goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

実は怖いお話し。

2019年11月29日 06時03分00秒 | オカリナ&徒然。
 
至る所でツリーを見るようになった。
イルミネーションも奇麗だ。
 
朝起きた時とか両耳の入り口から脳に掛けて
一直線に痒みみたいなモノが走る事がある。
 
子供に話すとこれはアレルギー症状だとの事。
そう言えば黄砂、PM2.5が多く飛来した時などに感じる。
 
私はこれをアレルギー症状だとは思っていなかった。
話は飛ぶが
 
病院で採血する時に看護師さんは必ず
「チクッとしますよ~」とか
「手先がしびれたりしませんか?」と
言われる。
マニュアルがあるのだろう。
 
このマニュアルで造影剤検査の時は造影剤注入後
「お変わりありませんか?」と尋ねられる。
 
わたし・・・・実はこの時あのアレルギー症状を感じていた。
だけどこれがアレルギーだとは思っていなかったので
「大丈夫です」と応えていた。
 
これが変化とは思えなかったから
この話を聞いた時子供は(看護師)ゾッとしたらしい
身内からのこの言葉に
聞き方を考えないといけないと反省したと言う。
「日頃と違う変化はありませんか?例えば・・・」とか
 
造影剤での悲しい事故はかなりあるのが事実。
私は過去4回この造影剤検査をしたが
その度にこの変化を感じていたのだ。
 
痛みや変化の度合いは人それぞれ
幸い今、私は元気にしているが
少しの変化ににもこれからは伝えようと思った。
 
・・・・伝えても検査は続行されていただろうけど
 
 
昨日の空は寒々しい感じ。
 
うちから見える景色も
 
 
冬枯れの山は寂しい

本格的な冬が来る







 
 

心ふさぐ・・・

2019年11月26日 05時40分09秒 | オカリナ&徒然。
オカリナを練習していると癒される。
そのような波長が出ているとか
 
だけど最近の私は心ふさいでいる。
そんな日もあるさ
お世話になっている方にオカリナの座布団を作る。

 
裏は↓
 


 
これは運指表。
何時も手元に置いておいて確認をしていた。
厚紙に貼ったモノやラミネートしたモノ等。
自分にいいモノが相手に良いかどうかは分からないが
ささやかな気持ちなのだ
 
90歳過ぎて一人暮らし、時々ブログを書いている
そんな方がいて
昨日は日暮れが早くなり・・・・
「淋しさがひとしお」等と書いてあった。
 
日頃は淡々と出来事を書いておられたが・・・・
 
父を思い出した。
89歳で亡くなるが私が家を出てから独居だった。
フルタイムで働いていて子育て等で大変な時期だったが
毎晩8~9時は食事を持って行く事を日課にしていた。
 
私の顔を見ると
「今日も誰とも話さなかった」と第一声
 
それを聞く私もしんどかったが・・・・
本当に寂しかったのだろう。
 
毎週日曜日の午後は父を連れていろいろな所へ
行っていたがそんな事では埋められない
加齢による寂しさは拭い去れなかったのだろう。
 
そんな私を
主人は「また置いてけぼりかっ」とたまに
吐き捨てていた。
出不精な主人は一緒に出掛ける事は無かった。
中学、高校生になった子供たちは私に付いて来たから
主人は当然一人になる・・・・
 
そんなこんなを思い出していたら・・・・
私の心がふさいでしまった。
 
その昔・・・父親の頃は今の様に老人が何かをして
楽しむ時代ではなかった。
せいぜい囲碁か将棋か?
 
今の老人(?)は幸せだ。
有り余る老人産業がある。
 
男性はつるむ事をしない筈だったが
コメダでつるんでいるのを見たりしている。
 
そんな意味では良い時代に生きている。
これを感謝しないでなんとしよう
今日は
絵手紙に行って来ます
 

 
 






 

ライトアップ紅葉&オカリナ

2019年11月17日 06時46分55秒 | オカリナ&徒然。
高杉晋作ゆかりの地「東行庵」でオカリナの先生グループが
オカリナを演奏される。
 
紅葉の時には必ず行く東行庵だけど
夜は行った事が無い。
いいチャンスだと出掛ける事にした。
 
だけど・・・・
行く段階でもう「面倒」と思ってる自分がいる。
あぁ~~
これだけ年を取ったんだな~~と
痛切に感じてしまった。
 
出掛ける事は大好きで
フットワークは良い方だったのに
こんな感情は初めて・・・・
体調が悪いから
そうゆう事にしておこう
本来の私は違う
 

 
最初に1時間リコーダーがあった。
子供達かと思ったら大人
しかも若い
 
オカリナは7時から始まった。
 
 
やはり、モミジにはオカリナかな
結構皆さんお年
 
だけど一番初めに小学校4年生の男の子が
トトロを独奏。
これは意表を抜いた。
素晴らしかった
 
しかし・・・・座る所は無く
長時間立って聞くのは限界があり4曲聞いて
引き上げた。
 
駐車場のトイレは全部和式で
しゃがむまでは出来る様になっているが
立ち上がるのは・・・・
大腿四頭筋がまだ鍛えられては無く
至難の業だった
こんな所は東行庵さん如何なモノかな

 
 
今年は天候不順でそんなにきれいとは言えないが
それでも
いい気分転換になった。
出掛けて良かったと思えたから




 

先生と生徒の関係。

2019年11月08日 06時35分05秒 | オカリナ&徒然。

昨日のオカリナ教室での事。

周りの方が話してる声が聞こえて来た。

ピアノの先生のお話だ

「ここの先生に習っていたらこっぴどく叱られて」

「この先生は年寄りによ~く分かる様に教えて下さるよ~」

とか

聞くとは無しに耳に入って来る。

幾つになっても先生と生徒の関係は難しい。

大人は合わないと思えば止める事すらできるし

違う先生を見つける事も出来る。

子供に於いてはそれは叶わない。

私は不登校を容認する派だけど・・・・

今は置いておく。

たかだか数人の大人の教室でさえ

先生との合う合わないが生じる

今の老人は元気だから各サークルは大賑わい。

老人は60の手習い等で通ってくるので練習等

しない人もいるし真面目に練習する人等様々。

先生を見ていて大変だろうな~と思ってしまう。

かく言う私も以前5年通った絵手紙教室で見ている

数人の人が涙を流したのを。

いじめ的な事は大嫌いで許せないので先生には

抗議した。

そう・・・

「話せば分かる」これも大人だから

忘れられない人がいる。

私の横で涙した80歳の女性は

その後違う教室に通い出したがエレベーターのない

教室(足が悪い)でもあり出来上がった輪の中に

入るのも難しく・・・・遂に施設に入られた。

今でも後悔している出来事なのだ。

私ごときには何も出来なかったかも知れないけど

少なくともその関係に居たのだから

その後の現状は理解出来ていたように思う。

合う合わないはキットある。

お金を出して叱られに行く事は無い。

合う先生を見つけましょう(#^.^#)

 

 

 


努力は報われる?

2019年11月05日 05時35分43秒 | オカリナ&徒然。

「努力は報われる」と言うけど・・・・

本当なのだろうか?

どんなに努力しても報われない事を吹き矢の時に

知ったように思う。

目標、目的によって違うのだろうけど・・・・

例えば、フィギアースケートやテニス

あれだけ頑張っても本番ではそれが発揮できない事が多い。

なのに、また一番を目指して頑張る。

今、私もオカリナを頑張って練習している。

習い始めて7か月目の私が

人並以上に。

何故なら今までの人生で知りえなかった分野だから

まず、細切れに曲を切って練習し頭に畳み込む。

その動作を続け、延々吹きこむ。

スマフォに録音アプリを入れメロディーを録音し

低音パートをそれに合わせて吹く。

今までこんな努力した事ない・・・・

「サトウキビ畑」の楽譜を頂いて2か月

昨日まで4回の練習。

もうそらで吹けるまでになった・・・・

「歌ってない」と先生から指摘

細切れで音符ばかりを追っていたから

そりゃ~~そうなるよね

「そこまで吹けてるのにもったいないよ~」

今日からまた「その上」を目指して頑張ってみよう。

老後の楽しみでやっているだけなんだけど・・・・

報われなくても一生懸命になる時があるだけで感謝

・・・・・・・・・

北海道で絵手紙を教えておられる

方のブログと縁があり刺激された。

もう飽きたなんて言っていた絵手紙だけど・・・・

単純な私はまたボチボチ書いている。