goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

何をするにもお金が掛かる。

2019年05月18日 06時24分14秒 | オカリナ
お稽古事を始めると最初にまずお金が掛かる。
最初に掛かるお金とは別に維持していくのに
やはり少なからずお金は掛かってくる。

絵手紙に於いては
ハガキや切手・・・・顔彩等

吹き矢では消耗品となる矢や的など
昇給昇段試験に付随してお金が掛かってくる。

それらの教室や支部に加入すれば会費も掛かる。

オカリナを始めたが・・・・
11年前にネットで購入したオカリナがあるにはあるが
吹いてみて自分に合ったモノを新たに購入した。
1万5千円也。

教室の月謝が月2千円で一年分22000円。
教本代が2800円。

それプラス
譜面台がいると言う。
机に置くものと立って吹く時の譜面台。

これ位は倹約しようと主人のギター用の譜面台をほこりを
振り払い出した。


独身時代のモノ。
その後は私がお琴を習っていた時に長く使用していた。
折りたたみ出来ないし・・・・
錆が出て来ていてなんと重い。

教室のほとんどの方が購入されたのは4~5千円で
コンパクトになり軽い。
車で行くので重くても良いかな~とか
こりゃ~~「買い」だなぁ~
とかいろいろ頭を巡るが・・・・・

あと、何年するつもり?
いや、出来るつもり?

そう考えるとある物でいいや~~~の思いになる。
卓上用のモノも
1000円で買えるらしいが・・・・

後方から男性が
「100均で200円商品だけどこんなのがありますよ~~」と

教えて下さった。

ならば・・・・教室近くの100均に行くが品切れ
そこは・・・・
食らいついたら離さない?
イエ
行動力のある(笑)わたし・・・・
色々なお店を回りゲット


私なりに細工?
絵を書いてみました。
最高の出来です。
そう思っているのは・・・・私だけ

お金は少し掛かったけど・・・・
オカリナは最後の生涯の友になりそうです。



初オカリナ。

2019年05月17日 05時32分32秒 | オカリナ
初めてのオカリナ教室へ行く。
23名だとか・・・・

全くの初心者もいたり
教室2年目の方も5~6人いたり
様々な人が集結。

こんな時・・・・・
やはり
私の私たるところが出て来る。
性格は幾つになっても変わらないのだろう。
しかし
オカリナではおとなしく・・・
とにかく目立たないようにしておこう・・・・

最前列に座った私のお隣に来られた方は80歳前のご婦人。
杖をついておられ全くオカリナを触った事もない様子。
名札を取って来たり
出席者名簿に〇をするのは私の仕事となる。

・・・・・どうも介護の仕事の縁が抜けない。

私も初心者ではあるけれど、持ち方や指の置き方位は分かる。
なのでお隣さんに教える羽目となる。

そんな状況で「喜びのうた」を弾いたので
お隣さんパニック。

「私には出来そうにもない・・・」と
弱気な言葉が出て来る。

本当に・・・よく分かります。
私は独学で音階位吹けていたから・・・・・
最初は全く分からなかった。

この人数を一人の講師で束ねるのは大変だ。
次回・・・・どうか止めないで来て欲しい
そう思った・・・
続けていたらどうにか・・・・分かりだす。はずだ!

だけど・・・
年齢的に言っても人一倍の努力がいるのも確かなのだ。

そんなこんなの緊張(?)からか・・・
お昼はセブンのとろろそば。
夕方までゴロゴロpipiと寝転んでいて
夕食は・・・・

作りたくない。。。。
遊んで帰って「作りたくない」とは言えないので
鯵をさばいてムニエルをやっと・・・
野菜の付け合わせも切りたくない・・・・
出来合いのマコの煮物に白菜のお漬物。

これが・・・・
美味しかったらしい

が・・・
コープの宅配弁当を試してみたらの言葉。

「作りたくない」オーラーがすごいんだろう。
問題は
ここまで届けてくれるか?どうか?
無理だろうな~~

ニオイバンマツリの花が咲いた


蕾はエイリアン。


そして時間がたつとこの色が白になる。


夏椿の蕾はまだ硬い。


至る所にはびこるドクダミ。
このカラードクダミはそんなに増えない。


友地裕さん。

2019年05月14日 06時28分48秒 | オカリナ
誰か?(#^.^#)
私のオカリナを作った人。
2017年4月からオカリナ「吟」を作成。
2015年から独学で勉強した人でまだ数年しか経っていない。

「風の悲しみを
 雨の優しさを 
 月の静けさを
 花が咲く喜びを
 土はうたう」


リーフレットに書いてあった。
元々は我流で書家をされていたようだ。

このオカリナを奏でるのはわたし・・・・
私そのものが音として奏でる・・・・
出来るかな~~
普通の音しか出ない( 一一)

仕方ないから
絵手紙に

(筆で・・・)


(竹筆で・・・)
まぁこの程度(#^.^#)

感服。

2019年04月27日 06時50分39秒 | オカリナ
久々友と会う。
大笑いして・・・涙が出て
本当にストレスが飛んで行った(#^.^#)

誕生日に彼女からのプレゼント。





籠からの手作り。
このお花5㍉に満たない小ささ。

人間にはどうあがいても出来ない事があります。
私には出来ません
彼女は私に出来ない事がいろいろ出来ます。
正に感服です。
そんな友に出会えたことに感謝です。

夜はゆっくり(笑)せわしく

絵手紙を書きました。


毛虫に狙われながら・・・
けなげに咲きました


オカリナを買いに。

2019年04月21日 06時05分25秒 | オカリナ
吹き矢を早々に切り上げてお昼を作り・・・・
オカリナを買いに不二輸送機ホールへ

入ると皆さん人だかり。
初心者は入れない・・・・
「来るんじゃなかったかな~?」
でもせっかく来たんだからと

人ごみをかき分け何本か吹いてみた。
皆さんお仲間とかで来て吟味されているようだが
私にはまったくわからない・・・当然だ

こんな時・・・私は踵を返してスタコラさっと
引き上げるのだけど。

入り口付近でオカリナキッドを売ってるブース辺りに
見たお顔の人発見。

主催者でもありこの辺りで教えておられる先生だ。

「あのぅ~~わたくしは先生とは面識ないのですが
・・・かくかくしかじか・・・」と御託を並べた。

すると今度習う所の先生が来てるからと紹介され
一緒について何本も吹き比べ私に合ったモノを選んで下さった。
その間も何度も中断・・・・
とても多忙な方なのに






個人の工房の手作りオカリナですよ~~

製作者自ら売られてました。

ぶら下げるリンクが付いていないので

こんな袋も買いました。
これも手作りです。

いずれお気に入りの布で私が作りましょう。
(出来るかな

本当なら手ぶらで帰っていたでしょうに
このオカリナとは出会うべくして出会ったのでしょう。
一生の相棒になるはずです。