goo blog サービス終了のお知らせ 

自然と風を感じて…

BMW F650GS&R1200RTでのツーリングや季節の移り変わりなどを話題に、愛知・三河地方周辺を紹介しています。

夏の朝市

2010-07-30 07:12:55 | グルメ&shop

 

 7月24日(土)は、久々に一色漁港の朝市に行って来ました。

 
 朝6時前というのにあいかわらず人で溢れています。

 この日の目玉。
 
 生きワタリガニ(ガザミ)。

 
 クルマエビ。結構大きいですよ。

 
 シャコ。死んでしまったものは売られていません。

 
 これはハモ。こちらでは食べる習慣がないので…。
 
 
 活きのアイナメ、メバル、カサゴ。
 アイナメはこれまで見たことのないような大きさでした。

 もちろん買えないような値段がついていますが、すぐに売れてしまったようです。


 クルマエビやワタリガニは、今が旬なのですが、これまでよりも安い値段で売られていて驚きました。
 やっぱり景気が悪いのが影響しているのかな?

 この日買ったのは…、内緒と言うことで。 
 新鮮な旬の魚介類は、早起きする価値があります。(^_^)v 

「珈琲物語」のとろとろ卵のオムライス

2010-06-26 01:40:51 | グルメ&shop


 少し前の事になってしまいましたが、バイクの大先輩に誘われて、名古屋市港区にある「珈琲物語」に行ってきました。
 

 この日はなぜか、赤いバイクばかり…(笑)

 お目当てはこのオムライスです。
 
 確か「カニクリームのオムライス」…だったかな。
 文字通りとろとろ卵のオムライス。とっても美味しかったです。 

 このお店には何種類ものオムライスがありました。
 何とか完全制覇したいですね。


珈琲豆専門店「コルドバ」

2010-05-08 04:01:29 | グルメ&shop

  ゴールデンウィーク中の5月1日、浜松にある珈琲豆専門店「コルドバ」に行って来ました。
 そう、このブログに、コメントをいただくmaさんのお店です。

 

 実はこのとき大きな勘違いをしていまして、喫茶店と思い込んでい…。
 maさんにお会いして、ついついひとこと「こちらで珈琲はいただけるんですか…」と。(^_^;)

 maさんはこちらの勘違いをすぐさま察していただいたのか、「よろしければ珈琲をお淹れしますよ。お好みは…」と。
  maさんに淹れていただいた珈琲は、とても優しい香りと味がしました。やはり創った人の人柄が影響するでしょうね。

 
 
 maさんとは、もちろんこの時はじめてお会いしたのですが、バイクや写真など共通の趣味を持っていることもあり、古くからの友人のように、時の経つのも忘れついつい話し込んでしまいました。

 
 コルドバさんは珈琲豆専門店ということもあって、ここを訪れるお客さんのほとんどは、豆のまま買って行かれていました。
 私も…といきたいところでした、ミルも処分してしまいったので、少し粉にして分けてもらいました。
 もちろん家に帰ってからも、コルドバさんの珈琲を淹れて楽しんでいます。

 やっぱり、ゆったりとくつろぐ時間には、芳しい1杯の珈琲が必要ですね。 
 この機会に、ミルを買おうかなぁ…。

 maさん。長時間にわたりご迷惑おかけしました。
 近いうちにまた伺いますので、次回は「豆」のままでお願いします。


P.S.ご心配をおかけしましたが、少し気持ちの整理もつきましたので、このブログ再開します。
 ただし、更新はゆったりとマイペースになると思いますが、よろしくおつきあいください。
 

 


味噌煮込みうどん

2009-10-20 06:55:20 | グルメ&shop

   

 9月30日(水)は、尾張北部に出張があったので、ランチに味噌煮込みうどんを食べました。
 
 
 
 名古屋に住んでいると、いつも名古屋めしを食べているような誤解を受けられますが、実はなかなか機会がなければ、食べないんですよ。
 
 最近では「味噌煮込みうどん」は、愛知県周辺の普通のうどん屋さんでも食べられますが、元祖ともいえる山本屋の味噌煮込みうどんは、これぞ「味噌煮込みうどん」というくらいうどんが堅く、スープも渋みがあります。
 
 ただ、山本屋をネットで調べてみると、山本屋本店と山本屋総本店の2系列あるようで…。(^_^;)

 ちなみにこの日立ち寄ったのは、山本屋本店の守山店です。
 
 この山本屋の味噌煮込みうどんは、すごく個性的ではじめて食べたときには驚きさえありました。
 でも食べ慣れてしまうと、「癖」になる味なのです。
 
 なお、このお店では、浅漬けが食べ放題でした。
 ついついお代わりをしすぎて、食べ過ぎてしまったことはここだけのお話で…。(*^_^*)
 
 

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。


三島の鰻屋「桜屋」

2009-10-06 03:53:07 | グルメ&shop

  

 シルバーウィーク初日の9月19日(土)は、鰻を食べに静岡・三島にある「桜屋」まで行ってきました。
 
 しかし、今回のツーリングは大失敗でした。シルバーウィークなら高速道路はそんなに混雑しないだろうというか、渋滞のことなど頭の中になく…。
 実際はあちらこちらで、大渋滞…。
 しかたなく馴れないすり抜けの連続。少しでも躊躇していると、後方から、今回のパートナーのRさんのマフラーからの爆音が一音「ブウォン」と…。
 
 途中で静岡の友人、Bくんと合流し、ひたすら東名高速を東進しました。
 
 そして、富士川SAでひと休み。遠くに富士山が霞んで見えます。
 
 ここで目にしたのが、中国人(台湾人?)観光人のマナーの悪さ、いや非常識さ。
 SAには、大型のハーレーやゴールドウィングが何台か駐輪していたのですが、オーナーがいないことをいいことに、勝手に触り回り、あげくの果てに、シートにまたがって記念撮影…。
 あきれ果てるような光景に驚くばかりでしたが、自分がそのバイクのオーナーだったらどう思うんでしょうかねぇ。
 
 
 さて、目的の「桜屋」に到着。このお店、職場の大先輩が、「今まで食べた鰻で、個々より美味しい店はなかった。」との折り紙付きのお店です。
 
 お店付近を駐車場を探してふらふらしていると、ガードマンの親父さんに駐車券を渡され、近くの駐車場に入れるように指示をいただきました。こういうことって、気分がいいですよね。
 
 
 さて、お店に入り注文したのは「うなぎ丼(3枚・お吸い物付き)」3,360円です。
 こちらの鰻は、関東風の「背開き、蒸しあり」です。
 
 感想は、鰻はふわっと軽く、たれも少し薄めの感じでした。
 もちろん、とても美味しいのですが、名古屋風の「かりっ」と焼きあげ、濃いたれを付けて焼き上げた「うなぎ」に馴れた舌には、もったいない感じでした。
 
 さて、少し遅めのランチを食べたあとは、ひたすら東名高速を西に戻りました。
 途中、渋滞にはまり、どうしようかと躊躇していると、後方から例の爆音が…。(笑)
 
 すっかり渋滞のすり抜けになれてしまったツーリングでした。(^_^;)

 
 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

ビーマーのブログランキングにリンクしています。よろしければこちらからお入りくださいね(*^_^*)


アナゴの天ぷら

2009-10-01 05:41:41 | グルメ&shop

  
 
 9月18日(金)は、出張で南知多に行ってきました。
 ランチで食べたのは、アナゴの天ぷら定食です。
 
 
 思っていたよりも大きなアナゴ天ぷらの出現?にびっくりしました。
 
 伊勢湾&三河湾はクロアナゴの産地。
 夏が旬の魚で、この時期は脂の乗りが違います。
 
 今回は少し時期はずれだったので、来年は旬のアナゴの天ぷらをいただきます。
 旬から少し外れているといっても、とっても美味しかったですよ。(^_^)v
 
 ちなみに、美味しくアナゴを食べるのには、下処理の段階で、体のぬめりをしっかり取ると、臭みが無くなるそうです。
 もし、ご自宅で食べられるときはお試しください。

 

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。

 自然観察のブログランキングにリンクしています。楽しい自然観察のブログをご覧ください。


千代幻豚のソースカツ丼

2009-08-25 06:54:23 | グルメ&shop

 

 
 8月15日(土)は、特に予定もなかったので、信州飯田のとあるお店に「千代幻豚のソースカツ丼」を食べに行ってきました。
 
 この店を知ったのは、あるコミュのツーリング企画に、飯田市内にあるソースカツ丼を食べに行こうというカキコミがあったことから。
 このツーリングは日程は合わなかったので、ヒマなこの日にソロでグルメしてきました。(^_^)v
 
 行きは下道を使い、R153で信州飯田市まで。
 途中いつもの道の駅「どんぐりの里 いなぶ」でひと休みしましたが、駐輪場にはCB750が並んでいました。
 
 集会でもあったのでしょうか。(笑)
 
 「千代幻豚のソースカツ丼」のお店「のんび荘」は、飯田市の少しはずれの山の中にあるお店です。
 
 今回もナビを頼りに行きましたが、お店のHPの案内図とは少し違うルートを示しますが、そのまま進んだところ、最後はとっても急な下り坂が…。
 冷や汗をかきながら、Lowでゆっくり降りていくと、「のんび荘」がありました。

 
 駐車場には、ちょい古(?)の浜松ナンバーのBMWが何台かあり、なんだか少しほっとしました。
 店の中には年配のライダーのグループがおられたので、きっとこの人たちかな、なんて思いながら…。
 
 
 お店自体も少し古い作りで、とても懐かしさを感じました。
 
 また、店内に冷房はありませんでしたが、近くの清流から吹き込む風が心地よさを与えてくれます。
 
 
 蕎麦もお勧めということだったので、何を食べようかと悩みましたが、ざるそばとソースカツ丼(ハーフ)のセットメニューがあったので、すかさずこれを注文しました。
 
 
 千代幻豚(千代幻豚)とは、飼育の難しい中ヨークシャー種という品種の豚を主体に作られた豚で、ここ飯田市内で飼育された、白身(脂身)の美味しい豚肉とのことです。
 
 お蕎麦は、普通に美味しかったですが、ソースカツ丼はたしかに脂身の旨みを楽しめるお味でした。
 素直に「ソースカツ丼」を頼めばよかったかな…と少し後悔をしました。
 
 帰りは素直に高速に乗って戻りましたが、時にはひとりグルメなツーリングもいいものですね。


 
 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

ビーマーのブログランキングにリンクしています。よろしければ、ワンクリックをお願いします。


台湾ラーメンと手羽先

2009-08-13 05:17:05 | グルメ&shop

  


  
 7月末のとある日、中部国際空港に出張してきました。
 
 ちょうどお昼頃仕事も終わったので、ここでランチにしようと空港内のレストラン街に。
 
 レストラン街には、名古屋周辺の有名店がいくつも出店しています。その中で選んだのは中華料理店「味仙」。
 
 注文したのは、これぞ名古屋めしともいえる「台湾ラーメン」。
 
 
 そして、手羽先です。
 
 
 この「味仙」は、名古屋ではピリ辛(劇辛?)で有名なお店で、台湾ラーメンと手羽先はここの定番です。
 
 台湾のラーメンはこんなもの?と思っていましたが、台湾からの留学生に「台湾の料理は辛くないし、だいいち台湾ラーメンはないよ。」と言われてしまいました。
 
 味仙の「台湾ラーメン」は、どうもこの店の創作料理のようです。(^_^;)
 
 
 「名古屋めし」を食べるなら、セントレアのレストラン街というのもあるようです。
 ここなら、いろいろ選べますからね。(^_^)v
 
 

 

 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。

 日本ブログ村から来られた皆さん。ぜひこちらからお戻りください。(^_^)v

 


ライダーズカフェ SILK ROAD

2009-08-07 21:18:35 | グルメ&shop

  


 
 7月25日(土)は、豊田市の山間部、旧足助町と旧稲武町境、国道153号線の伊勢神トンネルの北側にある「SILK ROAD」に行ってきました。
 
 
 
 この「SILK ROAD」。地元ライダーの間では結構知られたお店で、マスターはもちろんライダー。
 店内もバイクやグッズ、バイク関係の雑誌がおいてあります。
 
 
 ここのマスター、仕事熱心な性格もあってなかなかでてきてはくれませんが、しかし、ひとたびバイクの話になると止まらないという、とっても楽しい人なのです。
 
 この日は、以前立ち寄ったときに、RTが納車されたら遊びに行く約束をしていたので、コーヒーとランチを食べに行きました。
 
 
 ランチはかわり映えしなかったですが、コーヒーは湧き水で入れた一品でした。
 
 ネットで調べてみると、食事も評判がいいようですので、ランチじゃないメニューをお願いすればよかったようですね。 
 
 結構落ち着ける喫茶店ですので、R153を通過するときには、一度立ち寄られるといいですよ。
 
 なお、伊勢神トンネルは、地元ではよく知られた心霊スポットです。
 ただし、幽霊が出ると言われているのは、山の中にある旧道の方ですので、ご安心ください。(^_^)v
 
 

 日本ブログ村 バイクブログ BMWに参加しています。

こちらをクリックいただくとランキングの一票になります。ご支援お願いします。m(._.)m 


じゃこソフト

2009-07-31 06:57:00 | グルメ&shop

 

 
 さて、気を取り直して…。
 駐車場を出てすぐのところに前から気になる看板がありました。
 
 それは、「じゃこソフト」。
 このあたりの特産の「ちりめんじゃこ」のソフトクリームです。
 
 すこし(?)ミスマッチな感じのソフトクリームです。
 
 実物を見るまでは、「ちりめんじゃこ」が練り込んであるのかな?と思っていましたが、柔らかめのちりめんじゃこがそのまま入っていて、最後にトッピングもされています。
 そしてスプーン代わりの「えびせんべい」が1枚ついています。
 
  お味の方は、意外にまともというか、少し塩味が利いた感じで美味しかったですよ。
 お魚系なので生臭みがあるのかと思いましたが、そんなこともなく。
 
 こちらの方に来られましたら、ぜひお試しください。(^_^)v
 


 日本ブログ村 アウトドアブログ 自然観察に参加しています。

 自然観察のブログランキングにリンクしています。ぜひ応援のワンクリックをお願いします。