午後早めに帰宅するために、久しぶりの弾丸ツアーへ!
今日は、好天に恵まれたので、2週間ぶりに“ギフチョウ”
観察に行ってきました。
EOS60D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ギフチョウ♀”。
午前中は、何度か姿を見せてくれたが、あまりの
好天により活性化され、中々止まってくれなかった。
しかし、お昼過ぎ、1頭の個体が“カントウカンアオイ”
(幼虫の食草)に...向かって飛んできた。
EOS60D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
産卵行動のようだ...
必死に産卵場所を探している。
EOS60D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
“ギフチョウ♀”。
産卵が始まった...がんばれ!
EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
“森の中の真珠”と呼ばれている“ギフチョウの卵”。
まるで、薄緑色に輝く宝石だ!
EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
ちょっと近付いて撮らせてもらった...
16個の卵を確認...“真珠”と呼ばれるにふさわ
しい美しさだと思う。とても感激しました。
来年、美しい“女神”に生まれ変わることを祈る
ばかりです。
EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
帰り際に出会った“ギフチョウ”。
スミレにて吸蜜中。結構きれいな個体に驚愕!
EOS7D + EF100mm F2.8L マクロ IS USM
今年も、1ヶ月間至福の時を与えてくれた美蝶。
また、来年この里山で会いましょうね...
ギフチョウの卵、美しいです。
流石100マクロですね。
結局、今年は1回しか行けませんでしたが、あの時撮れてよかったと思うところです。
卵、撮ってみたい!
年とともにだんだん億劫になる
困ったものです
16個のきれいに並んだ卵・・・輝いてます。
1頭でも多く成虫になってくれるといいですね。
この1コマだけでも出かけた甲斐があったと思います。
コメントありがとうございます。
産卵シーンに出会えたのはラッキーでした。
それに加えて、最後に現れた1頭が、かなり
きれいな個体だったので感激しました。
また、来年ギフツアーよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
この間は、ほとんど蝶屋さんがいなくて、2人で
楽しませてもらってました。結局、+マメザクラ&
+ミツバツツジのシーンに出会うことはできません
でした...が、帰り際の出口付近にいた3頭のうち
1頭がきれいな個体で、ラッキーでした。また、来年
行きましょうね。
コメントありがとうございます。
いい写真をたくさん撮られているから余裕が違うと
思います。私は、まだまだ満足できていません。
大好きな蝶なので、来年またがんばります。
これから、またいっしょに、いろいろなところへ
行きたいですね。
コメントありがとうございます。
産卵シーンに出会えて感激しました。
まだ、飛翔写真が撮れる域まで達していません
が、これからも、こういう感動シーンが伝えられ
ればいいな、と思います。
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りです。出始めから約1ヶ月経って
いるのにもかかわらず、結構きれいな個体に、
帰り際に出会えたのですから大満足の1日でし
た。また、来年も通うと思います。