goo blog サービス終了のお知らせ 

mimi-fuku通信

このブログを通して読み手の皆様のmimiにfukuが届けられることを願っています。

【テレビでラジオ(アプリ)】:全国のFMラジオをTV画面で聴く時代。

2013-07-18 07:11:11 | 経済・産業・mono

【ラジオ音声をテレビで聴く】


□AppleTVにスマホからのラジオ音声を転送▲
※画像は自室のSONYのテレビ画面。



☆LISMO WAVEでラジオ聴取(有料アプリで月350円)☆

従来は東京発のInterFMの電波を石川県では聴く事ができない。
しかしLISMO WAVEでは、
iPhoneやAndroid&auの携帯電話があれば全国のFM放送を聴取できる。
また音量の小さいスマートフォンの音声をテレビに転送することで一定の音量を確保。
AppleTVのエアプレイ使用時は聴取後5分ほどでテレビ画面はスライドショーに変更される。



□iPod touchでラジオを受信▲

音声をテレビに転送する方法は多々あるが、
iPhone&iPod touchやiPadの場合は,
AppleTV+HDMIケーブル+デジタルテレビ+Wi-Fi環境で完璧。



iPod touchの場合は選曲下の□▲上をタップ(エアプレイ)。
iPone&iPodの場合はメインボタンを2度押し(使用アプリ表示)後に、
下段を左にスライドすれば□▲のマークが表示(画像はミラーリング・オフ)。
ボリューム横の□▲表示が水色に変わればエアプレイ使用中。
*2度押しで使用中アプリ表示の画面上を長押しでアプリの終了マーク(×)。
不要なアプリは小まめに終了させることで電源の無駄遣いを減らせる。


□聴取音声のテレビへの転送は下段のAppleTVにタップ△
*iPod touchの場合はミラーリング機能はない。

近頃では国内メーカーも形を変えてスマートフォン⇔TV画面に参入。
TV画面でラジオを聴くことができればアナログ端子でオーディオ・アンプに接続。
ご家庭のオーディオ・スピーカーで全国のFM放送をストレスなしに聴くことができる。
可能性の多さには驚くばかりだし国内メーカーの柔軟な発想を求む。
*現実的にエアプレイ転送だけならHDMI端子に小さな器具の取り付けで可能。

機器を使わずともテレビでラジオを聴く。
例えば各放送局がデジタル1.2.3の放送権を持つなら、
BS放送3はラジオ音声専門にすればネットは要らない。

AMラジオは地方放送局のコマーシャル収入がネックなら、
発想の転換で地方の企業を全国に宣伝できる効果も。
アプリで全国のAM放送聴取でも可能になれば、
月額500円でも聴きたい(雑音のないAM放送)。
*そうした話は別の機会に…。

*****

 AppleTV MD199J/A
クリエーター情報なし
アップル

*auスマートTV Stick(KDDI)

*****

NHKネットラジオ(AM&FM)。
『らじる★らじる』
*Appleアプリ→ http://itunes.apple.com/jp/app/nhknettorajio-rajirurajiru/id473937342?mt=8
*Androidアプリ→ https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.nhk.netradio

スマホでラジオはお馴染みラジコ。
『radiko.jp』

ラジコは地元放送局(AM&FM)のみ聴取可能(無料)。
*radiko.HP→ http://radiko.jp/
*Appleアプリ→ http://radiko.jp/mobile/ios/
*Androidアプリ→ http://docomomarket.radiko.jp/

本文で紹介したリスモ(FM)。
『LISMO WAVE』

日本全国どこでもラジオ(有料350円:docomo不可)。
*Appleアプリ→ https://itunes.apple.com/jp/app/lismo-wave/id490884262?l=en&mt=8
*auアプリ→
http://pass.auone.jp/app/detail?app_id=3074200000001

ドコモでFM放送を楽しむ場合、
『ドコデモFM』
Android Apps on Google Play(有料315円:docomo)
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.netradio

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月17日(水)のつぶやき | トップ | 7月18日(木)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

経済・産業・mono」カテゴリの最新記事