旅行4日目
この日はドナウ川にかかる友好記念橋を渡り国境を越えてブルガリア共和国へ。

国境を超えると直ぐに両替。
今回はルーマニアで20ユーロ。ブルガリアで10ユーロ両替をした。
他の人達は添乗員が案内した50ユーロを両替していたが、
カード、ユーロも使えるため最後はかなり余ってしまい
使い切るのに大変だった人も結構いた。
現地通貨しか使えない国での両替は本当に悩みどころだが、
大体土産物屋等では外貨が使える所も多く、
もし、使えなかったり足りない場合は買えなくても仕方ない。
位の気持ちで最小限の両替をすることにしているので殆ど余ったことはない。
両替後は昼食後、イワノヴォに到着。
国立公園の自然の中を歩き、坂を上がっていくと大自然のパノラマが待っていた。
が。。。背中からは汗が流れる程。
ここは200種類の以上の鳥が生息していることもあり、
様々な鳥の鳴き声が聞こえていた。
上へ登り切ると世界遺産に登録されている岩窟教会へ。


岩をくりぬいて作られており、中にはフレスコ画が残されていた。
この後、登ってきた道を下りヴェリコ・タルノヴォへ。
続く
この日はドナウ川にかかる友好記念橋を渡り国境を越えてブルガリア共和国へ。

国境を超えると直ぐに両替。
今回はルーマニアで20ユーロ。ブルガリアで10ユーロ両替をした。
他の人達は添乗員が案内した50ユーロを両替していたが、
カード、ユーロも使えるため最後はかなり余ってしまい
使い切るのに大変だった人も結構いた。
現地通貨しか使えない国での両替は本当に悩みどころだが、
大体土産物屋等では外貨が使える所も多く、
もし、使えなかったり足りない場合は買えなくても仕方ない。
位の気持ちで最小限の両替をすることにしているので殆ど余ったことはない。
両替後は昼食後、イワノヴォに到着。
国立公園の自然の中を歩き、坂を上がっていくと大自然のパノラマが待っていた。
が。。。背中からは汗が流れる程。
ここは200種類の以上の鳥が生息していることもあり、
様々な鳥の鳴き声が聞こえていた。
上へ登り切ると世界遺産に登録されている岩窟教会へ。


岩をくりぬいて作られており、中にはフレスコ画が残されていた。
この後、登ってきた道を下りヴェリコ・タルノヴォへ。
続く