goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

真似っこ。

2020年01月06日 05時57分00秒 | オカリナ&徒然。

日差しが温かいと
 
 
 
春の花が咲き出している。
 
なんだか嬉しい
 
昨日は乃が美の食パンを真似して焼いてみた
絵手紙では「真似」は悪い事ではないとされている。
 
 
柔らかいので寝かせて粗熱を取る。
ガスオーブンなのでアルミで覆ってもこんがり色が付く。
 
 
半分にちぎりかぶりつく
 
美味しい
 
 
蓋をして焼いていないので山食(#^.^#)
 
たまには良いけど毎日食べるモノではないかな
(食事パンにしては甘すぎる)
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
オカリナをやろうと決めた時にネットで
紹介され絶賛されていたこれを購入した。
 
 
ナイトバイノーブルのプラスティックオカリナ。
(3000円でお釣りがくる)
 
お化粧してしまい口紅を付けた時など
気兼ねなく吹ける。
 
高額のオカリナの音色と大差ないそうだけど
吹く人を選ぶのだろう。
 
私には分からない世界だ
 
新年になった・・・
そろそろ数個の選択肢から一つを選ばなくては
ならない。
 
〇このまま二つの教室を継続するか
(金額的にも時間的にも無駄)
 
〇持ち上がりのクラスに戻るか
(少々物足りない・・・・)
 
〇他の数人の教室に行くか
(今のところこれが良いのかも)
 
3月までには決めなくてはならない
 
 
 
 












 
 

そろそろ、決断する時?

2019年12月20日 06時27分00秒 | オカリナ&徒然。
オカリナの楽しく通える方の教室へ行く。
理由を考えてみた。
チームワークがいい。
楽しい。
先生の進め方が緩やかで丁寧。
 
そんなところかな
 
3月の発表会の曲目が決まった。
①朧月夜
②よろこびの歌
③たけだの子守唄
④バラが咲いた
⑤春の小川
⑥富士の山
⑦愛のロマンス
⑧ふるさと
 
アンサンブルする曲もある。
始めて8か月でかなり吹けるようになっている。
 
もう一つの教室はかなり程度が高く
一回休むともうついて行けない。
アンサンブルばかりやる。
始めは毛嫌いしていた低音部だけど
今はメロディーラインより好きになっている。
 
その練習たるや・・・・ものすごい努力
スマフォでこのアプリ↓を使う。
 
 
録音がみ易く出来
再生も緩やかにも早くも出来る。
まずメロディーを短めに録音しそれに合わせて
低音部を吹く。
何度も
何度も・・・・何度も
(テープなら擦り切れそう
 
頭出しがメロディーとは違っている事が多いので
これで頭に叩き込む。
 
細切れに練習したものを最後は全部繋げていき
一つの曲にする
 
最高の達成感
これで何年もの先輩たちに食らい付いて来た。
ソプラノF管とのアンサンブルも楽しめる。
 
だけど、果たして?
老後のたしなみとしては如何なモノか?
確かに刺激的ではあるが。
 
春には決断を下す
この決断は・・・
人生に於いてそんなに大きなものではない
 
生きる上では大なり小なり迷いはある。
単に迷いを楽しんでいるのかもしれない
(両方習えばいいだけ・・・そんな意見もあり
 
 
 
 
 

 


 

めまい。

2019年12月18日 06時44分00秒 | オカリナ&徒然。
夕方、めまいらしきものを感じた。
ハッキリめまいとは言い切れない。
 
昨夕はファファした感覚で雲の上を歩いているような
感じだった。
 
「すわ・・・脳梗塞」と思ったが
そんな感じでもない。
 
その時
思ったのがそんな状態になった時
何処へ行けばいいのか?だ
 
完全に何も出来ないならだれかに救急車を頼むが
そんな状況でもなく個人医院ももう終わりの時間帯。
 
都会では遅くまでやっているらしいけど・・・
どんなにシュミレーションしてても
いつどこで起こるから分からないので取越し苦労かな?
 
原因は何か?
新しオカリナの座布団を縫っていた。
 
(どれだけパターンを縫ってる(^_-)-☆
 
それが今生きるのだからありがたい
 
まだまだオカリナが増えても大丈夫そう
 
 
 
 
たった・・・それだけ?
わたし・・・
そんなにヤワだった
何も出来なくなってる・・・
そろそろ年を自覚しないといけないか
 






 

オカリナf管が来る╰(*´︶`*)╯♡

2019年12月17日 06時48分00秒 | オカリナ&徒然。
 
我が家のモミジやっと紅葉。
そんなに高台ではないのに桜も紅葉も遅い。
その分長く楽しめるけど(^^♪
 
オカリナに行き
ソプラノF管が届く。
 
 
フォーカリンクのモノ。
私はこちらの音色の方が好きだ。
これでアンサンブルを吹いた。
いい感じだ
 
先生は来年施設訪問をすると張り切っている。
(先生だけ?
曲目も決まった。

〇故郷

〇冬景色

〇夕焼け小焼け

〇七つの子

〇荒城の月

〇高原列車は行く

〇富士の山

〇南国土佐を後にして

 
オカリナのカルチャー教室に通い始めて8か月。
スライドして4か月の他教室での重複練習。
とは言え
月2回の稽古なので16回と8回の稽古。
 
しかし・・・・いい思い出にはなるだろう
 
夜、年賀状の試し書きをする。
 
年賀状は卒業させて頂いているが・・・
卒業後のお付き合いの方からは年賀を頂く。
なので
頂いたらお返しするモノを用意している。
 
今日は雨。
室温は昨日より5度高い。
 
午前中、熱のある孫を見て欲しいと
ラインあり。


 








 

確かに目に悪い。

2019年12月06日 06時11分26秒 | オカリナ&徒然。

新生血管黄斑変性にり患した時に

先生に聞いた。

「パソコンをしているのですが目にはどうでしょうか?」

若いその医師は

「私もやりますし診療にも使います

データーが出ていないのでまだ分からない状況なのです」

とキーボードを羽の様に叩きながら言われた。

しかし・・・・

私の中でのデーターでは

確かにパソコンやスマフォの長時間使用は目に悪い。

いい訳が無い

白内障手術後0.03しかなかった右目は確かに

0.9まで見えた。

奇跡だと思った・・・・

「この目は手術してみないと分からない」

そう言われた医師の言葉を忘れていない。

この言葉をさらりと聞いていたら

「この手術は失敗だ~~」と吠えたかもしれない

段々視力は下がり今は0.3まで位しかない。

それでも私には奇跡なのだ。

ゲームは苦手な私だけどスマフォの漢字ドリルにハマっている。

時間を決めて楽しもう。

この年まで付き合ってくれた大切な目だ。

ありがたい

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

オカリナに行く。

このカルチャーは楽しい。

仲間意識がある。

2か所、練習に行っているが3月までに

一か所に決めなくては思っている。

年間5万円の出費は痛いから