「歩くZ旗」みね姉のひとりごと ~矜持 国を護るということ~

私たちを護ってくれている自衛隊を、私が護りたい!そんな気持ちで書いてきました。今は、自衛隊との日々の大切な記録です

大人の修学旅行第二弾!!航空自衛隊芦屋基地見学に行ってきました!  ~前編~

2016年02月20日 | 航空自衛隊


…実際にお邪魔したのは、昨年11月なのですが…


思ったよりも、年末は行事が立て込みまして、今に至りました…(ノД`)・゜・。


気を取り直して、参ります





芦屋基地に集合したのち、広報官の方とお会いして、まずご案内頂いた場所は広報館でした。


入口には



と貼ってあります(笑)


一体どんな獣が侵入してくるというの


「いろんな獣がやってきます(笑)」


らしいです(笑)


獣が気になりなりがらも、二階に上がりますと、本当に研修室みたいな部屋。


一階が資料室になっているみたいで、そちらは後程。


めいめい、席に着きますと、広報官さんの自己紹介からはじまります



ちなみにこの方、堺雅人似のイケメンさんでした(*'ω'*)


離島のレーダー勤務が多い方でしたね(そして、独身とのこと)


ちなみに、この見学に訪れた日は、芦屋基地航空祭の数日後でしたので、


「先日の航空祭にお越しになられた方、いらっしゃいますか~?」


の質問に、



「は~いっ


これだけ手が上がりました(笑)


私は行っていないんですけど、この日の参加者の4/7は行っていました~!さすが


この後、航空自衛隊のお仕事の説明や、ムービーを見せて頂いて、いよいよ見学へ。








最初は、こちら。



U-125A(ですよね?)


芦屋といえば、救難隊です


写真の方は、説明してくださっていた自衛官です…が、すみません…時間が経ちすぎて、ちょっと内容を忘れてしまいました(ノД`)・゜・。


というわけで、ウィキペディア先生にお尋ねしましたら…。


航空自衛隊が運用している救難捜索機である。それまでのMU-2Sに代わって、1994年(平成6年)から全国の航空救難団救難隊への

配備が進んでいる。

日本独自の救難思想に基づいて、国内で救難具設置などの内装工事を行った。左降着装置収納庫内に保命用援助物資の投下装置

(この為、物資投下時は降着装置を出す)、左側後部胴体(降着装置収納庫後部)に救難用火工品の投下口を設け、機体側面に大型捜索窓、

胴体下面に捜索用レーダーアンテナ、機首下部に収納式の赤外線暗視装置(TIE)を搭載している。また、自動操縦装置、

フライトマネージメントシステム(FMS)、慣性航法装置(IRS)及びGPSによる精密な航法能力を持つ。特にFMSには航空自衛隊仕様として、

捜索パターン作成及びレーダー、TIEで捉えた目標の精密な位置取り込み機能が追加されており、精密な捜索が実施可能となった。

なお、U-125との外見上の違いとして、胴体下面の膨らみや大型窓、操縦席前方窓のワイパー(海上低高度での塩分付着除去用)等が挙げられる。

また、スラストリバーサーも設置されている。

有事に航空救難を行う事を想定しており、視認性が低い青色塗装が施されているのが特徴である。航空救難活動に当たっては、

UH-60Jヘリコプターとユニットを形成して行動する。

MU-2と比較すると、行動半径が大幅に改善され、優速を利用しての迅速な現場への進出が可能となった。

また、レーダーやTIEによる夜間捜索能力も飛躍的に向上した。これらにより洋上部での捜索能力は向上したが、

一方で山岳部での捜索は低速性能の限界から旋回半径が大きくなり、不利とされる。もっとも、余剰推力が大きく翼面荷重も大きいため、

乱気流にはある程度強いとされる。




…なるほど。


薄い青色の理由が分かりました ←そこ???





ちなみに、ここは滑走路。


すっごく広いです。


滑走路まで移動する時、用意して頂いていたワゴン車で移動するのですが、滑走路手前の格納庫に近づく前には、


2か所くらい、車がガガガガガっってなる所を通ってて、何かと思ったら、滑走路に石が入ると危険だから、


タイヤに挟まった小石とかもろもろを取り除いているんだそうです。


なるほどそりゃ、石とかあると危ないわ…うん。


でもって、




この羽越しに見えるのは、おなじみUH60-Jです。


実は、U-125Aを見学させて頂く前は、こちらの見学だったのですが、私は所用で別のところに行っていたので、こちらの見学はナシ…。


ところで、航空自衛隊のUH60-Jって紺色なんですね~。


そして、



ワッペン。


以前は、たしか芦屋祇園祭りのなんかカワイイワッペンだったんですけど、カッコいい感じに変わったようです


最後は、みんなで記念撮影









この後は、みんな楽しみにしていた体験喫食へ



途中で発見した建物。


思わず叫んだのが


「あっひゅうが


でした(笑)…いや、ほら、181だから…っていう、それだけですが(笑)


食事するところは、別の建物です。


そして、お食事はこちら。



この日はサンマでした(笑)


お昼っていうより、朝ごはんっぽいかな?


時期的に、このころはサンマが旬でしたからね~


こちらも、見学申請時に、体験喫食希望と伝えると、400円くらいで体験喫食可能です(時期によってはダメな場合も…)


メニューは、もともと学校の給食みたいにひと月分決まっているので、見学日次第で、メニューに当たりがある模様…(笑)


ただ、一度体験喫食を希望して、人数を伝えるとその時点で債権が発生するため、キャンセルはできませんので、あしからず。


大人になると、こういう大きな食堂で、給食っぽい雰囲気を味わいながらみんなでワイワイ食べる機会もそうそうないので、


基地見学を申請される時は体験喫食を希望されるのは、お勧めです







さて、食べ終わり、休憩時間ということで、最初の研修室に戻りました。


この休憩中が楽しかったんですよ~( *´艸`)



部隊のワッペンを見せて頂いたり、


ずっと気になっていた…



こちらの扉。


この奥に入らせていただきました~


実はこの建物、元々はオフィスだったそうで、このひと際荘重な扉の向こうは、な~んと、旧基地司令室だったのです。


今は全然使われていないんですけどね。


そこで…




みんな、ひとりづつ、もちろんやりましたとも、司令ごっこ(笑)


すごく広いお部屋で、みんなでワイワイ盛り上がりました


…と、盛り上がったところで、時間となり、次の見学場所の格納庫に向かいます~。


続く!







こちらもよろしくお願いいたします

↓↓↓↓

チャンネルNippon みね姉の見た防人たちの素顔

ブログだけでは書ききれない、自衛隊の姿を綴っています。




【自衛艦隊和歌集】

「倶楽部ディフェンス公式facebookページ」

※facebookをしていなくても、そのままクリックすれば見ることは可能です

※各艦ごとにUPしていますので、下にスクロールして頂くと、他の艦の和歌が読めます。

各艦の画像と、歌のイメージの図柄や場所などの画像も貼っていますので、

和歌と艦艇の雅やかな雰囲気をお楽しみいただけるとうれしいです