goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

綺麗には描けない

2015年10月08日 07時32分50秒 | 絵手紙




私の絵手紙、綺麗ではない。
水彩画じゃないから、これでいいのかもねと
自分に納得させている
田島隆夫さんの絵もね・・・・・心を書いてるんだから
これが人の心を打つ。
模写ばかりしてる。



ポストイン、スタンバイ。

教室の人に出さないと出品展の時絵手紙が無い状況に
だから教室外の友達に出せない・・・なんて本末転倒だよね(ーー;)

毎日
時間がない。。。。
くるくる動いていてもまだ時間が足りない。
ほとんどテレビも見ていないのに。
これで人生終わるのは嫌だ~~~~

絵手紙教室

2015年10月04日 06時11分33秒 | 絵手紙
先生に頼んでいた田島隆夫の本が来た



前期、中期、後期と三冊あるんだけど前記が絶版でないという

三冊揃い踏みで一冊の感がありこうなりゃ~~
全部欲しい。

何故前期がないか?
小池邦夫さんが何やら書いておられるかららしい

いかに「絵手紙」人口が多いか?知らしめる感じだけど・・・
だけどここも高齢化に伴い亡くなって本を手放す人も
多いと聞く。

アマゾンの中古を例の如く覗いて見ると
プレミアがついて2000円なにがしの本が
3000円なにがし(よく覚えてない・・)で
買える。

ならばと注文。
私の宝物。

縁のない人にはただのゴミ。

この本を見てるとなんだろう~~~
解き放たれた気持ちになるから不思議。

ターシャーチューダーの本と田島さんの本は
絶対断舎離はない。
(絵手紙に関係なくね)



昨日の教室では
「香月泰男」の図録から「屈折」の勉強。

本物を見る。
良いモノを見るとの教え

香月泰男美術館はすぐの所にあるし、
今下関美術館では安野光男の「皇居の花達」をやっている

ホン近所に
「かわさき美術館」も開設された

昔から美術館大好き人間だったけど

だけど・・・・
だけど・・・・

絵手紙してる人がみんなみんなそれを見に行ける環境にはないし
「絵手紙」如きであほくさ~~~
(絵手紙をされてる方ごめんなさい)

なんてね~~

ヘンクウな私がいる。

素直になれない自分がいる。

これは私の性分だな(頭に角が生えてる私)
だけど、美術館には行こうと決めている(*^。^*)












懐かしい

2015年10月02日 05時36分42秒 | 絵手紙


主人がザクロを頂いて来た。

昔はアケビ、ザクロ、ぐみ、ゆすらうめ等子供のおやつだった

アケビは米櫃に入れていたのを覚えているが何故だかは
知らない

あっさりとした味で
今食べてみるとそんなに美味しいとも感じないけど
なんとなく懐かしくて
宝石のように思う。

一年前は
描きまくっていた絵手紙だけど
今年は描く気力がない

リンドウ、コスモス、ガーデンシクラメン等
一日に何枚も描いていたが昨夜はこの一枚だけ。


描きたいと思うまでボチボチでいいのかもしれない。


眼科受診

2015年09月30日 05時16分12秒 | 絵手紙
何かが違う。

以前から目には泣かされていて40年来掛かって来た眼科から
近所に開院した眼科に変わった

歩いて行ける所にあり医大から卒業を言い渡された時
医大の若い担当医もお勧めのドクターだったからだ。

だけど以前の眼科とはどこか違う。
同じ年位の女医さんだったけど言葉が優しかった。
長年地域の町医者として開業されて来たその先生は
お年寄りにも大変優しく接しているのは見ていてよく分かっていた

今回の「新生血管黄斑症」をみつけてすぐ医大へ紹介して下さったのも
この先生。
いかんせん、遠すぎるし検査道具が古い。
待ち時間が長い(ー_ー)!!

だけど10月に息子さんが戻って来られ一緒に新しい医院を建てられた。
戻りたい・・・・・なぁ~
思案中。

昨日の眼科受診
30分位で終了。
再発無し、様子観察
また2か月後。

               

ウォーキングをひと月頑張った。
一万歩を目標に。

だけど

我が家横長の平屋
犬もいたりで
普通の生活していても5~6千歩歩いている。
ただし「中程度運動」は限りなく0。
少し早足で20分程度のウォーキングで10000歩クリアーになるが
これでOKなのだろうか?

明日内科受診で効果の程が分かる
これ程受診が待ち遠しいのは初めてだな~~


秋だな~~

2015年09月28日 05時16分25秒 | 絵手紙
お野菜を買いに行きお祭りに遭遇



「約一名のギャラリーだから近くで見て下さい」と言われる
最近は人材確保が難しいらしい

特に子供が集まらない・・・と

昔は子供会総出で盛り上げていたのだけど
今は親がめんどくさがって出てこない。

繁枝神社は250年の歴史のある神社らしい。

この辺りにコスモス畑があったと思い探したけど
見当たらない。

畑のおばあちゃんに聞いたら
今年はどこもやっていないと言う
蒔いていた種を下さる
「穴を掘り三つぶづつ植えてごらん。美味しい枝豆が出来るよ」

大豆を下さるが・・・

枝豆って夏に収穫よね~~
さっきも野菜市で並んでいたんだけど・・・
今から植えても大丈夫?

会話はキチンと成り立っていたんだけど・・・・

夜はスーパームーンを楽しむ。
(どうも、昨夜は中秋の名月で今日28日がスーパームーンらしい)
残念ながら雲が多い