みんなのヒント!

ビジネス、発想、モノの見方、コミュニケーションが「ワクワク」する、みんなのヒント!

Vol.107【 抱っこ 】

2014-11-10 22:21:05 | 自己啓発
Vol.107【 抱っこ 】


「抱っこ!」

父さんも大好きな絵本、「ちょっとだけ」のラストシーンの影響なのかな
平日は夜遅い日が多いから なかなか会えない分、週末に言ってくれる言葉

1年生の君を抱っこするのは、本当に嬉しいよ
大きな君を持ち上げるのは 
そろそろ、腰が悲鳴を上げそうな重さになってきたけど、大丈夫かな、笑

スキンシップは本当に良いことらしいんだ
いろんな教育学者さんの研究で、スキンシップの多さが成長に良い影響があるって証明されているんだよ

生まれた時から7倍の重さになったんだね
体重と同じ量のお米やお水を持とうと思ったら、父さんはできるかな
ちょっと自信ない

抱っこしたら、父さんの背中の後ろで手が組めるんだよね
ちょっと前まで必死に服を掴んで、「落ちる~ 落ちる~」って言ってたのにね

赤ちゃんの頃、
毎日毎日、片手で抱っこしながら物を取ったりしてたら
父さんの左手親指が腱鞘炎という病気になったんだよ、しかも2回もね、笑
指が曲げられない位痛かったけど嫌じゃなかったよ
2週間くらい抱っこできなくて残念だったな~

生まれてから幼稚園までは

してもらう 

ことが多かったよね
自分でできないから当たり前だ

うつぶせで自分で動ける様になり
両足で初めて立ち
人生初の大きな一歩を踏み出し
畳み一畳分を泣きながら歩いたね

幼稚園にはいったら

できる

ことが増えてきたよね

言葉も沢山話せるようになって
お箸も使えるようになって
絵も字も書くようになった

そして小学生1年生の君は

できる 
ことがどんどん、どんどん増えるだけじゃなくて

してあげる

ことも出来るようになっているね

お皿洗いや洗濯物たたみ
掃除をしてくれたり
母さんと料理をしたり
荷物を持ってくれたり
友達の気持ちも分かるようになった

できること と してあげることが 毎日毎日増えているんだね
父さんも負けないくらいに
できること してあげることを 増やしたいと思ってるよ

遠い遠い先の話だけど
してあげることにお願いしようかな


中学になったら
一緒に公園に行ってくれるかな

高校になったら
テニスくらいは付き合ってくれるかな
(父さんの体が動かないかもしれないね)

20才になったら
一緒に酒を飲んで欲しいな
(空揚げは好きだから大丈夫かな)

いつか父さんが歩けなくなったら
抱っこしてくれるかな・・・


先ずは、2年生になっても、3年生になっても
「抱っこして」って
ずーーーと言ってもらえるように
父さんも頑張るよ
それより先に、大きくなった君を父さんが抱っこできなくなると思うけどね


7歳の誕生日と七五三 おめでとう!


☆今日のヒント☆
「してもらう、できる、してあげる してあげることは利他の心」

福音館書店 「ちょっとだけ」という絵本
ぜひ読んでみてください。ラストシーンが大好きです。
以前にも紹介したような気も・・・ 
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.php?goods_id=20334


今日も有難うございました!