みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.95【 遅行ビジネス 】

2014-05-27 19:55:46 | 自己啓発
Vol.95【 遅行ビジネス 】


時間指定の指定席チケットを買って、上映開始までは
カフェに行ったり、デパートに行ったり、公園に行ったり・・・

シネコン

時間の過ごし方を変えた、画期的なサービスですね。

厚い扉の向こうから聞こえてくる 笑、悲鳴、鳴き声・・・
そんなに面白いの? 感動するの? 早く見たいー


一昔前、
人気の映画は、前の回が上映されている時間に 並んで見るものでした。
窓口でチケットを買って、ロビーで並び、
微かに漏れ聞こえるドルビーサウンドに、ドキドキワクワク状態で待ってましたよね~
開場したら、我先にベストポジション目がけダッシュした時代
(たしか、StarWars エピソード4 も有楽町でオールナイトで3回ぶっ続けで見たような・・)


デートだったら、待っている時間も忘れた人も多いのでは?
いま思えば、上映時間まで、行列の中で、ゆっくり過ごしたのも懐かしい思い出です。


現代の、楽しく待てる行列といえば、TDRでしょうか。
人気のアトラクション、込み過ぎ1時間以上待ち はちょっとしんどいですが、20~30分待ちなら、夢の国Timeでは、5分くらいの感覚かな?

TDRに、ゆっくり進んで欲しい乗り物、ありました!


ウエスタンリバー鉄道!


右に左に、エンターテイメントのオンパレードで、
「あ~見逃した~」
もう1回乗ろうと思っても、休日は長蛇の列・・・・

そこで、線路をもう1レーン、隣か、高架に作って
通常よりも遅い、

ゆったり走るんリバー鉄道!

小さな子供や、お孫さんときたおじいちゃんおばあちゃんに人気が出そうです。
撮影ポイントにきたら、小停車までしてくれたら、更に人気出そうです。
ジャングルクルーズも、ゆったりクルーズあってもいいかな。


今なら、アナ雪 のアトラクションもできて欲しいけど。。横浜コスモワールドのような冷たい部屋仕掛けで、ありのままの自分を取り戻すアトラクション!


あっ!
遅い時間 を商品としている乗り物、実際にあるんです!

東海道新幹線 こだま で行く大阪! 

各駅停車新幹線 でゆっくりだけどお安くなります というコンセプト
読書をしながらのノンビリ、東京駅でビールやつまみを買って一杯やりながら 
いろいろな使い方ができそうです。
※東京駅構内の はせがわ酒店 レベル高すぎです。


乗り物を ゆっくり動かす「遅行ビジネス」のヒント以外にも、
何かを  ゆっくり提供する「遅行ビジネス」にもヒントがあります。


仕事で沖縄に行った時、沖縄おでん のお店に連れていってもらいました。
おばーちゃんが1人でやっている、カウンターだけの店(みかけは、鄙びたスナック・・・・失礼)
だって、店内にある四畳半が、私物で一杯の渋すぎる店

このお店、遅行ビジネスそのものなのです。

まずメニューがない。
オリオンをお願いして飲んでいると、
ばあばが、小鉢を出して、食べたら、冷蔵庫から違う小鉢が出てくる その感覚 ゆっくりゆっくり
すべて、手作り沖縄料理 旨い!!!

しばらくして、オリオンから、泡盛(しーまー と呼ぶらしい)にかえて飲んでいると
ようやく、ばあばからコールが、

「おでん、たべるかね?」

ようやく 主役のおでん 超大盛りで登場!
てびち 巨大わかめ 沖縄かまぼこ など てんこ盛り

実は、おでん までのペースが「ゆったり」だったので、そんなに量を食べていなくても
お腹にたまってきており、さっぱり系のおでん は丁度よい状態で完食!

那覇の夜を おでん & しーまー で堪能できる素晴らしき お店でした。


もう1つ
ゆっくり提供するお店のご紹介。

田町で、6年前に先輩と開拓した 民家のような居酒屋(どうみても民家)
カウンターの1階から、靴を脱ぎ、家の階段を上ると
8畳が2部屋あり、押し入れには布団が・・・
完全に、親戚の家状態のお店。

瓶ビールは、冷蔵庫から勝手に出して、会計時に本数申告制!


「とりあえず、ポテトサラダください!」
「はいよー」


問題です。
この会話に間違いがあります・・・

とりあえず、ポテトサラダは、絶対に出てこないんです!笑

なんと、注文が入ると 芋茹から始まり
ホクホク状態で、味付けに突入します。
早くても15分、混んでると30分くらい かかるのですよ!

そして、待ちに待った時間もスパイスとなり、出来立ての味を更に引き立てます!

ちなみに、とりあえず出る、漬物(絶品の古漬!)や マグロ刺(親戚が築地の方!)レベル高いです。

最初に、このあたりを頼んで、ゆっくりポテサラを待つ。
粋な江戸の居酒屋です。

あ、じゃがバターも、遅行メニューなのでご注意を!

ご興味ある方は、お店を教えますので。


2店ともに、

早い 安い 旨い の三拍子ではなく
遅い 安い 旨い の三重奏が心地よいのです。

ゆっくりおでんを楽しんでほしい、ポテサラは作り立てを食べてほしい
ゆったりには、ゆったりの価値があるんですね。


「ゆっくり提供」 であったらいいなヒント連発で 本日は〆たいと思います。

・注文が10個入ったら、ごはんを炊いて いちばん美味しいおにぎりを出してくれる

・枝豆は、屋上の畑から もぎたてを茹でてくれる

・出汁+味噌+具 を選んでから 味噌汁をつくってくれる

・お湯割り/燗酒を冷まして 一番美味しい温度に 下がった瞬間に出してくれる

・時間制で、店主が先生、自分で打った蕎麦を茹でて食べる店


☆今日のヒント☆
「ゆっくり を価値に変えてみよう」


今日も有難うございました!

Vol.94【 導く 】

2014-05-16 19:43:27 | 自己啓発
Vol.94【 導く 】



「・・・兄弟が私大でさ、私まで私大は・・・無理だって・・・

なんか変だと思うんだけどね(笑)、

でも、大学行きたくて、勉強して、結局、私大に受かったんだけど、行きたくて・・

社会人になって返す奨学金を貰うことができて通ってるんだ、

定期券だけは親が出してくれるんだけどね。

都心まで来るのも電車代がかかるから 

なるべくセミナーとか選考会は同じ日に集中させるんだ

ぜったい!内定欲しいんだ、

だって、お金返さないとね(笑) 親にも申し訳ないから

〇〇は落ちたけど、〇〇は選考進んでる、今日のところはどーかなー、

今日もこれからバイト、大変だけど、

がんばらないとね」


夕方、込み合う車内で
聞こえてきたストーリー

素晴らしいです!

大学に行きたくて、そのためには奨学金をもらうことを決めて
実現し、親の協力は最低限と決めて前を向いて進んでいます。

就職も、何をしたいのか、なぜしたいのか、どんな自分になりたいのかを明確にできて
彼女にぴったりの会社に行くと思います。

就職って、
行きたい会社 ではなく 受かった会社へ導かれるのだと思います。 

20年以上も前ですが、
私自身の就職活動も波乱万丈でした。

今と違ってネットはもちろん、スマホもなかったので、
業界研修や就職の情報収集はものすごく時間がかかりました。
携帯電話を持っていた学生は、?と思われていた時代です。

新聞や本を読んだり、先輩に聞いたり、就職部の情報を読み漁ったり
そして、会社訪問を幾度となく繰り返していました。

何の仕事をしたいのか、どんなことで役に立ちたいのか・・・
業界も、業務も もやもや した状態で、過ごしていました。

ブレブレの中、時間は待ってくれず、
見切り発車で、複数の業界にチャレンジが始まります。

友人と一緒に付き合いで受けていたアパレル会社
まさかの最終面接。

第一志望と言っていた友人はいませんでした。

そして、面接で経営層の方から
衝撃のアドバイスが!

「君は、この業界以外に興味があることがあるんじゃないか」
「だから、内定はださない。その業界に挑戦しなさい」

この一言があって、
2つの業界に絞って、私の本当の就職活動がようやく始まりました。
今思うと本当に、感謝の一言でした。

それでも、なかなかうまくいかない就職活動。
いきなり落ちたり、最終で落ちたり、少々焦りが。。

そんな中で、
一方の業界で中小企業から内定を頂いた直後、
その会社の社長さんが、突如、

「うちの会社に来てほしいから内定をだした。でも、もう一方の業界にも興味があるんなら
 そっちで頑張ってみなさい。数年して、やっぱり我々の業界、私の会社に来たければ
 また受ければいい。そしたら一緒に働こう。
 社会人の先輩として言うが、その逆、うちの会社が先で後から、その業界へ行くのは難しい。
 うちに受かったことは一先ず忘れて、その業界を目指しなさい。
 それでも やっぱり うちに来てくれるなら、堂々と来たまえ。君は内定者だ」

内定を頂いたのに、こんなお話をして頂いて、もう泣きそうでした。
社長さんが背中を押してくれて、
この日から、IT業界1本に絞る覚悟が決まり、これまで以上に活動をしていきました。

慣れないスーツと革靴で疲れ果てて帰ってきた夜、
たまたま見たTVの特集番組

これだーーーー
映し出さされる、今でいう「ITの未来」に魅せられ
夢と希望を感じていたら、

電話が鳴り

「○○会社の○○と申しますが・・・」

まさかのタイミングで、TVで特集していた会社から かかってきました。
(書類でエントリーしていたことを忘れてました)

さっき見た番組を参考にして、自分が描くITの未来と共に
電話の向こうに向かって がむしゃらにプレゼン。

そして、今も この会社で 働いています。

2人の方のアドバイスで道を選び、
あの日 家にいて、あの番組を見て、電話に出れたこと
すべては、この会社に行きなさいという導きだったのかもしれません。

アパレルで不採用だった友人は、別のアパレル会社に笑顔で行きました。
友人も活動中に、ブレない何かを見つけたのかもしれません。
そして、導かれた会社へ行ったんだと思います。


「出逢う人には必ず出逢う。それも一瞬早くもなく、一瞬遅くもなく」
 
以前にも書きましたが、教育者 森信三先生の言葉です。

就職活動、進学や就職の選択 の盛んになるこのシーズン
今日出逢った人、その人の言葉、その人が与えてくれたことを振り返ってみよう。


☆今日のヒント☆
「今日 出逢った人は、君の人生を変える人かもしれない」


お世話になっている、ヒノマル食堂

実は、正式名は、 みんなの居酒屋 ヒノマル食堂

はじめての方が、カウンターで常連さんと仲良くなったり
スタッフさんと 仲良くなったり
最高に美味しい焼き鳥と お酒で 会話が弾む。
そこから、今まで知らなかった世界の話を知り、新しい人脈ができていきます。
そして、また行きたくなるお店
私も、ヒノマル食堂を通じて、たくさんの出逢いと 
たくさんの人生のヒント、明日の活力を頂いてます! 本当に素晴らしいお店です。

昨日は、新橋総本店の6周年!おめでとうございます!

あー、
ささみ、よつみ、せせり、ごろ焼き、食べたくなってきました。


今日も有難うございました!

Vol.93【 餃子 to 炒めライス 】

2014-05-14 00:00:31 | ビジネス
Vol.93【 餃子 to 炒めライス 】


近所にある、餃子のお店がしばらく休業になりました。
おじいちゃん、おばあちゃんが営んでいただけに、ちょっと心配しています。

このお店、
もとは、いわゆる街の中華食堂でした。
ラーメン、タンメン、レバニラ、酢豚に、八宝菜、もちろん餃子にビールも
味も量も申し分なく、繁盛していたのですが、
ある日、突然の閉店。。。

しばらくして、お店の名物だった餃子の専門店として生まれ変わったのです。

お店はそのままにして、カウンター部分を活用したテイクアウト専門。
冷凍 か 焼き を選ぶだけのシンプルな注文。
愛情たっぷり手作りで、味はもちろん美味しいのですが、
私がたまに買いに行っていた理由は、
ご夫婦が 朝から、餃子の皮とあん を手作りでこしらえている姿が
なんともいえぬ光景で、それを見るだけでほっとできたのです。

大量生産のオートメーションが当たり前の世の中で
粉を混ぜ、こねて、小さな皮を丁寧に伸ばし、自慢のあんを詰めて、口を閉じ
トレーに並べていきます。
リズミカルに、楽しそうに話をしながら、餃子を通じたコミュニケーション
毎日毎日、餃子をつくる、雨の日も、風の日も

人生を込めた餃子 
また食べられるといいなーと。

餃子店とは理由が違うと思いますが、
この1メニューに絞ったお店、最近ではトレンドにもなっています。

新橋にある、チャーハン王
チャーハンしかありません。(トッピング系はありますが)
まだ行ってませんが、ラーメン半チャンではなく、チャーハン1本なので
相当気合い入っているのだと思います。


代官山にある、アンドザフリット
ここは、ポテトフライだけです。しかもかなりオシャレな店。
芋を選び、カット方法を選び、つけるディップを選ぶ という
提供する食材は、ポテトフライに特化しつつ、調理や演出で変化を加えています。
マックのポテトとは全く違う、ポテトが主役のお店です。行列必至らしく。


そして、自由ヶ丘にある、POTATO CREAM
こっちは、ポテサラですよ!ポテトサラダのみ!
パスタソース+マッシュポテトのようなメニューが
5種類ほどあるそうです。こちらも女性に大人気


ポテトフライも、ポテサラも、居酒屋とりあえずメニューの王道から
今や単品で市民権を得る時代です。


今日は、私的に、1点メニューに絞って登場してほしいお店 を考えてみました。


いきなりですが、個人的に強烈プッシュしたいのが、


野菜炒め屋!

 
特に男性のランチ事情、弁当であれ、お店で食べるであれ野菜の量が気になってるんです。
弁当は、付け合せをよく見て選んだり、
牛丼屋でも、地味に野菜サラダセットにしてみたり、
ファミレスはサラダバーのある店にしたり、
コンビニでもおにぎり+野菜ジュースな人よく見かけますよね。

新潟でYゼミに通っていた浪人時代
ランチの選択肢がいくつかありました。
(おかず2品で500円定食、居酒屋激安そば定食、究極の立ち食いカレーなど)

その1つに、あったのが、某ラーメン屋さんの 

通称、炒めライス!(なぜか野菜炒めのことらしい)
たしか 650円!

これが、大量の野菜を炒めて、特盛が どかっ とのって
ライス大盛りと沢庵2切れで この値段。

キャベツ、たまねぎ、人参、もやし、ピーマン、豚肉が
お店の自慢のスープと混ざり
プロの火加減で、腕っぷしの凄いオジサンが気合いで炒めた
炒めライス、週1で食べてました。
他にもラーメン、チャーハンあるのみ、炒めライスの注文が凄いのです。

今も週1で食べたいのが これです。

野菜炒めライス専門店 かなり登場して欲しいです。

カウンターのみ、厨房に炒め師?が3人
メニューは、炒めライスのみ(野菜の普通・大盛・特盛有り)

注文と同時に、圧倒的な火力で、炒めライスが3分で出来上がる。
そのままでも十分だけど、
カウンターの上には、ソース、ケチャップ、醤油、オリジナルタレ、にんにく、刻み生姜
で調整可能

旨いご飯と一気に食らう! 
あ、野菜出しの味噌汁もつけましょう。

で700円。

材料の野菜は、野菜ソムリエ厳選の安心且つ美味しい野菜のみ仕入れ!

旬の野菜がプラスされた、月替わり炒めライス750円 もあったりして
イベント炒めライスで、世界の炒めライス もあったりして

チャーハン単品は、毎週、毎週は、ちょっと飽きるかもしれませんが、
学生からサラリーマンまで、みんな大好き、炒めライス
1日の野菜をとれてしまう、体にもいい、炒めライス
家では、あの火加減はできないので、外でも食べたい、炒めライス
リピーター増えると思うのですよ。

ちなみに、私は王将だって、王将セットよりも、
健康にいいレバニラ定食が好きです、だから炒めライス(笑)

女性のファンも増えるように、
お店に入りやすいオシャレ感も必要ですね。

今も昔も、ファンが多い 炒めライス 専門店!
ポテトフライ、ポテサラの次は、これ!?

健康的な酒のつまみにも、なるので
日頃、大変お世話になっている飲食店の社長さんに、
専門店でなくてもいいので、最強の野菜炒め特盛! をメニューで
検討してもらえないか相談してみようかな~

みなさんの周りにある、この食べ物しか売ってないお店
なぜ、人気があるのか、商品の味や、お店の人間味、サービス、お客様
改めて考えてみるとヒントがありそうです。


☆今日のヒント☆
「1点に絞ってみる。作り方、提供方法、見せ方等は多彩に」


20位年前、パソコンが浸透する前は、
ワープロ専門の機械が会社にありました。
今でいう、ワードしかできないパソコン のようなものですね。

これも、改めて考えてみると、
メモだけを打てる機械 モペラ が数年間に流行ったように
原点回帰で、なんでもかんでもできる から これしかできない という
機能を絞る、1つに特化する 商品はまだまだ可能性が広がっていくかもしれませんね。



今日も有難うございました!