goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

マイブーム。

2019年08月22日 06時08分01秒 | オカリナ
今の私のマイブームはオカリナ。
お盆が引っ掛かったので今日が練習日。



私の愛してやまないオカリナ。
吟友工房さんのオカリナだ。
引っかける所がないのでカンガルーのようにいつも分厚い
袋をお腹に下げている。
(下にある袋)

練習方法が分からないので何時も
自分の好きな曲を吹いて




仕上げに伴奏と合わせるやり方。
(教則本にCDが付いている)

だけど・・・音が外れる。

理由が分からなかったけど・・・・
昨日
「オカリナメソッド」と言う練習本をネットで購入したら


チューナーでの音合わせが必要と書いてある。
この練習本は初心者から上級者までのモノ。

でしょ~~(#^.^#)
音は吹き方、呼吸量などにより変化する。
おかしいのは当たり前であった・・・のだけど~~

また始まりました

私の探求心。
なんて言ったら叱られるかな
そんなもんじゃ~ないけれど

絵手紙もそうだったけれど
勉強して勉強して本を買いあさり・・・・
ネットですごい大御所と繋がり先生そっちのけで(笑)

で・・・・

どうなった?

はいそれまでよぉ~~

次にマイブームが来ると潔くキビスを返す。

オカリナも老後のたしなみでお気楽に吹いていればいいモノを
今更演奏家になる訳もなく、ただ認知症の予防にはなるかな~程度

自分にブレーキをかけている今日この頃です

昔、昔・・・これだけ勉強していたら
今の私は居なかった・・・・

果たして良かったか?悪かったか?
絵手紙の先生に言わせると
「今が一番、いい!」らしい

そう言う事にしておこう

人生見直しだ!

2019年08月21日 06時06分50秒 | オカリナ
一日一日を大切に!なんて言いながら
ただ時間が過ぎるのをぼんやり見ていたような
そんな気がする。

水曜、土曜と吹き矢に行っていた時は
一週間が短くて何も考えないでただその時を消化して
いたそんな日々だった。

それが無くなった今
少し余裕をもって考えられるようになった。

犬の世話が無くなった事も重なり
時間にゆとりが出来た事もあり
今は掃除などに精を出している。

だけど時間が有り余るのも良くない。

9月からは誘われている体操に行く。
使えなかった水曜日に。

重なっていた水曜日の絵手紙にも行ける。

人生終盤に当たり
やりたかった事は?
もう一度やりたい事は?

人生を見直している。
後10年生きれる保証はどこにも無い(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


知らない名前の人からのラインが入る。

だれ?

吹き矢にご夫婦で来れていて奥さんが亡くなったのだけど
彼女の娘さんからだった。

「父にラインADを聞きました」と前置きがあり
数枚出した絵手紙のお礼だった。

絵手紙を楽しみにしていた事
その絵手紙でいろいろ話してくれた事
今も仏壇の横に置いてある事
等々書かれていた。

絵手紙にはいろいろな力があるとは思っていたが
初めて目の当たりにした。

吹き矢と言う枠の中に居たので遠慮して数枚しか出していない。
ホスピスにいた間もっと出してあげればよかった・・・・

初盆だった彼女。
お花を送りたかったけど
葬儀も内々で済まされていた事もあり妙に距離を置いてしまった。

その事を返信のラインで返したら
「ありがとうございます。お気持ちの花束飾らせて頂きました」
とあった。

分かる娘さんだ。

これからは素直に自分の心に従おう。




高齢者の運転。

2019年07月20日 07時01分27秒 | オカリナ
8月25日にオカリナの発表会がある。
場所は市内だけど合併をした所でほとんどの人は
行った事のない場所だと思う。

私も利用したことは無い。

オカリナの座っている場所の4人が話していて
(ハッキリした年齢は分からないがほとんど高齢者)

教室には運転して来てる人だけど知らない場所には
自信がないので誰か乗せて・・・

そのような事を言われた。

一人の人は「家族に乗せてってもらう」と応えられた。

私ともう一人の人は
「ごめんなさいね。人の命は重すぎるので乗せる事は出来ない」と
やんわりお断りした。

その方は出席するのをやめようか?と悩まれていたが
そんな事で止めるのは残念だ。

私とてその場所には予行練習で行ってみて駐車場などの様子も
調べて来なくては・・・と思っていた。

スポーツ吹き矢だと
遠方で大会等ある時は運転に自信のある男性が
料金なども均等に割り申し出て下さる。

オカリナにも男性が半数はおられるがまだ始まったばかりで
そのようなコミュニケーションは取れていない。

先生に
「足の事を考えたら発表会止めると言う人がおられるが
何かいい案はありませんか?」と尋ねたが
いい案は出なかった。

先生も主導権は取れる立場ではないのだろう。

もう少し・・・あと半年も一緒に居たら
私が・・・・・と思うけど。

教室まで来て皆でタクシーで行く手もある。

ええぃ~~面倒だ!!

私が今回だけ乗せて行こう!

そう思った夕方のニュースで昔住んでいた場所のスーパー近く
78歳の女性が80代の女性を撥ねて死亡したと知る。

あ~~~
やはり、断って良かった。
あの迷いの戒めだったのだ。
これからも
この話は付いて回るだろう。。。。

日常・・・否応なしに。

2019年06月07日 06時47分27秒 | オカリナ
日常が帰って来た。
この日常があるから非日常が
嬉しくもあり悲しくもあるのだけど。

日常に感謝もわく。

早速オカリナ。
最初にお隣になった品の良いおばあちゃま。
やはり・・・
止められた。

80の手習いには少々無理があった。
3歳からピアノをやられていたそうだけど・・・
年齢には勝てないのか?
なんだか・・・
考えさせられた。
誰しも・・・認知機能の衰えはやってくる。

オカリナの音が微妙に違う。
自分が感じている音階とは違うのだ。
低く感じる。
休憩時間に先生に聞くとチューナーで合わせて
先生の吹かれる音と合わせると・・・・
微妙にビブラートが掛かる。
それは合っていない証拠。

私もお琴でチューナーを使用していた。
やはり・・・すべては音合わせにあると思う。

発表会での不協和音はそれだったのか?
吹く息や強さで音が変わるのが当たり前なのだろう。

奥が深くなって来た・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝は食事抜きで内科へ
体重を3キロ落としているので結果は現れていた。
この調子で膝も良くなって欲しい。
ロキソニンを飲まなくてもいいように( ;∀;)


オカリナ2回目。

2019年05月31日 06時33分35秒 | オカリナ
改めて眺めたら(笑)
23名の内男性が意外に多いのが分かった。
(吹き矢も新人さんはほとんど男性だ)

2回目だけど
もし私が本当に初心者だったら・・・・・
これほどついていけただろうか?

もちろん経験者も多く2年目のかたも5~6人いて
私みたいに我流で吹いていた者もいるだろう。

バンバン進んでいくので
おそらく私は挫折組で「楽しくない」と思っていただろう。

どうか全く初心者の方頑張って欲しいと願う。

新しい事を始める事は良い事だけど
楽しめる事が一番だと思う。

お昼頃
市の防災連絡で
「金髪の男性が刃物を持ってうろついている」と入る。

その後確保されたらしいが
少年との事でその後の連絡はない。

その後
夕方宇部空港で爆発物らしきモノが見つかったと
速報が入る。
その後間違いだったらしいが・・・・

報道の速度が速く即座にニュースで入ってくる。
沸々としていた輩に火をつける。
模倣をする馬鹿者が現れる。

しかし
昨日は呪われた宇部市だった。
パトが嫌に多かったし空港は異様にライトがついていた。


(ニオイバンマツリ)


(サルビア)


(ゴシキドクダミ)