まっていくとします。
1,000人の会社で8時間貯めたら、どれくらいになるだろう・・
電気を使うITを、電気もつくるIT に繋げていけたらいいですね。


今日もありがとうございました!

Vol.78【 そうだったらいいのにな~シリーズ3 プッチンプリン 】

2013-12-10 18:36:58 | ビジネス
Vol.78【 そうだったらいいのにな~シリーズ3 プッチンプリン 】


自由が丘にある 産業能率大学が
「目覚めよキミのビジネス脳」
として高校生向けに募集したプレゼン企画に便乗して過去に書いたブログ

Vol.47の【そうだったらいいのにな~シリーズ1 ガリガリ君】
課題「ガリガリ君の売上倍増プロモーション」を考えよう!


Vol.51の【そうだったらいいのにな~シリーズ2 ブラックサンダー】
課題「ブラックサンダーを大人になってもずっと食べ続けてもらうには」イナズマ級の戦略を考えよう!

覚えている方は、少ないと思いますが・・・笑


今回、
産業能率大学さん、またやってくれました!

入学志願促進施策で、
実際の講義を活用したメーカー企業とのコラボ広告! 

広告代理店オリコム社 からニュースリリースも出ています!
コーセーの肌極 と グリコのプッチンプリン が題材になっています。

これです!
http://www.oricom.co.jp/topics/uploadfile/pdf/20131119.pdf

現在、首都圏JR車内の窓上広告に掲載されています!

今日は、
産能大企画への勝手に便乗シリーズ3 として、

プッチンプリン題材広告のコピー

「最近プッチンしてねーよ」
 を
「毎日してるよ!」に変えたいんですけど
どうすればいいと思いますか?


を本気で考えてみようと思います!
少々お付き合いくださいませ。



では、ゆきます!



先ずは、ノーマルにいきましょう。

毎日プッチンしている=毎日プッチンプリンを
食べたくなる習慣を創ってみましょう。

「特保プッチンプリン」
 
食後のデザートですが、
血糖値上昇を抑えたり脂肪分を分解する酵素が入っているプッチンです!
話題の特保化商品も出すことで、購買層が健康に興味がある方へも拡大!
特保=1日1個食べるのが基本なので、毎日プッチンです!

「5色のプッチンプリン」
 
3個入りパックがありますが、なかなか毎日同じ味はちょっと・・・
そこで、お値段は3個パックと同じまま、一回り小ぶりな5個バックを提案
普通の味1個に加えて、グリコのお菓子とコラボした
キャラメル、ポッキー、パピコ、ジャイアントコーン、
とのコラボプッチンプリンが4個入っている!
 
あるいは、
普通の味1個に加えて、
ミルク濃いめ、ミルク超濃いめ、濃いめ+カラメル多め、濃いめでカラメル無し
グリコ牛乳とコラボしたプリンが4個入っている!

 5つの味を楽しめるので、
 平日、月~金のおやつに、毎日プッチンです!


さすがに、毎日プリンはちょっとね・・・
では、
ここから少し視線を変えていきましょう!

毎日プッチンしているよ!
になればいいわけです。


グリコグループの食品をプッチンにしてみましょう。


「ごはんにプッ『チン』LEE」
 
インスタントカレーのLEE
プリンより二回り大きなプッチンカップ入に入れてみましょう。
レンジでチンして、丼ごはんにプッチン! ライスLEE丼の出来上がりです。
同じ発想で 
DONBURI亭シリーズ、牛丼、中華丼、親子丼、豚丼などもプッチンカップに!

食事にもプッチンが広がって、毎日プッチンの確率アップです!

他にも、
「スプーンで食べる プッチンパピコ」
「アツアツコーヒーに入れよう プッチン牧場しぼり」

3食のうち、1回はプッチンできるチャンスはまだ創れそうです。


最後は、ちょっと反則ですが、
グリコから離れて、
毎日プッチンできるシーンを増やしてみましょうか。


「プッチンプルンバス」

入浴剤を小分けにして、プッチンカップに!
毎日の入浴のたびに プッチン!
香りも色も日替わりで楽しめます。


東急ハンズとコラボして
「プッチンカップ」

シリコン容器に蓋とプッチン突起をつけたカップ!
レンジで簡単にプリン、茶わん蒸し、のプッチンが作れる!
料理でもプッチン!


BANDAIとコラボして
「∞プッチンToy」

∞プチプチや、枝豆がにゅるって出るあのおもちゃの路線で、
プリン型のストラップ!
プチっと折ると、スライム状のプリンが出てきて
プチっを戻すと、プリンが引っ込む玩具。
これ、ずーーーと プッチンの音と、感触が楽しめます!


☆今日のヒント☆
「毎日プッチンするには? で発想を広げてみよう」


私的プッチン化希望商品をもう1つ・・笑

納豆

納豆は、粘りがカップの内側に付かないで 
スパっと ごはんに落せたら気持ちよさそう~

皆さんの、プッチン化は何でしょう?



今日もありがとうございました!