goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と風を感じて…

BMW F650GS&R1200RTでのツーリングや季節の移り変わりなどを話題に、愛知・三河地方周辺を紹介しています。

元祖「カレーうどん」

2009-07-29 06:26:10 | グルメ&shop

  

 7月13日(月)は、たまたま名古屋に出張でした。
 お昼に食べたのは、昨日に引き続きカレーうどんです。
 
 立ち寄ったお店は、名古屋市北区にある「鯱乃家」。
 名古屋の方はご存じかもしれませんが、名古屋のカレーうどんの発祥ともいえるお店です。
 
 名古屋周辺のみでなく関東や関西にチェーン展開している「○鯱屋」というカレーうどんの店がありますが、もともとその名前もこの店が使っていたもの。しかし商号のトラブルがあって、「鯱乃家」に変わったそうです。(このあたりの事情はチェーン店の屋号で検索するとWikipediaに載っています。)
 そんな事情を知っているので、アンフェアなイメージのある「○鯱屋」の暖簾をくぐる気にはなれません。
 
  
 注文したのは「冷たいカレー(うどん)」。
 なぜ「冷たい」のって思われるかもしれませんが、冷たく「締めた麺」に熱いカレースープがかかったものなので、冷麺ではないんですよ。
 
 もちろん普通に温かいうどんも選べますが、冷たい麺の法が、しっかり腰があって私は好きです。
 ここでは普通の麺の他に、細麺の「絹」も選べます。
 
 本当に久々に訪れたのですが、以前のような行列もなく、スムーズに入れました。店員さんも全員入れ替わっていたようで…。
 
 お味の方は、少し落ちたかな?と感じましたが、ここより美味しい店はほとんどないので、もちろん合格点です。
 
 できれば、こちらの「冷たい麺」と昨日の福村屋の「スープ」で食べてみたいものですね。
 
P.S.ここはカレーうどんがあまりに有名ですが、「ころ」や「肉うどん」などの冷たい麺を使ったうどんもお勧めです。もしこの店に来られたらお試しください。2品頼む人もちょくちょくいますよ(^_^;)
 
 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

こちらをクリックいただくとランキングの一票になります。ご支援お願いします。m(._.)m 


菰野のカレーうどん

2009-07-28 06:45:11 | グルメ&shop

  

 

 7月12日(日)は、そろそろエフロクの1年&1万キロ点検が近づいたので、その相談のために鈴鹿のディーラーまでひとっ走り。
 
 日帰りの整備は、難しいとのことで、8月後半に話を詰めようと言うことになりました。
 
  せっかくなので三重県菰野町にあるカレーうどんの店「福村家」に向かいました。
 店の位置はエアナビですぐ検索できたのですが、ナビの反応が少し遅いこともあって、鈴鹿ICでは反対方向に走ってしまい…。さらに四日市ICでも降りたところで、迷ってしまいました。
 後で地図を確認すると、わざわざ高速に乗る必要もなかったような…。あまりナビに頼りすぎるのも問題ですね(反省)。
 
 さて、お昼の終了時間ぎりぎりにお店に到着。注文したのはもちろんカレーうどんです。 
 
 
 全国的には、まだ知られていないかもしれませんが、味噌カツ、味噌煮込みうどん、ひつまぶし、手羽先などの同じように、こちら名古屋ではカレーうどんは名古屋飯のひとつとして位置づけられています。
 写真でもわかるかと思いますが、他の地域のカレーうどんやカレー南蛮とは違いますよね。
 
 ここ福村屋は、地元の有名店の店主がこちらに移って始めた店だとか。
 お味の方は、スープ(汁)は美味しかったですが、麺が少し柔らかかったようです。
 
 昼食もそこそこに、次は道の駅「菰野」に向かいました。
 
 
 施設の前にバイクを置き写真を1枚。スタンプをいただいて帰路につきました。
 
 ここのところ、天候不順な日が多いのですが、不思議なことに、ほとんど雨には遭遇していません。空の神様に感謝ですね。(^_^)

 
  日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

ブログランキングにリンクしていますので、応援ワンクリックをお願いします。


ライダーハウス Wish

2009-07-18 09:22:59 | グルメ&shop

 



 7月5日(日)は久々にソロツーリングに行ってきました。
 この日の目的地は、静岡県浜松市天竜区にある「ライダーハウス Wish(ウィッシュ)」です。
 
 自宅からは、R1に出て、東名高速 岡崎ICに乗り浜松西ICに。ここからは、ナビたよりで現地まで。清流沿いにある「ウィッシュ」までは約1時間30分。ちょこっとツーリングにはちょうどよい距離です。
 
 
 お店の中に入ると、ライダーズハウスというだけあってバイクとヘルメットがお出迎えをしてくれました。
 

 あまり広くないお店なので、先客のライダーさんたちが席を空けてくれました。
 ちょうどお昼どきだったので、焼きチーズカレーを注文しました。

 
 初めて焼きカレーを食べましたが、とっても美味しかったです。
  
 ここでは何種類もの動物たちがいます。休憩しているときに「川で遊んでいた子が、わんこが逃げてきたって持ってきてくれたよ」なんてハプニングもありました。
 
 店主のちっちさんに、宿泊について聞いたところ、「原則土曜日ですけど、あらかじめ予約していただければいいですよ。よければ夕食はバーべーキューもご用意できますよ。川遊びもできますから、また遊びに来てくださいねぇ。」
 
 店の中の雰囲気も、すごく落ち着いた感じでくつろげます。とってもいい場所を見つけたって感じです。惜しむべくは、シーズン限定で、土日しかしていないことかな?
 
 ライダースハウスWishについては、こちらをご覧ください。http://www2.wbs.ne.jp/~wind/
 
 
 


 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

 こちらをクリックしていただくと楽しいビーマーたちのブログにリンクしています。 


しもやまの大五平餅

2009-04-27 04:32:14 | グルメ&shop

 この日の観察会のあと、昼食を食べに向かったのは、R301号沿いの下山観光案内所です。

 注文したのは、これ。
 
 大五平餅定食(950円)です。
 ここご自慢の大五平餅と蕎麦(orうどん)ととろろ汁、山菜がついています。

 ここの五平餅のたれは、赤味噌ベース。ショウガなどの香辛料がしっかり入り、こんがり焼かれていてとても香ばしいです。

 五平餅は県内&その周辺のあちらこちらで食べましたが、お気に入りの一品です。

 お持ち帰りもできますが、やはり焼きたてが一番ですね。

 …この日のネタはまだ続きます…(^_^;)。

 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

P.S.ここのところお疲れ気味で更新が遅れていますが、お許しください。<(_ _)>


気になるShopは…。

2009-04-15 05:27:57 | グルメ&shop

 みるさん。オヤヂさん。fiscoさん。コメントありがとうございました。<(_ _)>

 近々Openのこのお店、地元最大手自動車メーカー系のレンタカーの店舗です。

 私の住んでいるところは、都会とまではいえませんが、いちおう地元大手私鉄の特急の止まる駅のすぐそばになのです。
 普通この規模の駅なら、レンタカーの店舗があってもおかしくないと思うのですが、自動車は、免許所持者ひとりに1台があたりまえともいえるこの地域の特性からか、ンタカーのお店は全くありませんでした。

 このブログを読んでいただいている方は気がつかれていると思いますが、自動車を通勤で使っているわけでもないのに、車2台(フォレスター&ジムニー)とバイク2台(エフロク&グラマジェ)を所有しています。

 もちろん、それなりの理由はあるのですが、結構、維持することに負担を感じています。せめて2週間に一度ぐらいはエンジンをかけて乗らなければ、バッテリーが上がりもありますし、車上荒らしなどの盗難事故も心配です。

 もちろん経済的にも負担が大きいです。特に、普通自動車は、税金、保険料、駐車場代を考えると、費用対効果はすごく悪いです。なにせフォレスターには、無理に乗って約3年間で8,000kmしか走っていません。(^_^;)

 やっと近くに、それも自宅から歩いて5分のところに、レンタカーの店舗ができます。

 家族で移動するときの脚は、「所有」するから「レンタル」にしてもいいかなと考えているのです…。


 それにしても、最近はこの程度の建物を建てるのはあっという間なんですね。

 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

P.S.みるさん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


気になるShop、まもなくOpen

2009-04-14 05:54:41 | グルメ&shop

 以前喫茶店をしていた場所がいつの間にか取り壊され、3月から工事が始まったのがこのShop。

 

 まだまだ工事中ですが、4月中にはOpen予定とのこと。

 あと2週間で工事が終わるのかな、なんて感じですが、それよりも気になるのがこのお店の業務内容。

 もし、Openしたら、ライフスタイル変えようかな、なんて思っています。

 ところで、なんのShopかわかりますか…。(笑)

 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。


あさり づくし

2009-03-30 05:21:34 | グルメ&shop

 潮干狩りのあとの楽しみといえば、これしかありません。

 もちろん食べることです。

 まずは、あさりの酒蒸し。
 
 あさりを入れたフライパンに日本酒を少し入れ、ふたをして強火に掛だけの料理です。

 次は、あさりと分葱(わけぎ)の酢味噌和え。
 
 酢味噌は、もちろん赤味噌です。

 最後は、味噌汁です。
 
 これももちろん赤味噌仕立て。
 味噌汁の面が見えないのが「わが家流」です。あさりは文字どおり山ほどありますから。(笑)
 あさりを柔らかな状態で作るコツですが、まずあさりだけを酒蒸しにして、おおかた口を開いたところに、別に作っておいた味噌汁を合わせます。
 あさりからうまみと塩味が出ますので、味噌は少なめにしてください。

 ほんの少し旬には早いので、身の詰まりは8割程度です。
 この浜のあさりの一番いい時期は、4月後半です。それを過ぎるとだんだん身が固くなっていきます。

 一口に三河湾のあさりといっても、浜ごとに大きく味が違います。もう少し採取量が多く認められている近くの浜に行ったこともありましたが、味の方は「残念」でした…。

 

 1年ぶりの春の味覚を、おなかいっぱい堪能(たんのう)しました。
 これがあるから、潮干狩りはやめられないんですよね。(^_^)v


 P.S.翌日から腰のあたりを中心に「筋肉痛」になったことは、ここだけの話にしておいてください。(^_^;)

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。
↑↑  よろしければクリックを。 応援をお願いします。 <(_ _)>  ↑↑


師崎漁港の朝市

2009-03-26 03:30:48 | グルメ&shop

 3月21日(土)は、ツーリング仲間と知多半島の先端の師崎(もろざき)漁港の朝市に行ってきました。
 

 最近、師崎でも朝市をやっていることを知り、一度訪れてみたいと思っていたので、やっと念願が叶いました。漁港の近くにある朝市って、何かいいものを見つけられそうな気がしませんか。

 まず、最初に目についたのがこのお店。
 
 ジャンボエビフライ(500円)と干物のお店です。
 エビフライは確かにジャンボサイズでした。ただ、買い食いにはちょっと大きすぎるかな?

 次に気になったのは、やはり鮮魚のお店です。
 
 残念ながら、前日風が強く、漁船がでなかったようで、あまり鮮魚はありませんでした。

 
 朝市全体は、こんな感じです。干物を扱うお店が多いような気がしました。
 三河湾周辺には、おもしろい干物があります。この話はまた別の機会に…。

 なお、写真の手前に写っているお店は、もちろん八百屋さんです(笑)。

 ここの朝市の開催時間は午前8時~正午まで。水曜日定休日(祝日の場合は翌日がお休み)とのことです。 

 よろしければ、一度のぞいてみてください。おもしろいものが見つかるかもしれません。


 この日は、ここでもうひとりの仲間と落ち合って、名古屋のバイクのパーツショップまで、プチツーリングをしました。この話はまた明日…。

 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

 


「ハマダイコン」の花

2009-03-17 02:42:17 | グルメ&shop

 昨日は、出張で南知多町に行ってきました。
 とても穏やかなバイク日和。仕事をするのはもったいないような日でしたが…。

 
 途中見かけたのが「ハマダイコン」の花。薄紫のグラデーションの花びらはとても可憐です。そして身近な春の訪れを感じさせてくれる花の一つです。

 ハマダイコンはその言葉の通り、海岸付近に咲くダイコンのことですが、一説には野良ダイコン(野生化したダイコン)とか?

 ところで、海岸というのは、植物にとって塩分が多すぎるという非常に厳しい環境だそうです。海岸近くに咲くハマダイコンは、一見可憐そうに見えますが、ど太い根性を持った植物なんですね。

 さて、お昼にたち寄ったのが師崎の「活魚料理 丸誠」。
 
 お店の前に立ったときから、煮魚の芳しい香りがしてきました。

 注文したのは、お刺身定食(1,000円)。予想以上の内容に驚きました。
 

 同行いただいた大先輩は、エビフライ定食(1,000円)を注文されましたが、こちらもなかなかの内容でした。
 

 次にこの店に来るときは、できればツーリングで。ゆったりと煮魚付きの定食でも食べてみたいですね。

P.S.誤解があるかも知れませんが、出張の方はしっかりとこなしています。

 

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。


あんかけスパ

2009-03-08 21:55:57 | グルメ&shop

 昨日のブログの「キャッチ イン ライダーズ Z」の帰りの昼食に食べたのが、「パスタ デ ココ」の、あんかけスパゲッティ たっぷりほうれん草 850円です。
 

 この「あんかけスパ」もやはり「名古屋めし」の一つです。
 最近テレビなどで紹介されているので、もう全国区なのかな?

 ところで「あんかけ」といっても、トマトソースを片栗粉でとろみをつけているもので、中華のあんかけのトマトソース版と考えてください。
 決して名古屋には「小倉トースト」があるからといって、さすがに「小倉あん」は使っていません。

 なお、ソースだけでなく麺にも特徴があって、よくゆでて太くなった麺を、フライパンで炒めるか、低温の油で長時間揚げています。

 この「あんかけスパ」の本家は、名古屋栄の「ヨコイ」といわれていますが、愛知県を中心にチェーン展開している「パスタ デ ココ」でも食べられます。
 じつは、「パスタ デ ココ」、名前でおわかりかと思いますが、先日紹介しましたカレーチェンの「Coco壱番屋」の系列店です。
 メニューにも、カレースパがあるのが、「ココイチ」らしいです。

 ところで、もし「あんかけスパ」を食べられることがありましたら、絶対にイタリアンレストランのスパゲッティを期待しないでくださいね。全く別の次元の食べ物ですから(笑)

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

↑よろしければクリックを。BMW乗りたちのブログにリンクしています。↑