goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と風を感じて…

BMW F650GS&R1200RTでのツーリングや季節の移り変わりなどを話題に、愛知・三河地方周辺を紹介しています。

これも名古屋めし?

2009-02-25 06:01:22 | グルメ&shop

 2月21日(土)の猛禽類保護セミナーの前に、ランチで立ち寄ったのが、カレーハウスCoCo壱番屋でした。

 注文したのは、期間限定のスープカレーです。

 

 カレーハウスCoCo壱番屋は、今では全国チェーンのお店ですが、発祥は名古屋(正確にはお隣の一宮市)です。

 専門的なカレーのお店ではなく、ごく普通の家庭のカレーを提供したいということで始められたそうです。(地元某TV局の番組から)
 時間がないときなどちょくちょく利用しますが、いろいろトッピングをすると、家庭的なお値段にはなくなってしまいます。

 結構このスープカレー美味しかったです。定番メニューにならないかな。
と少し期待しています。

 スープカレーの発祥は確か札幌ですが、ココイチのスープカレーは「名古屋めし」にはならないかな?


 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。


ふくろう

2009-02-20 21:15:32 | グルメ&shop

 「ふくろう」といっても、野鳥ではなく、自宅近くにある野菜ランチとナチュラルフードのお店のことです。
 昨日のお昼は、出張があったので、このお店でランチをしました。

 

 ランチは900円で、自分で選ぶメインのおかず1品と今週のおかずのプレート&ご飯(玄米or8雑穀入り分づき白米)です。
 
 メインのおかずは車麩のステーキ。ご飯はor雑穀入り8分づき白米を選びました。
 

 ちょっと量は少なく感じましたが、自然の味満載のランチです。

 時間の余裕もあったので、ランチサービス限定の穀物コーヒーとケーキのセット(+350円)もお願いしました。
 

 このお店は、すべて卵や乳製品を使わないとのことですが、甘さ控えめのケーキも普通に美味しかったです。

 スローフードという言葉がはやっていますが、ほんの50年前までは、身近であたりまえの食事だったそうです。
 変にスローフードなどとかしこまらず、優しい食事を食べさせてくれる、このお店を大事にしたいと思いました。


 興味のある方は、安城市&ふくろうで検索してみてください。ケーキの通販もあるようですよ。

 日本ブログ村  自然観察に参加しています。ご支援ありがとうございます。 


 

 


川魚専門店

2009-02-09 02:27:57 | グルメ&shop

 昨日の八丁味噌蔵見学のあとは、昼食にすぐ近くにある川魚専門店によりました。

 国道1号線沿いにある店で、気にはなっていたのですが、外観が昭和中期の感じのレトロというか古めかしい店で、中では食べられtないような店でしたので、これまで立ち寄る機会がありませんでした。

 この日は、電車と徒歩の移動だったことと、同行した先生のオススメもあったので、ここで昼食となりました。

 お汁には少し早い時間でしたが、店の前はモクモクと煙が立ち登っていました。
 川魚料理といってもこの店のメインは、「うなぎ」です。串に刺されたうなぎが次々焼かれていました。
 また、「どじょうあります」というか手書きの札もあり、懐かしさも感じました。

 店にはいると、すでに満席状態でした。意外というと失礼ですが、結構繁盛しているようです。

 さて、注文したのは、鰻丼と肝吸いです。というか店内のお品書きには、鰻丼2種と肝吸い、あとは、もろこの甘露煮以外はありませんでした。

 

 出てきた、鰻丼は、背開き、蒸しなしのこの地方の独特のものです。
 ちなみに、関東は背開き蒸しあり、関西は腹開き蒸しなしとのことですので、このあたりのうなぎの焼き方は、その中間です。

 皮はぱりっとしていて、蒸してはいないのですが、身はふっくらしていました。
 たれは、濃厚なもので、おそらく「たまり」を使っているのかな?という感じがしました。

 

 もう1点注文した、もろこの佃煮です。
 もろこといっても、何種類もの雑魚が混ざっているようですが、この状態ではなにがなんだかわかりません。
 原料の仕入れ先は、教えてもらえませんでした、

 どじょうの蒲焼きも注文できたようですが、品書きにはありませんでした?ので、残念でした。

 この店の矢作川のすぐ近くにあるという立地条件や「枡八川魚商店」という名称から、昔はこのあたりでも川魚が普通に商いされていたのでしょうね。

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。

↑ランキングの1票になりますので、クリックをお願いします。ご支援お願いします。↑


新なごやめし 赤から鍋

2009-02-04 22:44:40 | グルメ&shop

 きのうは、午後からとある会議があり、名古屋に出張に出かけました。

 そんなわけで、ランチは、名鉄と地下鉄の乗換駅の金山駅にある「赤から」で「赤から鍋」を食べました。

 名古屋味噌と赤唐辛子のスープのピリ辛系の鶏と牛モツの鍋の定食です。
  ランチなら950円です。

 実のところ、キムチも、モツも得意ではありませんが、この鍋はあっさりしていて、結構はまっています。寒い季節は芯から温まって、食べ終わると、うっすらと汗が出てきます。

 最近ひつまぶしや味噌かつ味噌煮込みうどん、手羽先といった「なごやめし」が話題になっているようですが、この「赤から」も、愛知が発祥(?)のお店ですので、新「なごやめし」といってもいいのかな。
 この「赤から」は、全国展開をしているようですので、お店を見かけたら、一度お試しください。きっとはまりますよ。

 ただ、ランチをしている店が少ないのが残念です。


 P.S.デザートの芋娘もオススメです(^_-)。

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。
↑よろしければクリックをお願いします。ランキングの1票になります。<(_ _)>


いちごちゃん

2009-01-28 22:22:20 | グルメ&shop

 

 ここのところ、私の身の回りで話題になっている和菓子「いちごちゃん」です。

 まるまる1個のイチゴを白あんと求肥でくるんだ和菓子です。ほおばると、口いっぱいにイチゴの香りとさわやかな甘みが広がります。本当に幸せな気分を味わえる和菓子です。

 なお、このいちごちゃんは5月まで。そのあとは季節ごとに「ぶどうちゃん」「いちじくちゃん」「ももちゃん」「柿ちゃん」と続くそうです。

 このいちごちゃんの姉妹品には、大きなイチゴを使った「幸せいちごちゃん」や場間クリームを使った「雪いちごちゃん」などもあります。

 販売しているのは、南知多町内海の和菓子店「泉万(いづまん)」(南知多町大字内海字北向)です。要冷蔵で賞味期間は翌日まで。南知多町にお越しの際は、ぜひお試しください。

 写真は、温度管理が悪かったので、皮が少しべたついてしまいました。ごめんなさい。
 実物はもっと美しいお菓子ですよ。

 日本ブログ村 バイクブログBMWに参加しています。
↑よろしければ、こちらをクリックしてください。ご支援をお願いします。↑