*台風第11号 (クロヴァン)の進路。
http://www.jma.go.jp/jp/typh/0911.html
<01日21時の実況>
大きさ -
強さ -
温帯低気圧
存在地域 千島近海
中心位置 北緯 43度00分/東経 149度00分
進行方向、速さ 東北東 45km/h(25kt)
中心気圧 996hPa
<01日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 根室市の東南東 約130km
中心位置 北緯 42度40分/東経 147度00分
進行方向、速さ 北東 30km/h(16kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北東側 440km/南西側 280km
台風11号は東日本の沿岸を沿うように進み、
現在は北海道根室市の東の海上を北上中。
今夜中にも温帯低気圧に変わる見込みです。
東日本近海を北上した割には大きな被害がなく幸いでした。
<31日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 銚子市の南東 約50km
中心位置 北緯 35度25分/東経 141度10分
進行方向、速さ 北北東 30km/h(15kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 北東側 370km/南西側 190km
帰宅して直にPCを開いて台風の進路をチェック。
思いのほか東よりのコースに安堵しています。
台風11号は最悪のシナリオから50km以上も東に進んだことで、
暴風域は房総半島の東海岸線をかすめるように北上。
暴風域がほぼ陸地にかからなかったことは幸いでした。
特に台風11号は暴風半径が60kmと狭く、
~大きなものは半径300kmを超える。
進路により大きな被害差が生じることから中心位置に注目しました。
進路が東よりに進んだこと現在関東東南部での風向きは、
北→南に暴風が吹いていると考えられます。
今後西北→東南の風が吹いた頃には風が弱まっていくはずです。
強い雨雲も海上に多く大きな災害が起きる可能性は弱まりました。
今後台風11号は東北地方(太平洋側)を沿うように進路を向けます。
場所により瞬間的に30mを超える暴風と時間雨量50㍉。
まだまだ油断できない状態は続きます。
今夜の関東~東北地方は広い範囲で深夜の風音に悩まされそうです。
<31日05時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 八丈島付近
中心位置 北緯 33度00分/東経 139度55分
進行方向、速さ 北北西 20km/h(10kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 北東側 330km/南西側 220km
台風11号は暴風域を伴い、
今日(31日)午後3時頃に千葉県:房総半島周辺に上陸との予報。
その後、明日(1日)未明のも仙台沖に進行。
関東南東部では昼過ぎ(神奈川、東京都、埼玉南部、千葉、茨城等)から。
東北東部(太平洋側の各県)は今夜~明日の朝まで、
暴風域に入る可能性が高く、
災害も予知される深刻なコースをとりそうです。
暴風は瞬間的に40mを超え1時間50㍉を超える大雨。
特に暴風は東→西に吹き荒れると予想され、
暴風を遮る方向に山地を持つ地域(今回は観察点の西側に山側斜面)は、
中心からの風向きを見極め暴風域が来る前の避難勧告が望まれます。
また都市圏では帰宅時間に再接近が予想され交通機関に遅れや遮断。
児童・生徒達にはお昼前の帰宅が望まれますし、
通勤者も残業をせずに早めの帰宅が安心です。
コンパクトでさほど強い台風ではありませんが油断は禁物。
本体の雨雲が近づいた瞬間に様相は一変することが予想されます。
<30日19時の実況>
大きさ:-
強さ :-
存在地域 八丈島の南南東 約190km
中心位置 北緯 31度35分/東経 140度50分
進行方向、速さ 北北西 15km/h(8kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
25m/s以上の暴風域 全域 60km(30NM)
15m/s以上の強風域 東側 330km/西側 220km
台風11号は31日の夜半過ぎから強風域が関東南部にかかりはじめ、
31日午後6時頃に中心が千葉県銚子市付近を通過するとの予報から、
千葉県全域、東京都、神奈川県東部等が暴風域に入る見込みです。
~既に外側の雨雲は関東で雨を降らせています。
予想進路を通った場合は、
31日の午前中には風雨が強まり、
お昼頃までに関東南部が暴風雨。
交通機関に大幅な影響を与えそうです。
暴風域は半径60kmと極めて小さいのですが今後も北上に伴いさらに発達。
関東に近づくに連れて暴風域が広くなる可能性もあります。
また台風の進路が西に向いた場合は、
東海東部にも暴風域がかかる可能性。
東日本の太平洋側では東北南部でも大雨。
台風は足早に近付いてきますので中心位置に細心の留意し、
早めの避難対策が望まれます。
<29日18時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 父島の東 約440km
中心位置 北緯 27度55分/東経 146度35分
進行方向、速さ 北北西 25km/h(13kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 東側 330km/西側 170km
台風11号は父島の東の海上をやや勢力を強めながら北上しています。
小さな台風ですが今後も勢力を強めながら暴風域を伴い、
明日(30日)夜には八丈島が強風域に入る見込みです。
さらに早ければ、
明後日(31日)の午前にも関東地方が強風域に入るとの予報です。
上陸するか否かは流動的ですが台風の進路に充分ご注意してください。
また31日は台風の進路によって関東~東海地方で、
朝から交通機関に障害が出る恐れがありますので留意してください。
<28日21時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南鳥島の西 約550km
中心位置 北緯 23度00分/東経 148度50分
進行方向、速さ 北 20km/h(10kt)
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 280km/西側 110km
日本の南海上で午後9時頃、熱帯低気圧が台風11号に変わりました。