goo blog サービス終了のお知らせ 

一円相(いちえんそう)

丸、○の事です。
心が何時もまあるくありますように。。。。

遂に・・・"(-""-)"

2020年02月21日 06時27分00秒 | オカリナ&徒然。
昨夜3月7~8日に予定されていた
フォユーでの学習発表会を中止すると
友から連絡が来た。
 
私はこのカルチャーセンタには
もう縁が無くなっている。
が・・・
 
私がオカリナで行っている
ふれあい塾もおそらく中止になるだろ。
こちらの方がシルバー向けのモノだから。
 
遂にここまで来た
 
もう一つの教室の施設訪問も中止だろう。
老人施設は軒並み面会者の接触を避ける
と通達が来ているらしい。
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
オカリナを買った。
久し振りの私の買い物。
一番メジャーなオカリナかな?
フォーカリンクのテラコッタ。
 
最初が個性的なオカリナだったので
(ちょっとピンボケ
私の宝物だ
 
私の人生が終わるまで
一緒にいる宝物
子供の様に嬉しい
 




 

雪がふる / ブームが去って。

2020年02月18日 05時33分31秒 | オカリナ&徒然。

今・・・

「さくら」「さくら」言ってる時やないやろう?

日本がどうなるか分からないのに

もう、うんざり

オカリナに行くとき

粉雪が舞っていた

今朝は積もっている

・・・・・・・・・・・・

今はオカリナブームなのだと言う。

なるほど

宗次郎の音色に惹かれオカリナ探したが

無い。

その頃ネットで取り寄せたが教えてくれる人も

いない状況でほこりをかぶっていた。

それが、14~5年前の事。

私は上手くこのブーム乗った

そんな中思い出したのが二胡ブーム。

こんな田舎にも教える人や教室が沢山あった。

今・・・どこにも無い。

丁度20数年前だった。

主人がそれに乗り一番高い二胡を買った。

家の何処かにあるはず

オカリナもそうなるのだろうか?

ブームが去って・・・

私は認知症になってもオカリナを吹いている

老婆が夢なのだけど

 

 


繊細さは持ち合わせない。

2020年02月15日 06時21分30秒 | オカリナ&徒然。
私に繊細さが足りないって最初に思ったのは
高校一年生の時。
精神的にはものすごくデリケートなのに
ある事に対してはまるで
持ち合わせていなかったのだ。
 
吹奏楽部に入りクラリネットを担当する事に。
新入生の女子が2人いた。
一人はそれは奇麗な音色を出す子だったけど
私にはその音は出なかった。
何故?
その理由も究明する事もなく・・・
色々な事に目が行き
(その当時から浮気性?)
隣のジャズバンドクラブや新聞部にも
出入りしていて・・・・
吹奏楽部は・・・・止めた。
退部理由は良い音色が出せない
部長が家にまで来て
「その吹き方が吹奏楽には必要」
となだめられたが(笑)
 
その後娘時代からお琴を習った。
習い始めてすぐに大きな発表会があり
何故だか・・・
私は17弦を引く事に。
(お琴のベース)
つま音が大きいからだと
 
結婚して練習している私に主人はよく
「あんたのは、喧嘩琴だ!」と言っていた。
 
オカリナを初めてまだ一年にならないが
最初ピッチが合わなくて
本当に悩んだ。
「なんで?なんで?」
 
一年前から始めていた知り合いに相談しても
「そんなピッチの合わないオカリナ売る訳ないよ」と
言われてしまう。
 
お琴で使用していたチューナーを出して来たが
和楽器とは違うのでちんぷんかんぷん
カルチャーではそこまで教えてはくれない。
 
違う先生の所に行った時初めて
「息が強い」と言われた。
 
要にオカリナが優しい息で吹ける
オカリナだったのだ
 
今更ながら超し方を振り返り・・・・
笑えて来た
 
私には繊細さは備わっていなかったのだ
と言う事。
 
50歳の時大腸癌の手術をした。
今の様に腹腔鏡手術ではない。
開腹手術だ。
術前に肺活量など体力的な事を調べられた。
その肺活量測定で
「何かされていましたか?男性並みの肺活量です」
と言われた。
 
オカリナを吹く息を加減なんか出来ない。
だって
繊細さは無いのだもの。
息を沢山入れても大丈夫なオカリナをゲットしよう。
 
 
 




 

繊細さは持ち合わせない🧠

2020年02月14日 05時38分00秒 | オカリナ&徒然。
 


居間でコーヒー飲んでいたらメジロがミカンを
食べに来ていた。
 
我が家は古い一軒家
しかも山の中で周りに家は無い。
 
玄関が真ん中辺りにあり左右に長い。
西側の端が居間で東側の端でオカリナを吹いている。
居間にはほとんど聞こえない。
 
意外とオカリナの音色は大きいのだ。
住宅地では時間を考えて練習しないと
いけないのだろう。
現にカルチャーのお隣さんは
家での練習は出来ないと嘆かれていた。
 
私はどんな時間でも練習出来る環境にある。
これには感謝なのだけど
 
最近ローカルテレビで近所のお琴製作所の模様を
放映していた。
私のお琴はここで購入。
(福山に大きなお琴製作所があったらしいが
数年前につぶれている)
お琴人口が激変する中頑張っている製作所だ。
4代目か5代目になっている。
 
最初の練習琴はおじいちゃんから購入。
今持っているお琴はその息子さんから購入。
その時まだ小学生位だった子供さんが成人して
継がれている。
 
かなりの高級品だ。
それを思うとオカリナは安い。
私が死んだら
これらはどうなるのだろう?
時々ハードオフでお琴を見たりしていたけど
そこにだけは遠慮したい
 
CM母子関節症になりお琴は弾けなくなったけど
たまに弾きたくなる。
そろそろ・・・琴柱でも立ててみようかな
 
お琴もどんなに遅い時間に弾いても居間には
聴こえなかったが
あいが遠吠えをしていた。
 
オカリナでは今「故郷」を吹いている。
十数年前
この辺りではオカリナは手に入らなかった。
興味があったのでネットで購入。
分からないままで吹いていたが
その時吹いていたのが「故郷」
 
保護したばかりのあいはこの曲にも
遠吠えしていた。
(あいは保護犬です)
なんだか・・・・
思い出話になってしまった
ブログタイトル
「繊細さは持ち合わせない」は何処へ?
こりゃ~~明日だな
 

悩み多き人生( 一一)

2020年02月09日 07時24分27秒 | オカリナ&徒然。

スマフォアプリの「PCM録音」を

オカリナを吹いて録音するのに便利に使っていたが

「多重録音」なるモノを教えてもらった。

メロディーを録音してそれを聞きながら

低音部を入れて行く。

アンサンブルの練習になる。

先生がチューナーでピッチを合わせている。

私もチューナを持っている。

お琴で使用していたモノ。

それを出して来た・・・・

だけどスマフォに「TunerLite」のアプリ

発見。

何でもあり・・・・まだまだ利用価値ありそう。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遂に来ました。

歓迎はしてないのだけど

花粉症です。

気のせいにしたいけど・・・もう無理。

アレグラ飲み始めました。

オカリナ吹いてる場合じゃあないよ~~

そのオカリナ・・・・

私の思い描いてる「音」が出ません。

オカリナが悪いのか?

そんな事は無く皆さんから高評価で

8か月待ちの「吟オカリナ」

吹く力が合っていないのか?

今はフォーカリンクのテラコッタが欲しくて

欲しくてたまらない。

「高いからっていい音が出ると思ったら

大間違いだった」と先輩が言われてました。

だけど・・・・人生もう残り少ないと思うと

欲しいのよね~~

あれも、これも、それも・・・・

悩み多き人生なのです

そんな事位で「悩み」なんて

なんて罰当たりなんだろう~~

コロナウィルスで世界が大変な時期に。

先日唯一四つ葉バターを売っているお店へ

「入荷せず」の張り紙。

業務用のバターは安定供給が出来ない状況らしい。

これもコロナと関係あるの?

町からドンドン物資が消えてしまいそうな

気配ですね。

オリンピックどうなるのだろう?

これから、どうなるの?