みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.24 【 120度運動?! 】

2013-04-30 17:57:08 | ビジネス
Vol.24 【 120度運動?! 】

2006年
ドイツのピッチで空を見上げていた彼は、既に引退を決めていたんだろうか・・
中田英寿
彼の代名詞となったキラーパスは、
まるでピッチを空から見下ろしているかのように、ワールドカップでも
輝きを放っていました。
ピッチ全体を俯瞰して見る力、
そんなイメージ力を彼は持っていたのかなと思います。

俯瞰して見ることは大切です。

海沿いの観光地のカフェチェーン
連休中だったので店内は大混雑。
多くのお客様が注文するパスタの提供が追いつきません。
私たちも、少し気長に待つことにしました。

ふと、アルバイトスタッフらしき若者2人の動きを見ると、
1人は料理を運んだり、お皿を片づけたり、素早く動いています。
気持ちがいいです。
もう1人は、同じ動きをしているのですが、
プラスして「中田HIDE」が試合中に見せる動きのごとく、
常に周囲を見回しています。
首120度運動?!
店の「動き」を見ていました。

そして
席を探している方に声をかけご案内し
落ちているゴミに気づき拾い
注文した料理が遅くなっている方にお声をかけ
キッチンの状況をこまめに把握しに行き、
店長と思われる人にタイムリーな報告をしていいます。

「おなかすいたねー」
彼の耳のセンサーが素早く反応しました。
私たちのテーブルにさっとやってきてくれ
「おそくなってごめんね、もう少しでできるからね。お待たせして申し訳ございません」
娘も私たちも、気分よく待てました。

常に店全体を俯瞰して見て、サービスを繋いでいく
ボランチのような動き、素晴らしかったです。

☆今日のヒント☆
「仕事を俯瞰して見ることで、新たな気付きが生まれる」

20代の頃、上司から
「木を見て森を見ずだな」
とよく言われました。
諺で、物事の一部分や細部に気を取られて全体を見失うことの意ですが、
まさに仕事の俯瞰ができていない状態です。
関連する業務に答えがあるのに、
目の前の課題だけに集中してしまう、そんな感じです。
まさか、そっちに答えがあったとは!
皆さんもご経験ないですか?

いつもより短めでしたが、
今日もありがとうございました!

Vol.23 【 マイバッグ 】

2013-04-24 17:42:26 | ビジネス
Vol.23 【 マイバッグ 】

マイバッグ持参率が上がってきています。
西友(レジ袋有料)では昨年70%を超えたそうです。
素晴らしい活動だと思うので、世界中でもっともっと広まって欲しいです。
私が子供のころは籐で編んだ籠の様なバッグや、大きなナイロンバッグを抱えた
おかあさん、おとうさんと買い物に行くのが日常でした。

昨日に続き「もったいない」シリーズ話ですが、
今日は、マイバッグ持参率アップ!のアイデアをいくつか!

◎お洒落ショップ×マイバッグ
 BEAMS、UA、SHIPS、アバクロ、GAP、イケア、無印などなど
 センスのいいマイバッグを「格安」で販売してくれたら買っちゃいます。
 (既に販売している企業も多いと思いますが、もっと広めて欲しい願いを込めて)
 しかも、季節限定デザイン、地域限定デザインがあったり
 ○○記念デザインなど、切手のような提供も面白いです。
 

◎ユニクロ×企業コラボ
 ユニクロの夏と言えばUT(Tシャツ)。
 今年もピクサー、サンリオ、北斗の拳、キースへリング、アンディウォーホールなどなど
 物凄い数のコラボTがありますが、
 私が毎年注目しているのが企業コラボTです。
 今年も、ワーゲン、JEEP、森永製菓、ハーシーチョコ、カシオなど
 魅力的なデザインワークが素晴らしいです。
 昨年は、ステテコの柄で企業コラボしていたので、
 ぜひ、「マイバッグ」でもやってほしいです。
 全国に店舗が沢山あるので、前代未聞の、区市町村限定コラボも面白いかも。
 ユニクロさん、期待してます(読んでないか・・・笑)


◎スーパーマーケットオリジナル「お手伝いマイバッグ」
 お店オリジナルのかわいいバッグ。利用は小学生までの限定。
 来店してバックを使ってくれたらレジでお手伝いポイント。 
 貯まったポイントで文房具が貰える
 お父さんお母さんも一緒にマイバッグを使ってくれると思うし
 楽しく買い物しながらお手伝いもでき、かわいいバッグやポイントは
 お店の宣伝にもなりますね。


◎マイバッグデザインコンテスト
 スパーや商店街などでデザインコンテストを実施
 あなたのデザインがマイバッグになる! 
 応募者全員に後日、優勝作品のマイバッグをプレゼント
 コンパクトに畳める特性も活かしたデザインが生まれるかも


☆今日のヒント☆
「マイバッグ、みんなでエコ、企業のロゴ、親子でにこにこ 」
 お後がよろしいようで・・・・

今日もありがとうございました!

Vol.22 【 モノ 心 】

2013-04-23 18:17:00 | ビジネス
Vol.22 【 モノ 心 】

ニューバランス。
大学生の頃からスニーカーはニューバランスと決めています。
お手頃なもの、ちょっと高価なものまでいろいろ履いてきましたが、
一番のオススメは「576」!
シンプルで訴求力のあるデザイン、カラーリングはもちろん、
オールレザーなので履きこむほどフィット感と見た目の質感が最高になってきます。

感動モノなのが、インソール!
足裏全体を包み込むようで、
柔らかい台の上に乗っているかの感覚、
長時間履いても疲れにくい。

さらに、576、スニーカーですが
アウトソールが減ってきたら
ソール部分ごと取り換えができるとの噂も???
レッドウイングブーツのように、
馴染んだ皮の状態(育てた靴)で
アウトソール張替で履き続けるのはいいですよね。
ニューバランスさん、期待してます!

私は営業職なのでビジネスシューズは
アウトソールがゴム製でCPのいい靴がお気に入りです。
数足をローテーションで履いても、
1年位で踵や土踏まず周辺が擦り減ってきます。雨で滑るんです。
が、アウトソールの張替えはもちろんできません。
せっかく足になじんできたので、これで捨てるのは・・・と思うと残念です。
CPの良い商品なので消耗品のとして買替え促進
という企業側の観点もよくわかるのですが
擦り減ったアウトソールまるごと交換や、
交換しなくてもすべり防止が簡単に復活する修理などがあると
お気に入りを長く履きたいファンがもっと増えると思います。

「もったいない」という日本語が注目されるようになりましたが、
娘が鉛筆を使うようになって、懐かしいシーンが蘇ってきました。

短くなった鉛筆にカバーを付けて
小さい小さい鉛筆を大事大事に最後まで使う

改めて、いいことだな~と思いました
100均に行けば、昔では信じられない価格で商品が買えます。
ダメになったら、直ぐ買うという選択肢の前に、
他に使う方法はないか、
代用品で復活しないか、
本来の機能ではないが何かの役に立たないか
いろんなモノに対して、「小さな鉛筆への心」で接したいですね。


☆今日のヒント☆
「まだ使えるは、生き返る」

好きな作家の一人、森沢明夫さんの
「海を抱いたビー玉」という小説があります。
レトロなボンネットバスが「心」を持っている世界感が、
穏やかな時間の流れの中で
暖かい人々の繋がりと共に広がっていきます。
読み終わるとほっとする名作です。

モノにも心がある、
素敵だと思います。

愛着のあるモノに感謝を伝えていこうと思います。

今日も読んで頂き、ありがとうございました!

Vol.21 【 陳列魂!(閃きのルーツ その2) 】

2013-04-22 13:03:56 | ビジネス
Vol.21 【 陳列魂!(閃きのルーツ その2) 】

おかげさまで週末に、また1つおじさんになりました。
メッセージを下さった方々、ブログでもお礼を言わせて頂きます。
ありがとうございます!
皆さんのヒントとなるべく、また1年がんばります!

今日は、最近よく聞かれる質問
「閃くようになった、きっかけはなんですか」
へのお答えとして、いつもと趣向を変え
閃くのが好きになったルーツ その2をご紹介します。
※その1を書いてないのに、その2からの理由は・・今年中にお教えします。
 ドリカム「未来予想図2」も2からリリースされたから一緒ですね・・笑

では、ルーツその2です。

祖父母の家が田舎で自営スーパーを営んでいて
小学生のころから休みになると手伝いに行ってました。
小学生の私は、お菓子や食品に値札シールを専用の機械でペタペタ貼るのが
大人の仕事をしているようで、楽しくやってました。
いまでいう、リアルキッザニア状態!です。

たぶん6年生くらいだった思います。
ある冬の午後、スキー客や旅館のスタッフ等々、
お客様がひっきりなしにやってきます。

親戚のおばさんから店内放送が流れました。
「業務連絡、○○くん、パンコーナーお願いします」
この一言が、私の閃き人生を変えることになります。

いつもはお菓子コーナー担当の私少年が、
レジ前にあるパンコーナーを夕方まで任されました。
ヤマザキパン等が沢山ならんでいる、あのパンコーナーです。

仕事は、得意の値札付けに加えもう1つ。
商品が少なくなったらバックヤードへ行き、
自分でお店へどんどんパンを運んでくるミッション?
が追加されました。
普段は、社員さんがやっている仕事です。

クリームパンやアンパンなどの菓子パンエース級や
ロールパン類は、置いたらすぐに売れる勢いでした。
並べる暇もなく、
「おにーちゃん、それ2袋ちょーだい」
「もっとないの、わるいね~」
「直ぐにもってきますね」
少年、かなりテンパリ気味でしたが、なんとかお手伝いをこなします。

夕方になり、いつもの買い物客の数くらいになり
パン売り場も冷静さ?を取り戻しました。

クリームやアンパンは売り切れていて、
残るは、それ以外の菓子パンと食パン類が殆どです。
商品を並び直していたら、

突然、
小学生の私にある考えが浮かびました!


そう、閃いたんです!


パンコーナーに向かって歩いてくるお客様の目線に飛び込んでくるよう
少し斜めに陳列してみよう。
(置き終わって、少し離れた場所から見ている私)

すると、なんということでしょう。

斜めにずらしたパンを手に取るお客様が多く
中には、買い物カゴにそのままゴー!
買っていってくださる方もいます。

そこで、全部の商品を斜めに置いてみました。
確実に、買い物かごに入る確率が上がったのです。
少年は大興奮でした。

今思えば、商品力や、パンが欲しいニーズでしょ、とも思えますが、
陳列前後の効果を目の当たりにして、体感できたことを
昨日のことのように思い出せます。

少年がやったことは、
一番前が売れたら商品を前出しする、いわゆる陳列の基本に
「ななめに置いてみる」をプラスしただけです。
小さな違いが、大きな効果を生むことがあります。
大きな効果をあげていることを、掘り下げてみると小さな差であることがあります。

営業や販売の現場で悩んだ際は少年時代の自分に教えてもらった
「答えは小さなことかもしれない」
とシンプルに考えて動くようにしています。

☆今日のヒント☆
「小さなことに拘ってみることで、大きな成果が生まれる」

陳列といえば、
二子玉川にある、はせがわ酒店さん。
よく利用させてもらいますが、
ここの冷蔵庫の地酒陳列は圧巻です。
1段に一升瓶を5、6本並べ、半円を描くように
ちょうど真ん中の銘柄が少し奥に配置する感じで並んでいます。
どのお酒も銘酒なのですが、テレビの戦隊シリーズのごとく、
みな、さらに輝いて、美味しく見えるんです。
お近くの方は、ぜひ、見てみてください。


今日も読んで頂いてありがとうございました!

Vol.20 【 ビッグデータ と 現場データ 】 

2013-04-18 19:05:04 | ビジネス
Vol.20 【 ビッグデータ と 現場データ 】 

ローソンの「エッグタルトパイ」食べたことありますか?
店舗あたりの売上高貢献度は低いが
購入したことがある人(しかも来店頻度も高い!)が買うリピート率が高いため
棚からは外せない商品なのだそうです。
棚からなくなるとお客様が近くの他社店舗に行ってしまう・・・

この事実は、
会員カード Pontaの膨大な購入履歴データ分析から分かった
消費行動パターンなのだそうです。

ビッグデータ

今旬なITキーワードが、なぜ注目されるのか
一番理由が分かり易い事例だと思います。

たしかにローソンに行くと、
レジで「会員カードはありますか?」と聞かれます。
これ、物凄く重要なシーンです。
なぜでしょう?3秒考えてください。


↓ 1

↓ 2

↓ 3


答え:会員購買データ収集はもちろん、店員のチラ見稼働も削減!

いつもならレジで店員さんがチラっと顔をみて
[10代・20代・30代・40代・50代~]などのボタンを
推定年齢で押しますよね。
何十代で押されるか見るのも面白いですが・・笑
ところが、生年月日を登録してある会員カードなら実年齢が分かるわけです。
しかも性別はもちろん、どの辺に住んでいて、何時位によく来るか等々まで分かります。

更に以前書いた人材のグローバル化
(http://blog.goo.ne.jp/minnano-hint/e/b74a9b11f9a78e9abc1b8ce1dde5ff86)
にも貢献できるんです!

コンビニなどでも外国人労働者の方が多くなっています。
外国の方が日本人の推定年齢を当てるのは少しハードルが高いと思います。
逆もしかりで(皆さん、ハリウッドスターや外国の方の年齢当ては難しいはず・・・)
会員カード方式ならその心配もありません。

企業がビッグデータを活用したマーケティングに力を入れる理由がよくわかりますね。

消費ネタ、もう1つ閃きました。
消費税増税を前にマンション業界も賑わっていますね。
人気のなさそうな物件がなぜ売れるのか?
って考えてみたことありますか?
素人頭で、そんな物件が欲しくなるお客様を想像してみました。(予算以外で)

■1階orエントランスに近い
 ⇒ご家族に車椅子の方やご高齢の方がいらっしゃる
  (なるべく移動や段差が少ない方がいい)
 ⇒マンション家庭菜園がしたくて広い庭がほしい

■日当たりが悪い
 ⇒夜間勤務が中心の仕事で、昼間は寝ていたい
  (駅から近く生活施設充実ならあまり気にしない)

■駅からバスで20分
 ⇒自宅を仕事場としても使いたいので間取りが広く雑踏から離れたい
  (家族も車移動が中心なので車庫が2つあればなお良し)

共通していることは、お客様がどのような生活を希望されているかを
しっかりお聞きしないと出てこないことです。
ビッグデータは不特定多数の消費行動から商品開発に繋げますが
マンション販売のようにお客様1人1人の状況から教えて頂く
1つ1つの現場データや知恵が商品開発に繋がる市場も
まだまだ広く存在しているのかな~と思います。


☆今日のヒント☆
「ビッグデータ時代にこそ、現場データの活用も大切」

★今日のプラスワン

物件といえば、
ラーメン屋→たこ焼き屋→弁当屋→惣菜屋 
家の近所で開店しては潰れる店が続き、今も空き物件の場所があります。
ちなみに、すぐ隣の飲食店は繁盛しています。
皆さん恐らくオープンにあたり周辺の人口や年齢層、時間別の交通量、
周辺の競合店、同業種の繁盛具合など 
とれるデータや、見れるデータは沢山集めたのだと思います。
これは、地元住民、私の仮説ですが、重大なことが 見えていないのです。 
この街では非常に大切な「家族連れで入りやすい、家族連れが使いやすい」店であること。
美容院、歯科、接骨院、大人の習い事、喫茶店、焼き鳥屋、周りにある異業種繁盛店は
キッズスペース、キッズメニュー、キッズ用グッズ、キッズ歓迎が当たり前基準になっています。
競合だけに注目せず、平日、土日も含めた、この街に住む人の生活スタイル、
そこから分かる現場感覚に気づけたお店は長く愛されています。
現場、現物、体感、体験から得るデータはやっぱり重要ですね。

今日もありがとうございました!

Vol.19 【 方向違い? 】

2013-04-17 18:54:24 | ビジネス
Vol.19 【 方向違い? 】

髭が濃い私は、毎朝の髭剃りが必須です。
10年前位に1度だけ電気シェーバーを試しましたが、案の定血だらけ?になり
T字シェーバー派を通しています。
現在は、「シック ハイドロ5」という5枚刃が活躍中!

髭の濃い男性なら「そうそう」と共感してくれると思うのですが、
顎の下の首回り、5枚刃でも難航不落地帯なんです。
様々な方向に向かって髭が生えている部分で
縦に剃り、下から逆剃り、更に横から斜めから剃り剃りして
ようやくスベスベになります。
スベスベにならないと、年長さんの娘から、ほっぺすりすり攻撃を
してもらえません。。。。

T字シェーバーで、
円状の刃が360度[どの方向からでも]1剃りであなたの肌をスベスベに!
のような商品が出たら、ハイドロ5の後継機種として絶対買います。
クセ髭を簡単にそれるシェーバー、待ってます。

360度どの方向からでも というテーマで
コンタクトvs眼鏡についての話です。
普段はコンタクト愛用者で、自宅では眼鏡をかけています。
たまに休日に眼鏡で外出する私に危険地帯が1つだけあります。

下りの階段なんです。

眼と眼鏡レンズの間から外に広がる360度は、ぼやけているので
たまの眼鏡だと、特に足元がぼやけているので注意が必要です。
いつもより下を向けばすむ話のですが、
階段下り。かなり慎重になります。

PC用眼鏡でブレイク中のJ!NSさんに、
普段はコンタクト派用メガネとして、
真下が見やすいようなレンズデザイン、
出してくれたら最高です。もちろんお洒落なので。

☆今日のヒント☆
「モノが持っている方向や動きの特性に着目すると、新しい使い方が生まれる」

そういえば、
山手線の外回りホームと内回りホームが別々になっている駅がありますよね。
渋谷、品川、新橋、東京・・・
特に渋谷のように、改札とホームが直結している入り口から入ると、
「あ、逆方向。階段下りて、ぐるっと回って別のホームに行かないと」となる方もチラホラ。
注意の看板があったりしますが、
改札の色を変えたり、ホームの床に行き先方面を大きく書いたり、
「方向」に意識したサービスが増えると、飲んだ帰りに物凄く助かります・・・笑

Vol.18 【 ○人用? ○人向け? 】 

2013-04-16 20:51:05 | ビジネス
Vol.18 【 ○人用? ○人向け? 】 

週末に横浜方面へ向かう急行。
休日にしては混雑してました。
子供の友達家族沢山で乗車した私達に2人掛けシートに座っていた
見ず知らずのお父さんが(小学生位の)お子さんに向かって
「おっ、おいおい、立て、立て、」
「さあ、どうぞ どうぞ、小さい子供なら、3人、4人座れるかな」
ぱっと、席を譲って頂いた嬉しさと共に、
あっと、ヒントが閃きました。

首都圏の電車のシートは多くが7人掛けです。
車内アナウンスでも「7人掛けにご協力ください」という声かけがありますよね。
7人掛けシートに7人分の仕切り線を入れたり、
3人と4人の境目にバーを設置したりと、
各社が7人乗車の工夫をこらしています。

ところが、7人の椅子をくっ付けた様なデザインだと
きっちり7人しか座れないのです。
昔ながらのノーマルな長いシートであれば
子供や女性なら8人~10人座れるかも?
ということを、席を譲って頂いた方の一言から気づきました。
シートのレイアウトの移り変わりも乗客のマナーが影響しているのかもしれませんね。

人数制限の話でもう1つ。
「道路交通法」は都道府県によって規則が微妙に異なるらしいのですが、
一般的に自転車の二人乗りは禁止です
(乗車器具に6歳以下の子供を乗せる場合を除く)
最近では子供向け3人乗り自転車も登場して安全性等が問題になっていますよね。

これからの季節、5月の清々しい風の中
自転車でのお出かけは最高ですよね!

一方で高齢者や体が不自由な方の中には
自由に自転車を乗れない方もいらっしゃいます。

もし、
・バイクのサイドカーのような自転車があったり
・自転車タクシーの小型版で3輪で後ろに
 大人が座れる背もたれ付シートがあったり
・四輪で安定性抜群のデザインがあったり
したら・・・

おじいちゃんやおばあちゃんと川沿いを走りたい、
ちょっと遠くの公園に連れて行きたい
6歳以上でも同乗して運転したい理由がある
彼女を俺のサイドカー自転車に乗せたい(これはない?ある?)
案外、ニーズは多いのかなと。
大人の自転車2人乗り。安全を重視した上でのルール創り、
商品開発、ヒントがありそうですね。


☆今日のヒント☆
「人数規制の枠を外してみると 喜んでもらえるアイデアに繋がる」

★今日のプラスワン
子供の頃、ヤクルトをよく飲んでました。
2人兄弟なのですが、
スーパーで売っているヤクルト・・・・・・

5本入りですよね。

気を使ってなのか分かりませんが(笑)、
いつも2本で我慢してました。
3本は兄の分と、子供ながらに思っていたのでしょうか・・・笑

「ヤクルトさん、なぜ、6本じゃなんだ~~~ 笑」

更にライバル商品は500mlや1Lのパックを出してますが
ヤクルトは無いんです。
でも、ライバル商品では、あの味は出せないんです!
たから5本入りでもヤクルト!

日本の兄弟人数比率、
2人兄弟が、56%でダントツ1位だそうです。
6本入りなら2人兄弟、3人兄弟もハッピーです。
さらに一人っ子も、お父さんお母さんと仲良く2本。

子供向け食品業界の皆さん、6本/6個入り、重要かも・・・笑


今日も読んで頂いてありがとうございました!

Vol.17 【 残念な飲食店2 カウンタァーー パ~ンチっ!】

2013-04-15 13:03:57 | ビジネス
Vol.17 【 残念な飲食店2 カウンタァーー パ~ンチっ!】 

一部のコア?な読者の皆様、お待たせいたしました。
残念な飲食店シリーズ2
テーマは「カウンター」です。

某つけめん繁盛店
カウンターに案内され、厨房のおにーさんに食券を渡しました。

「○○付けますか?」 

「はい?(早口で何て言ったのかわかりません)」

「○○付けますか?(また、わかりりません)」

「すいません。もう1度お願いします?
(なんとなく聞こえましたが、まさかラーメンに?の食材だったので、不安が)」

「めんに○○付けていいですか!!(口調、怒ってます)」

「あっ、お願いします・・・(ほんとに、あの食材絞って食べるんだ・・・)」

待っている間に、カウンターを見ると
「当店、めんに○○が付いていますので、麺にかけてご賞味ください。さっぱりして美味しいですよ」
と書いてありました。

???

厨房から麺をほぐしながら
「麺に○○を絞って召し上がるとおいしいのでお付けしてよろしいですか」
と、聞いてほしかったです。
美味しいはずのつけめんが味を変えたのは言うまでもありません。

帰り際、カウンター上に飾ってあった額縁が目にとまりました。
「心のこもった接客を心掛けています・・・云々」

カウンター。
飲食店では特別な空間ですよね。
お寿司屋さん、BAR、鉄板焼き屋さん、炉端焼き屋さんなどでは
仕事の聖域であり、ステージであり、時にエンターテイメントであったり
その空間自体が商品でもあります。

今年、カウンターパンチだった出来事 5連発

●厨房で若手やアルバイトのミスを一喝する姿が丸見え!
 これ、よく見かけるんです。
 絶対にやってはダメです。注意するならお客さまに見えない場所で。
 言われる方も凹み度合いが違います

●カウンター前に活きのいいネタが氷上にならんでいるが・・・喫煙OK!
 素材が泣きます。お願いです、見せたいならカウンターに冷蔵庫を

●焼き場の熱風が、お客様側にビュンビュンきます!
 カウンターにお客様として座ってみたことがないのでしょう 

●カウンター上の一升瓶が油やほこりまみれに!
 銘酒の瓶が(拭いてくれよ~、おいらの場所は熱いよ~)と泣いてます

●カウンターの隅が業務用の道具や文房具置き場に!
 これも見せてはいけません。お店によっては確実に1席、潰してます

 
☆今日のヒント☆
「カウンターに座りたい!お店は外さない」
時に素敵なマスターやスタッフの会話のパンチが心地よく
ちらっと見せる「焼きの技」「注ぎの技」にカウンターアタックなみの衝撃を受け
隣に座る常連さんといつの間にやら話が弾む

皆さんの「俺のカウンター」はどこですか?

Vol.16【 「絶対」の気持ち 】

2013-04-11 12:42:24 | ビジネス
Vol.16【 「絶対」の気持ち 】

先週末、新潟の桜の開花とタイミングを合わせるかのように、
我らがアルビレックス新潟が、今季J1初勝利をあげました!祝!
今年は田中達也、レオシルバ、岡本英也 の3選手に注目しています。

残留確率15%!

2012年12月、寒風吹き荒ぶ新潟がホームで迎えた最終節に突き付けられた現実。
コンサドーレ札幌に勝っても、
ガンバ大阪とヴィッセル神戸がともに引き分け以下でないと、J2降格が決定!
さらに監督もベンチ入りできずという状況。
J1昇格10年目にあたる記念すべきネクストイヤーを前に最大のピンチ!
さすがに私もスコア速報を見るのが、ちょっと怖かったです。


が、


奇跡の逆転残留、決っ定っーしたんでっす!
ガンバ、ヴィッセルが共に負・け・たんっですっ!
新潟が奇跡、起こしたんですっ!くぅ~~↑!
【以上3行は、カビラさん風で読んでください・・・】

キャプテン本間選手のコメントが泣かせます。
「皆さんに支えられてJ1に上がったので、絶対にJ2に落としちゃいけないと思っていました」

選手は必ずJ1に残るという強い気持ちで戦っていたんだと思います。
誰一人、終わるまでは分からないと。
本間選手が、【絶対に】と発した時に、画面越しに伝わってきた力に、それを感じました。

「絶対」
辞書で調べると、
[他に比較するものや対立するものがないこと。また、そのさま。]とあります。
アルビの選手でいえば、J2に落ちる という気持ちがない状態で戦うことでした。


私たちは、普段の生活で、
【絶対に】という言葉を
100%できる、100%無理、100%ありえないという自分の思いを
表現をしたい時に使うことが多いですが、
時に、1%の可能性でさえも、塗りつぶしてしまうかのように、使ってしまいます。

私と娘の、とあるエピソードを1つ紹介します。

マンションにはエレベーターが2つあります。
6階から1階へ降りるのに娘とエレベーター前にきました。
右側は7階に、左側は1階に停止しています

私 「どっちのエレベーターが来るかな」
  (頭の中で、【絶対】右のが7階から降りてくるだけでしょ、と思ってます)

まさかの答えが。

娘 「違うよ~、【絶っっ対】に、こっち(左1階)が来るんだよ~!」

私 「そうかもね~、ボタン押してね」
  (そんなわけ、ないでしょ、【絶対】・・・)

が、なんと、その瞬間

右の7階にいたエレベーターは上に行ってしまい、
左の1階にいたエレベーターがぐんぐん上がってきます。

チーン!

娘 「ね、こっちた来たでしょ、お父さんの負け~」

子供の未知の感覚の話も聞いたことはありますが、
恐らく何も考えずに、左と言っただけだと思います。
そして一瞬速く上の階の方が、ボタンを押した結果でしょう。

私の頭には
過去の経験や、先入観、当たり前と思っていることが瞬時にめぐり、
間違いなく100%右がくる 断定していました。
「どうなるかは、やってみないと分からないこと」に対してです。
娘よ、ごめん、君が正しかった!

☆今日のヒント☆
「絶対と思っていること、絶対と言うことには、反対の結果が待っていることもある」

絶対、間に合わないと思った電車が遅延していて間に合った
絶対、食べられないと決めていた野菜が美味しかった
絶対、間に合わないと焦っていた仕事が皆のおかげで間に合った
絶対、できないと怖がっていた逆上がりができた

絶対○○と決めつける前に、
どうなるか分からないから、
信じてやってみよう、そうなるかもしれない、の気持ちが大切ですね。
 
大好きな斉藤一人さんの、大好きな言葉を皆さんに送ります。

「やってやれないことはない、やらずにできるわけがない」

この思い、本当に大切だと思います。
斉藤一人さん、最高です。

今日も読んで頂いてありがとうございます!
 

Vol.15 【 ネット < ? 】

2013-04-02 21:30:00 | ビジネス
Vol.15 【 ネット < ? 】


「この店ですよね」
「地図だと、ここの場所であってるよ」
「一軒家にしか見えないですよね、暖簾はかかっているのでやっていると思いますが、
 引き戸が曇りガラスで、店の中、まったく見えないので不安ですね~」
「あ、今出てきた、あのおじさんにちょっと聞いてきます」
「常連さんですか? ここって、○○ですよね」
「おう(酔ってます)」
「安くて美味しいって聞いたんですが」
「3000円位で、楽しく飲めるぞ、いい店だ、ぜひ、行ってくれ」
「ありがとうございます。今から、入ります!」
「おう、ポテトサラダは絶対食えよ~」

3年前に、田町駅近くにある居酒屋を教えてもらい
先輩と初めて行った時、店の前での実話です。
常連のおじさんからの、生情報、ナイスでした。
ポテトサラダ、注文入ってから作ってくれます。最高でした。

ネットの口コミを参考にして食べにいくお店を決める方は非常に多いと思います。
(そもそも、いい評価を書いているのは誰?という深い問いもありますが)
実際は、いくら評判が良くて行くぞ!と決めていても、
お店の前まで来て中が見えないのは不安がよぎります。

「あれ、お客さんが少ないのかな」
「なんだか雰囲気がいまいちのような気もするし」
「声もあまり聞こえてこない」

私は、気軽にいける居酒屋は、
できるだけお店の中が見えるつくりが安心するタイプです(笑)
とくに初めて行く店は。
他にも、店の前まで来ないと感じられないこと、
分からないことって沢山ありますよね。

大きなガラス窓から楽しそうな店内が見える
綺麗な花が飾ってある
入り口付近は清掃が行き届いている
足ふきマットも綺麗でオシャレ
店の外に笑い声が聞こえてくる
店が街に溶け込んでいる

入り口がいいと、お店にも期待が持てますしね
(それでも、残念なお店もありますが、
 それは、残念な飲食店シリーズ2で書きたいと思います)

ネット社会でデジタルなサービスや技術が役立つ世の中ですが、
実際に目でみたことや感じたことって、とっても大切ですよね。

☆今日のヒント☆
「ネットで見た < 体感した、体験した、感動した」

CDを聞くより、
実際にLIVEを見ないともったいないバンドって多いですよね
(先日見に行った、ゴマアブラ という一押しバンドがまさにそうです。
 もう、元気になるというか、ファンクビートで気分が上がるというか・・・
  Youtubeでサーチしてみてください、動画じゃなくてLIVE見たくなりますよ)

電子ブックで読むより、
紙の本を読みたい派です。
気持ちが入ったページを折ったり、「この言葉!」とう場所に線を引いて
読み直して自分の血肉にしていくんですよね。

ネットの旅行サイトで見た観光名所の写真より、
その場所に行く道中、その周りに広がる景色、その時間しか見れない景色、空気を
味わうのが旅行の醍醐味です。
山の頂上からのどんなに美しい写真も、
自分の力で登った景色とは比べ物にならないと言いますよね。

実体験に勝る感動はないと思いますが、
逆にネットができない体験を実現してくれることも沢山あります。

単身赴任でなかなか会えない家族と、TV電話で話したり
遠くの親戚に子供の成長を、写メールで送ったり
自由に旅行に行けない方々に、世界のバーチャル観光サイトを見せたり
日常の買い物が大変な方に、ネットスーパーを使ってもらったり
と、
「ネット > 体験」になるサービスも沢山あります。

実体験とネットの便利さ、上手に使いこなしていきたいですね。


今日も読んで頂き、ありがとうございます!