エジプトの壁画だったか、
古代ローマの文献だったか忘れたが
この言葉はあるらしい
最近の言葉ではなく、太古の昔からあると言うことは
誰にでもこんな思いはあると言うことになる
地元の秋祭りまで一週間をきった昨日
お宮さんの準備も最終段階
僕達の担当は、本殿の横に幟の柱を立てること
長さ15メートルぐらいだろうか
それを2本、両サイドに立てる
大変な作業だが
実は数年前からクレーン車を使って立てるようになり
随分と楽になった作業だ
それまではどうしてたか?
もちろん、手作業
長い梯子を二つ三つ持ってきて
最初は人の手で、徐々に柱が立ってくると
梯子で支えながら垂直に立てる
雰囲気的には“大江戸捕り物帳”みたいな感じ?
違うな
で、青年団だけでは人手が足りないんで
村人も出動となる
村人に出動してもらうからには、下準備は
青年団で!てな具合に、立てるまでの作業は
青年団だけでしたものだった
でも今では作業自体が楽になったので
下準備をしない
全員で下準備をすることになった
ただこれ、作業が楽になったのは
今の青年さんがサボっているわけじゃなく
時代の移り代わりだから、それはそれでいいと思う
「今の若い奴は楽だね」
なんて思わないし、言わない
ただ、そうなると
昔は大変だったんだお!って
自慢話の一つでもしたくなるのも、またまた世の常
「昔はな、梯子で立てたもんだよ!」
とか
しかし、その話を聞いた若い奴の反応もまた
時代が変わろうとも、いつも一緒
(また、その話か)
顔に出てる
気にせずに話を続ける
一人抜け、二人抜け
熱弁を振るう僕の周りから、徐々に人影が減っていく
(人の話は最後まで聞けよ!ったく、最近の若い奴は・・・)
と、思っていると
作業を黙々としている年配の方が声を荒げた
「喋っとらんと、手を動かせよ!ったく、最近の若いヤツぁぁ!)
人の営みとはそう言うことの繰り返しだ
古代ローマの文献だったか忘れたが
この言葉はあるらしい
最近の言葉ではなく、太古の昔からあると言うことは
誰にでもこんな思いはあると言うことになる
地元の秋祭りまで一週間をきった昨日
お宮さんの準備も最終段階
僕達の担当は、本殿の横に幟の柱を立てること
長さ15メートルぐらいだろうか
それを2本、両サイドに立てる
大変な作業だが
実は数年前からクレーン車を使って立てるようになり
随分と楽になった作業だ
それまではどうしてたか?
もちろん、手作業
長い梯子を二つ三つ持ってきて
最初は人の手で、徐々に柱が立ってくると
梯子で支えながら垂直に立てる
雰囲気的には“大江戸捕り物帳”みたいな感じ?
違うな
で、青年団だけでは人手が足りないんで
村人も出動となる
村人に出動してもらうからには、下準備は
青年団で!てな具合に、立てるまでの作業は
青年団だけでしたものだった
でも今では作業自体が楽になったので
下準備をしない
全員で下準備をすることになった
ただこれ、作業が楽になったのは
今の青年さんがサボっているわけじゃなく
時代の移り代わりだから、それはそれでいいと思う
「今の若い奴は楽だね」
なんて思わないし、言わない
ただ、そうなると
昔は大変だったんだお!って
自慢話の一つでもしたくなるのも、またまた世の常
「昔はな、梯子で立てたもんだよ!」
とか
しかし、その話を聞いた若い奴の反応もまた
時代が変わろうとも、いつも一緒
(また、その話か)
顔に出てる
気にせずに話を続ける
一人抜け、二人抜け
熱弁を振るう僕の周りから、徐々に人影が減っていく
(人の話は最後まで聞けよ!ったく、最近の若い奴は・・・)
と、思っていると
作業を黙々としている年配の方が声を荒げた
「喋っとらんと、手を動かせよ!ったく、最近の若いヤツぁぁ!)
人の営みとはそう言うことの繰り返しだ