みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.130【 奏 】

2015-10-29 21:48:47 | 自己啓発
Vol.130【 奏 】


音楽が人生を支えてくれます。
苦しい時、つらい時、そんな時に
音楽がきっとそばで力になってくれます。
これからも音楽を好きでいてください。
そして、音楽ができる環境にいること、
お父さんやお母さん、応援してくれる皆さんに
感謝して毎日の練習をしてください
お父さん、お母さん、今日はこれまで練習してきたことを
沢山褒めてあげてください


日頃の成果を発表する子供たちのピアノコンサート
練習の産物が奏でた音色達の余韻が残る会場で
誰もが胸を打たれた素晴らしい先生の挨拶だった

人生には心に入ってくるような音楽に出逢う瞬間が何度かある
その時は分からないけど、
振り返ったら人生と併走するように寄り添う楽曲と
必然的に出会うように神様が仕込んでいるのかな

そして僕は途方にくれる
翼の折れたエンジェル
フォルテッシモ
ガラス越しに消えた夏

カップヌードルが届けた珠玉の数々、
あの頃の僕らには いいメロディーでしかなかったけど
青春時代に聞きながら(歌いながら)走っていく中で、
いつしか 切なさや、くやしさ、愛おしさ、力強さを重ね合わせていたっけ

秋風が寒かった週末夕方の遊園地

「託された想いを背負うじゃなく羽にして 現実と夢をつなぐ瞬間に僕ら出逢う為に
 ~  あと一歩、あと一歩前へ」 夢のあかし by RAMWIRE

小さな野外ステージから聞こえてきたキャッチ―なメロディ

「これ、いい曲だよね、聞きに行こうよ」
直感。

「いい曲だね、あと一歩~あと一歩前へ~ あと一歩~」
今聞いたばかりの唄をもう娘が歌っていたのが、なんか嬉しかった

こうしてまた、1つの曲が思い出と変わっていくのだろう

僕らはあとどれだけの音楽に出逢うのか
音楽に救われていくのか
僕らの音楽は無限に広がっている

季節外れだけど、久しぶりにウクレレの練習を再開しようかな
来年は娘とセッション? 笑


☆今日のヒント☆
「音楽に救われる人生、素晴らしい」

トラックIDというアプリ、20年間に欲しかった
スタバやGAPで流れているスピーカーにかざせば
曲名はもちろん、YOUTUBE検索もできて、音楽のジャンルの幅が広がる!

Vol.129【 安心の極み 】

2015-10-23 21:48:27 | 自己啓発
Vol.129【 安心の極み 】


下腹部の鈍い痛みは金曜に酷くなった
週末のテニスではあまり感じなかったが、徐々に徐々に違和感は増して
結果は、体の内部が軽い炎症を起こしていた

開院30分前に着いた土曜の病院
既に13番目の整理券をもらう

「この時間でも結構、来ているんだな」 
呑気に考えていたら、10時の開院で
「2時間待ちになりますが、どうしましょうか」の宣告

後ろに続く整理券30番台の人達を目にしながら
「待ちます」の即答 
まさか本当に2時間待つことになるとは思ってもいなかったけど

のぞみに乗っていれば、名古屋を通過しているほど時間が過ぎたころ
「お入りください!」ようやく自分の名前が呼ばれる
フル充電だったスマホは残り38%になっていた

クラシックが心地よかった綺麗な待合室から
診察室の引き戸を開ける
いつも この瞬間は妙な緊張感が漂って慣れない

「こんにちは。お待たせしました。長い時間お待たせして本当に申し訳ありません」

待ち疲れを 爽やかで大きな挨拶が 瞬間で消し去った
明るく 落ち着いた空気が迎えてくれる 

マスク超しから見える顔の雰囲気から自分と同世代位かなと思った

「どうされました」

「いつ位からですか」

「大変でしたね、詳しく診せてくださいね」

「昨日と1週間前では痛み具合はどうですか」

「ここはいかがでしょう、では、こちらは痛みますか」

「〇〇の疑いもあるので、この検査と、この検査を直ぐに行いましょうか」

患者とのコミュニケーションを第一しながら
プロの目で疑わしきポイントを的確に探している
安心感 という言葉を病院で久ぶりに体感していた

「今日の診断では〇〇の疑いが濃厚です。薬で1週間様子を見ますが
 必ず再診にいらしてくださいね。他の症状は詳しく調べておきますので」

曖昧にせず、最後まで責任を持って診てくれる姿勢を感じる

「今日はこちらで終わりになります お疲れ様でした お大事に」

「さようなら、お気をつけて、さようなら」

!!! 

「お大事に」は誰もが言うであろう

「さようなら」を言う医者に出逢ったのは恐らく初めてだと思う


さようなら の意味を知っているだろうか

著書「日本のこころの教育(致知出版社)」の中で境野勝悟さんはこう述べる

概要はこんな感じだ
昔は太陽のことを「今日様」とよんでいた。
「こんにちは」は、「やあ、太陽さん」という呼びかけだった。
「元気ですか?」は、元の気という意味で太陽のエネルギーのこと。
「こんにちは、元気ですか?」とは、
「今日も太陽さんと一緒に明るく元気に生きていますか?」という確認の挨拶。
これを受けて
「はい、元気です」「はい、太陽さんと一緒に元気に生きていますよ」と応える。
その返事が
「さようならば、ごきげんよう」
「そうですか、太陽さんと一緒に生活しているならばご気分がよろしいでしょう」ということである。

この日、安心感を与えてくれた医者が、
さようならの意味を知っているかは分からないが

病院を出ても太陽さんと一緒に生活しているから気分はよろしくいてくださいね
という思いが込められている「さようなら」を感じる言葉だった

病は気から は本当なのかもしれない

こんな医者が増えていくなら太陽はもっと温かく優しい光を放ってくれるだろう

来週、また医者の太陽に会いにいこう


☆今日のヒント☆
「安心感が病気を治す力になる」

Vol.128【 永久の空 】

2015-10-08 22:12:31 | 自己啓発
Vol.128【 永久の空 】


元気にしてるのかな?
27年前の今日から会っていないね

俺も今年で44になったよ。
父さんが俺と初めて出会ったのが43の時だから
なんとなく不思議な気分かな
この年の頃に俺が生まれたんだって。

今年の夏、実家に帰った時に
久しぶりに大きな写真を前に
父さんの孫娘に言ったんだ
「おじいちゃんと、お父さんの顔と、自分の顔、似てるでしょ」

「似てるね~」って笑ってた。

若い頃もよく「お父さんに似ているね」って言われたけど
歳を重ねていくたびにもっと似てきているみたいで
久しぶりにあった親戚の人がびっくりしているよ
生き返ったみたいだって言う人もいて、
それはちょっと大げさだと思うけどね、笑

こないだ地下鉄に乗ってたら、娘が言ったんだ
「あっ、お父さんの手相と、私の手相は似ているんだね」
手相なんて気にしたことなかったから、まじまじ見てみたら、
本当に同じ手相なんだ、びっくりだろ。

俺と父さんは顔以外に何が似ていたのかな
身長も同じくらいだと思う。体重は俺の方が軽いと思うよ(笑)
他には何が似ていたのかな 

テニスをやっていること
英語の勉強が好きなこと
あとは日本酒が好きなこと
創作的なことがすきなこと

これは父さんの影響だと思うよ

見た目以外にも一緒に歩んだ17年の間にいろんな影響を受けていたんだね
これからも俺の人生に、自分じゃ気付かない父さんの影響が出てくるのかな
楽しみにしているよ

今日は、27年前のあの日と同じ
透き通るような、雲一つない、今年一番清々しい青空だったよ
そっちからも俺たちがよく見えただろ。

27回目の命日
今日は父さんの孫娘に沢山、父さんの話をしておいたから

まだまだ、会うのは先になると思うので
しばらくは、じいちゃん達と楽しく飲んで気長に待っててよ


☆今日のヒント☆
「誰にも空の上から応援してくれる人達がいる」

Vol.127【 tooth dragon 】

2015-10-02 23:27:41 | 自己啓発
Vol.127【 tooth dragon 】  


奥歯が痛い・・・

これは久々に歯科行き

実は、楽しみ?!


削る、抜く等、歯科の治療は楽しくなんてないのですが
私が行く歯科の雰囲気、そして手技が凄いのです。

QOL

恐らくまた続編があるであろう? 
TVドラマ 医龍
朝田龍太郎 率いる「チームドラゴン」
が患者と向き合う際にも使っていましたね

Quality of Life を考え
患者の今後の人生に最適な治療方法を選択する
難しいオペでも患者の負担が少なく、再手術の可能性も低い道を選ぶという意味でした。

チームドラゴンの患者役を体験できるようなオペ(じゃなく治療)ができる歯科があるのです。

T歯科(有楽町駅近く)

10年前にたまたま見つけた会社近くの歯科

T歯科のポリシー

「少ない来院回数で、痛くなく美しく長持ちする医療を提供すること」

これに惹かれたのです!

そして、
歯科医師7名・歯科技工士4名・歯科衛生士7名が有資格者という
歯科専門病院の様な豪華メンバー!

普通の歯科は先生がイコール医院長1名で、数台の診察台を代わる代わる見ながら
歯科衛生士さんが忙しそうにしていますが、
ここでは、患者さん一人一人に、医師1名、歯科衛生士1名が固定され
完治まできっちりケアしてくれるのです。
(予約の変更電話でさえも、担当の衛生士さんが対応します)

私が受けた治療

マスク越しからでも綺麗と分かる歯科助手さん(これは余計ですね・・笑 いきなり親父ネタで失礼)が
受付に来てくれ診察室に通されました

リラックス効果がありそうな、アンビエントミュージック(ピアノ)が院内全体に響き渡ってます

綺麗な部屋の壁には、風景画が沢山(先生が描いた油絵)


「奥歯が虫歯かもしれないです。日によって痛くなるんですよ」
歯科助手さんに症状を伝えます。

凄い速さでメモを取りながら、具体的な症状を聞いてくれます

しばらくして、ゴッドハンド先生!が登場
こちらを開業された先生で、昭和30年なので80歳近く?でしょうか
とてもそんなお年には見えません。

過去のカルテも一緒に見ながら、5年前に通院した際の話や会社の仕事の話等
歯と関係ないコミュニケーションが続きます。
リラックスしてきたら、

「はい、口を開けて~ ふ~ん、奥歯ね」

一瞬だけ見て、ビニール紙のような物を奥歯へ
「はい、噛んで、カリカリしてみて~」

「虫歯じゃないよ、これ、よくあるんだよね、噛みあわせが悪いの、君の奥歯、噛みあわせ」
「上下の歯が当たっていて、一点に力がかかり過ぎて 歯が痛く感じるのよ」
「ここの噛みあわせ悪いと、首、肩のコリに繋がっちゃうんだよね~、こってるでしょ」

???

「噛みあわせまで しっかり見てくれ肩こりまで直す歯医者ってなかなかないでしょ・・・はっはっは~ 笑」





か み あ わ せ が虫歯の様に痛くなる??

「じゃ、直ぐに合わせてあげるから、口開けて~」

キュイーン、キュイーンと尖端を削って

5分ほどの治療終了

「カリカリ噛んでみて~」

お、奥歯が当たっていないような感じが・・・

「違和感ないでしょ。これで ついでに頭もよくなるといいね~」

洒落っけたっぷり、最高です。

治療中、タオルで視界ゼロでしたが、
ドラマさながらの、機械出しを衛生士さんがやっていました。

そして、驚くことに、ゴッドハンド先生
同じ予約時間に、2人、3人を掛け持ちで見てます。
それぞれの衛生士さんもテキパキと判断を仰ぎ
スムーズな治療が同時に進んでいくのです。

以前、ここで親知らずを抜歯しましたが
痛みゼロは本当でした。
麻酔も注射でなくピストルのようなものからジェルを塗るだけ!
(ドラマのアラセ先生のように、ひとーつ、ふたーつ、みーっつ・・・はい、麻酔効いた~ の感じ)

他なら、一発で神経抜くような症状の時も
歯の最後の基盤?を残して治療してくれました。

チーム T歯科、素晴らしいです!


病院で一番困るのは、

「風邪ですね、解熱剤、咳止め、鼻水止め出しておきますから」
「異常ないですね、痛み止めだけ出しておきますから」
「これで様子をみましょう・・・・数か月後も変わってないのに」

こんな感じが多いと思います。
ネットを見れば、いろんな先生が症状を書いてくれているので、
患者としても、本当はもっといろんな可能性を疑って欲しいのが本音です。

現に私の周りにも、もっとちゃんと診て下さいと医者に迫ったから
病気が見つかって生きている!人もいます。

医者を信じるので「信察」
親の様な立場の心をもって診てほしい「親察」「心察」
真の原因、芯にある病気をつきとめる「真察」「芯察」
そんな診察をしてほしいですね。  

みなさん知ってます?
コンビニ店舗数より、歯科の方が多いって!
歯科医師が10万人もいるって!
その結果、歯科医師の収入が激減し廃業が増えているっ!

内科や外科に比べると開業しやすいのかもしれませんが
医者も、街にただあるだけ、待っているだけでは通用しない、質とサービスの時代です。

私の住む街にも、ご多分に漏れず 空き物件ができると
いまだに、歯科歯科歯科です・・・
80mほどの商店街に4件!もあります。

流行っているところは、
日曜も診断してくれたり、子供治療にも力をいれたり、待合室がTVや雑誌が充実
携帯で予約ができて待ち時間が少ない
などなど、来ていただける工夫をしていますね。

とはいっても、サービス業ではないので、やはり「腕」が一番重要ですが、
「腕」はあるけど、無愛想、高飛車、説明が分かりにくい、先生も医院も清潔感がない・・・
口コミの拡散の昨今、こんな医者が廃業への階段を下りていくのでしょうね


完治までの平均日数と総額コスト平均額の提示
患者様=お客様の声BOXの反映
病気や治療方法に関する鮮度の良い分かり易い情報発信
従事するスタッフ全員のコミュニケーション研修、サービス研修の強化
高齢者が安心できる医院づくり
土日祝日、夜間診察可能な病院の拡大 

などなど、医療のサービス改革は未だ未だできることが沢山ありそうですね。

☆今日のヒント☆
「医療や行政×サービス業=最高の技術を最幸の質で」

今日も有難うございました!